dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

米下院外交委「慰安婦」決議採択、日本政府に謝罪要求

http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200 …

米下院外交委員会は26日、「慰安婦」問題で日本政府に公式な謝罪を求める決議案を圧倒的多数で採択した。
決議案は民主党のマイク・ホンダ議員が2月に提出したもので、140人以上の議員が共同提案者に名を連ねた。
来月に下院全体会議で採択され、正式な決議となる見込みだ。

この問題ですけど・・・

私自信が、問題をわかりやすくするためにあえて聞くけど

(1) あやまったら何がわるいのっ?
(2) なにか後で都合が悪くなることがあるのっ?

まずは、簡単にこの質問だけさせて下さい。

いろいろ、問題あるだろうけど、整理する為にまず、この質問から
宜しくお願いします。

A 回答 (28件中11~20件)

No.2,3,5です。



>もうひとつ、この問題ですが
>政府はそれなりに頑張って仕事すると信じています。
>日本国民は、どう行動、反応すれば一番いいのでしょうか?

なぜアメリカ議会が、ここまで反応するのか。
日本は過去10数年(見方によっては数十年)、中国共産党の宣伝活動に翻弄されてきました。
ここ数年、ようやく国内の保守派の意見が広まるようになり、あまりにも悪質な宣伝は、捏造やプロパガンダという認識が広まるようになったのです。
つまり、宣伝された内容が真実かどうかについて、非常に繊細な反応をする人が増えたのです。

ところが、アメリカやヨーロッパの考え方は、日本とはまた異なります。
私もこの問題が大きくなるまで意識が薄かったのですが、今の欧米諸国の人権についての意識は、非常に高まっています。
通常、戦争が終わって講和条約が締結されたら、戦争時に発生した問題については清算されたこととし、あまり公の場では触れなくなります。
しかし、人権意識が高まった結果、法的に清算されたとしても人権に触れるようであれば、問題提起すべきだという意見が強くなっているようです。

※正直、やってることだけ見れば、人権マフィアだと私は思いますけどね。(苦笑)

日本の保守派は、問題が真実かどうかを議論にしています。しかし、アメリカでは人権について考えています。
全くかみ合っていないので、議論がすれ違っているのが今の状況なのです。

私の意見としては、慰安婦問題の主戦場であるアメリカでは、人権について論じているのですから、その土俵に乗っかってから、日中韓の近代歴史などなにも知らないアメリカ人を(笑)、少しずつ説得してくのが上策ではないかと考えています。

それにはまず、あまり日本の世論がワーワー騒がない方がいいです。
感情レベルで反発すると、相手も感情で反発します。
いやや、民主党の天下となったアメリカ議会では、人権という言葉の前には正論は通用しません。だって、論理を超えた世界なのですから。(苦笑)

その上で、中長期的な視点に立って(これが今までの日本は非常に苦手だったのですが)、戦後の日本は人権を重視してきたこと(概ね間違いないでしょう)、これからも人権を重視することをアピールしていけばよいかと思います。
そのように取り組んでいけば、人権問題では日本とは比べ物にならないほど問題を抱えている中国、そして中国ほどではないにしても韓国の足元に、やがて火がつきます。
そして火が広がれば(中国はダルフール問題で既に発火していますが)、アメリカ世論も日本どころではなくなるでしょう。

ここで私は、一つ意見を提示したいと思います。
それは(日本の保守派からは悪評が高かった)アジア女性基金を復活させることです。
そして、今アメリカで活動している韓国人の元慰安婦に対して、基金を受け取るよう説得します。
もし、和解に応じてくれればそれはそれでOKですし、もし和解に応じないであくまで政治活動に従事するのであれば、やがてあれは自分の人権問題を隠れ蓑にして政治活動を行っているイタイ人なんだという認識が、アメリカにも広まっていく可能性があります。

とにかく、日本国内でしか通用しない議論をアメリカに適用しようというのは、正直いって愚策です。
自分たちの意見を強く主張したい気持ちはわかりますが、これは情報戦なのですから、まずは戦いに勝つことを真剣に考えるべきです。

参考:【正論】岡崎久彦 安倍総理訪米と慰安婦問題の行方
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opi …
    • good
    • 0

江の傭兵衆議院議長


が謝ったせいで
まだこの話が続いていますね。

はい、これが答え。
    • good
    • 0

 政治的問題として、基本的にはうやむやに出来れば、それが一番よい。



 アメリカ側も、在日米軍の駐留費・思いやり予算(一年で数千億円。過去の中国・韓国に対する長年に渡る無償援助{=既に終了}の総計を超えます。)を毎年負担してくれる上に、米軍再編費用約1兆円を出してもらうつもりだから、安倍首相の従軍慰安婦について認めない趣旨氏の発言から一転してアメリカでの前言修正で、一件落着の方向だった。

 ところが馬鹿な連中がやってくれました。

 ワシントンポストに国会議員40名以上を含む、数十人の有志?が全面広告を今月14日に掲載、従軍慰安婦問題を蒸し返しました。
 小泉内閣時代の閣僚も複数含まれており、小泉内閣を継承した安倍内閣ですから、安倍首相がアクションを取らなければ、同じ考えと見られる可能性が強いのです。前言もありますから。前回の発言のときに撤回謝罪したわけではなく、なんとなく修正しうやむやにしたのをアメリカが受け入れたのに、日本側から再度つついたわけですから、『ほっておけばいい。』では、今度は済みません。

 謝る→ひっくり返す→謝る→ひっくり返すの繰り返しが最悪。謝罪のレベルがどんどん高くなってお金もかかるようになる。
 謝るなら、徹底的に謝って、蒸し返し・ひっくり返しをやらない。謝らないなら、徹頭徹尾謝らない。

 既に安倍首相は4月にアメリカに行って、河野談話の継承と取られる発言をしてしまったから、徹頭徹尾謝らない方向への変更は無理。
 日本側からバカが手を出した尻拭いであっても、選択肢は徹底的に謝るしか残されていない。

 ここで態度をふらふらしたりしていると、ワシントンポストの広告に目をつぶることと、米軍再編の費用負担を外交カードとして、相殺する事態になりかねない。
 日本人の税金1兆円でバカが手を出した広告の尻拭いをするのでは、税金の無駄遣い。
 アメリカに対する強力な外交カードである日本の「集団的自衛権」と、この問題とが相殺などになったら、目も当てられない。
(国際政治・外交というのは、関連のない事項であっても、相互譲歩により取引するのです。北朝鮮の核放棄と銀行口座封鎖解除が取引されるように。)

 ワシントンポストの広告に対する見方は、下のURLを参考にしてください。

参考URL:http://okigunnji.com/2007/06/post_156.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう、攻めるのか

打合せぐらいしておけって感じです。

現実では、
そんなやり方では、仕事すらも取れないですね。

お礼日時:2007/06/28 12:48

この件について、アメリカ議員にとって最も重要な点は、議員達のメンツを完全に日本が潰した事にあります。


慰安婦問題に関して、外交委員会に提出されるのはしばしば有りましたが、日本の外交により従来は阻止できていました。
今回も駐米外交官がアメリカ議員に対し積極的な活動で採決にかけないようにするところまで持って行きました。
その直後の安倍総理の「狭義の強制連行は無かった」発言により、対米議員工作は、全てオシャカになってしまいました。
それにより、安倍総理の訪米時に、慰安婦問題を認める発言をせざるを得ない状況に追い込まれます。

安倍総理の発言を謝罪と理解した米議会では、総理の発言を基に慰安婦問題の収束をはかりますが、帰国後の総理の発言や平沼氏や桜井氏などによるワシントンポスト紙への意見広告により、慰安婦の正当性を主張したため、事態の収拾に動いた議員達のメンツを完全に潰してしまいました。
そのため、圧倒的多数での可決になってしまったのです。
下院本会議でも、圧倒的多数での可決が予測されています。

慰安婦問題が可決された事自体は問題では有りませんが、米議員のメンツを潰した事は、今後の日本外交の決定的汚点となるでしょう。
米国政府の日本への対応にも変化が出てくると思います。
さのために、日本は、よりアメリカに従属的にならざねを得なくなる可能性が高いと思われます。
日本としては、最重要課題として、潰した米議員達のメンツの回復を図る必要があります。
そのためには、慰安婦問題の決議を聞くと共に、日本の外交的譲歩が必要です。(牛肉輸入問題や米軍移転費など)

国粋主義者の行為が、日本の利益を損ねたり、場合によっては日本そのものに損害を与える事から、慰安婦問題を認めない人達、靖国神社参拝をくりかえす人達こそ真の売国奴と言えます。

この回答への補足

確かに、失敗だったのでしょう。
しかし、本題の 真実でないことに 国として頭を下げることは
したくないです。

しかし、おっしゃるとおりだなぁ。

外交の手腕を上げることをやるべきですね。

キタチョー壱千という国がありますが、
私は、ここは凄いなぁと思いますよ。

あれだけ、ピンチ、弱小でありながら、 大きな相手をきりきりさせて
いるのですから、まぁ、核を持つということはここでは置いといて・・
とにかく、やっぱり人なんですよね。

実際、身の回りにある仕事もそう。
どんな窮地でも立ち回る人いますよね。
そんな、人こそ外交職に付くべきですね。

有名大学でただけの もやしでは、使い物にならないことは
実際の仕事も政治、も同じでしょう!

補足日時:2007/06/28 12:41
    • good
    • 0

米議会ではしょっちゅう傍目には馬鹿馬鹿しい決議が出てくるので一々相手にする必要はないでしょう。


実際、米国民も殆ど知りませんし関心もありません。
かつて日米貿易摩擦が大問題だった頃、いわゆる「安保ただ乗り論」にのって「日本が同盟国としてふさわしいだけの防衛費を使わないならその差額分を関税にかけろ」等というバカらしい決議が提出されたこともありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、ニュースでも
そういわれてますね。
安部さんもそう言ってますし。

お礼日時:2007/06/28 12:39

実はこの決議案の問題はアメリカでは、全然報道されていません。


アメリカ人でこの話題を知っている人はほとんどいませんよ。
日本のマスコミが騒いでいるだけです。
だいたい全然関係のない国が謝れっておかしいですよね。
マイク・ホンダも金と票が得られるからやっているだけというのは、ワシントンでは周知の事実だそうです。

答えになっていませんが、失礼させていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨夜のニュースで、親日にグリーンマイケル?多分こんな名前だった。

その方が言っていたけど、騒がない方がいいとしてました。
私も、まさに、同意してます。(ここで騒いでるじゃないかって?)

それに、本当の黒・白は、政治家がやらない方がいいとも言ってました。

なかなかするどいぞ、このおっさん。

その方いわく、 細かいことを反論、正してゆくより、いままで
やってきたこと(良いことをやってきたよね、日本って!ODAだってどんなもんだい!)

それを、アピールすべきだ、そう言ってました。

ん~ 仕事(営業)にも、通じるその考え、すばらしいね。

頑張れ、日本政府!

マイク・ホ●ダ・・・はい、Wikiで調べは、ついてます、。

お礼日時:2007/06/28 12:36

回答というより意見ですが、


この決議案に大賛成。早く下院も通ることを期待しています。
私は韓国人でも朝鮮人でも中国人でもありません。
オランダにしっかりした証拠があります。悪かったら謝るのが当然。そう親は教えてきたではありませんか?
中国人や韓国人や朝鮮人に対すると変に威張ってみたり、そのくせアメリカ人にはペコペコ。美しくない国の美しくない人達。
なお第2次世界大戦中にアメリカはアメリカや中南米の在住の日本人を砂漠のキャンプ地に収容しました。でも謝罪して賠償金も支払いました。これこそ大人のやること。

この回答への補足

本当に、国として それを指示したのならそう思います。

その証拠があるのでしょうか?

まして、その当時のどれを指して国というのかが問題ですが、

では、もう確認することはできませんが、当時の日本人全てに
このようなことをやりたいと思う、賛成・反対を取りたいとしたら
反対の方が圧倒的に多いでしょう。

国というのは、その当時 生きていた国民と考えたいと思うところも
ある。(私的だけどね)

補足日時:2007/06/28 12:28
    • good
    • 0

とりあえず二つの問の回答は一致していると思います。


(1) あやまったら何がわるいのっ?
(2) なにか後で都合が悪くなることがあるのっ?
答えは、「やったら最後、どんどん過激になっていく」でしょう。
被害に遭った人たち(いるかどうか知りませんが)の事なんてどうでも良くて、外交上ネタになれば何でも良いんでしょう。
本当に戦時中に不運な自体に陥った人たちに対して失礼極まりない話です。

ただ、こちらも過激に反応して「絶対一人もいない」なんて主張しても、それも通らないだろうなぁ.......自称有識者が「国が強制的に~してはいけない」という趣旨の文章が見つかっているとか、「強制的に~した歴史的な資料は見つかっていない」と言っても、資料の世界と現実の世界は異なる物ですし、実際、ルール違反って言うのはよくありますから......
国がダメだと言っても、現場の兵隊が悪いことをやっちゃう話もよく聞きます(一番最近ではイラク戦争の捕虜(?)の人権問題等々)
叩く立場の国々もルール違反は山ほどやってますからね.......
一概に「絶対~だ」とは言えないのが実情です。

この回答への補足

>とりあえず二つの問の回答は一致していると思います。

はい、実は質問した時点で、私自身、回答は既に持ち合わせていました。
ただ、もっとこの問題をよく知りたいということであえて質問させて
頂きました。

私のカキコを読んで頂ければ、始めからある程度は理解していることに
気づかれると思います。
(知っているなら聞くなよ・・・なんて思う人いるかな?)
(でも、もっと、本当のことを、知りたいことが質問なのですから)

>国がダメだと言っても、現場の兵隊が悪いことをやっちゃう

はい、これだと、国が関与したとはいえませんよね。

補足日時:2007/06/28 12:23
    • good
    • 0

もしここで謝ってしまうと、『たかが外国議決で誤ってしまうような国』になってしまいます。

そして、そのようになるとこの先、どのような国の国会議決に対しても従うことになりかねません。それは、すなわち植民地です。つまり憲法で定められた国の最高独立性が守れません。

たかが外国の議決で動くべきではありません。安倍さん頑張れ!!とりあえず誰もが納得する証拠を示せとアメリカには言いたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそう思います。

お礼日時:2007/06/28 12:21

そろそろ時代の転換期。


今の政権のじいさんは第二次大戦や冷戦を生き抜いた歴戦の生ける伝説の人。
そんな連中を越えるにはインパクトのある話題が必要だという事です。


とまぁこういう動機なので、こんな坊ちゃん育ちの我侭な人間に謝ってはいけない。
子供の頃ありませんでしたか?
坊ちゃん育ちの我侭な偉そうにしてた奴に馬鹿正直に謝ってやったらどうなったのか。
ますます天狗になって先生を困らしていたガキが居たと思います。

子供の頃は、子供自体力を持っていないので別にそれで構いませんが、

力を持つ大人に対しては危険です。


慰安婦の正否ではありません。
相手の幼稚な動機に対して引いてはいけないのです。
もっと大人な才覚の持ち主であれば、こんな稚拙な行為はしません。

謝罪して保証を名目に金を出さして、採択した我々に金を分配しろ!
というのがバレバレです。
一切の被害者には、ちょっとだけ与えてオシマイ。
被害者はひもじい思いをしてきたのです。
僅かな施しでも這い蹲ってバンザイ!と叫ぶでしょう。
それが民衆根性。
こういう民衆根性のところだけはよく理解しているので簡単にこういう所業を行えるのです。

詐欺をするにもも少しマシな方法を取るのですが、
最近は強盗まがいの詐欺が主流のようで。
詐欺の基本は相手に不安を与えて、こちらの要求を無理強いすることです。
まったく詐欺と同じ手法ですね。

この回答への補足

NHKニュースで見ましたが、安部さんも
ノーコメントとしていますね。
当然、後ろにはよく考えて助言してくれる方々がいる思います。
一番、良い方法で乗り切ってほしいと思います。

下にも書きましたが、あまり騒がない方がいいかもしれません。
騒げば騒ぐほど、これは使えるぞと思わせるだけかもしれませんからね。

補足日時:2007/06/27 21:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!