dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

簡単なビーズアクセサリーを趣味で、製作販売しています。
雑誌「古の時計」で、ふろく(?)として入っていた懐中時計を使用して(チェーンを自分で作りました)作品を作り、自分で使っていました。

知り合いのセレクトショップの方がそれを見て
「是非、製品化して販売させて欲しい」といわれたのです。

出来るなら、是非私もそうしたいのですが……
リメイク品って、販売してもいいものなのでしょうか?
古の時計の中には、特に記載はなかったように思います。

オークションで、ブランド物のワンピースなどを解体して、バッグなどを作って販売している方を見ますが。これとは意味合いが違ってきますか?

古の時計でなくて、他の普通に販売している懐中時計ではどうでしょうか。
もちろん、「懐中時計じたいは、私に著作権はない」という記載も考えています。

駄目だったとして、例えば今私が作品に使用している薔薇や十字のモチーフなどは問題ないのか?と考えてしまいます。
モチーフは、モチーフとして使われるためにあるから問題なし。なのでしょうか?

いつもは完全オリジナルのものを販売しているので、戸惑っています。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

う~ん難しいですね・・。


ぶっちゃけ派手に売り上げたかなんでしょうけど・・。

以前にアメリカインディアンをモチーフにしたって言う腕時計を
購入しようとしました、ウリがオリジナルだということで
予約請け負って時間待ちしないと買えない
状態でした、見た時に気に入ってすぐ予約しましたけど、
しばらくしてからアメ横に行くことがあって同じ(絶対同じだと
思う・・・。)もの見つけてしまいました。
当然購入意欲落ちますよね?w
でキャンセルのメール送り、はした金でしたけど、予約金も帰って
きました、けどあっちは最後までオリジナルを言いきってました・・。

ようはこういうのは言い切れるかどうかでしょうね・・。
あんまりポリシーとしてはどうかと思っちゃいますけどね・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もちろん、私のオリジナルとして販売する気はありません。
ただ、チェーンは私の完全オリジナルです。
その懐中時計は元々チェーンが付いていないので、自信を持っていうと
「チェーンが可愛いから販売できる!」という感じです(笑
じゃあ、チェーンだけで販売しろ。ということになると思いますが、やはり懐中時計と併せたデザインだから可愛いと思います。
買った人が「なんだ、オリジナルって言ってたのに、普通に販売しているじゃん」という状況にはならないと思います。

お礼日時:2007/06/25 21:59

> 雑誌「古の時計」で、



出版元などの著作権者に問い合わせするのが安全、確実かと思います。

実際の著作権は、出版社でなくて時計の製造元が持っているのかもしれないし。
時間が経って、著作権が消滅しているのかもしれないし。


> もちろん、「懐中時計じたいは、私に著作権はない」という記載も考えています。

これだけでは免責にならないケースもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!