dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後3ヵ月のうさぎのことです。ネザーで750グラム程度で、牧草(チモシー・アルファルファ)とペレット(1日20グラム程度)、それから夕食にときどきニンジンやキャベツをあげています。牧草を食べているので不正咬合の心配はないかと思っていたのですが、今朝上前歯の左がほんの少しだけ長いことに気付きました。かじり木を与えてもまったく噛まないせいなのかと思っているのですが、かじり木をどうしたら噛んでくれるのか悩んでいます。どなたかお教えいただければ有難いです。

A 回答 (3件)

ご質問者さんの顔を鏡でよ~く見てください。


僅かですが左右違いますよね、ついでに口も開けて歯並びも。。。
ということで、理想は左右が完全に対象になっていればベターですが
なかなかそうはいかないものです。
生後6ヶ月もすればアゴの骨も成長がストップすると思いますので
その頃までに時々観察することをお勧めいたします。
不正噛合の場合ウサギの生活に影響がない限りは病院へ行くのはお勧めしません。
頬や舌を傷つける場合のみ治療を行なったほうがいいです。
検査程度なら行った方がいのですが、普通は定期的に通院を指導されます。
歯医者が好きな人間っていないですからね。ウサギも同じでかなり
のストレスになりますので。

それとウサギは決して硬いものを齧ることで歯を削っているわけではありません。
意外と思いますが、ウサギ硬いものは嫌いです。だから硬質ペレットは
あまり食べてくれず。ソフトタイプ(発泡タイプ)を好みます。
歯を削るのは普通は歯軋りにより、上の歯と下の歯を擦ることによって削ります。
この行為は寝転んでいるときにもやりますし、牧草などを食べている時
には食べながら必然的に行なっています。
だから齧り木で歯を削る効果は薄いですので気にしなくても大丈夫です。
ストレス発散や歯茎のかゆさを紛らわすのには丁度いい程度と思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。次の日に歯をチェックしたら、ちゃんと揃っていました。1日でこんなに歯の形が変わると思いませんでした。牧草でちゃんと歯を削っているのですね。うさぎの専門店でも必ずかじり木が売っていて、絶対に噛まなくてはいけないものだと思っていました。うちのうさぎは硬いペレットも牧草もきちんと食べているので大丈夫そうです。本当に安心しました。詳しいご回答を本当にありがとうございました!これからも毎日チェックして大切に育てていきたいと思います。

お礼日時:2007/06/29 03:36

かじり木はうちのうさぎ(6才)もかじりません。


牧草を食べていれば大丈夫だと思いますが、
牧草のキューブをあげてみたらいかがでしょうか?
ペットショップで売ってますよ。
チモシーキューブがお腹にはいいのですが
アルファルファの方が食いつきがいいし
生後3ヶ月なら、肥満の心配もないし、
アルファルファで大丈夫だと思います。
硬く固めた牧草キューブなので、ガリガリかじるので
前歯には良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。噛まないうさぎもいるんですね。安心しました。
キューブ、試してみたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/29 03:32

当面、毎日にんじんやキャベツの芯などの固いとこばかりあげましょう。

普通は気になれば、勝手に硬いものかじる本能があります。すでに伸びすぎて噛めないようなら、病院へ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス、ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/29 03:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!