dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日の夜、いつものようにパソコンやっていてすこし目が痛痒い程度の違和感があり、何度かこすっていました。
でも、こういう痛痒い程度の違和感はいままでにもよくあることだったのでなんとも思わなかったのですが、ただいつもと違うのはそれがいつまでたってもおさままらない違和感でした。おさまるどころか次第に、目の周りが赤くなりはれてきて、まつげが目の奥に入ったような状態でちくちくしてきて、それが今日の朝になっても今もずっと続いています。目も充血しています。いわゆる「ものもらい」ではないかと思って病院にもいかずそのままにしているのですが、辛いです。これはいったい何でしょうか?病院にいったほうがいいでしょうか?すこし熱もでてきているように思います。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

大学病院の眼科医です。



逆さまつげ(睫毛内反・しょうもうないはん)でしょう。
放置すれば角膜に傷がつき治療に日数がかかり最悪の場合、
角膜混濁を起こします。
早急に眼科受診をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
逆さまつげ(睫毛内反・しょうもうないはん)ということなのですが、あまり聞いたことないのですが、これは病気なのでしょうか?ただ、まつげが目に入ってしまって、あかくはれたのなら、このまつげを抜いてしまえばおさまるのでしょうか?
何が原因でおこるのでしょうか?なんだか微熱もあるように思います。すこし不安になってきました。角膜混濁を起こすとどうなるのでしょうか?

お礼日時:2007/06/28 09:07

質問の答えです。


パソコンを長時間すると目が乾燥したり、痒くなったりして、
目をこすりますから瞼が腫れあがり睫毛が内側を向くことは充分考えられます。
腫れているというのも瞼ですから自然と充血が引いていけば治ります。
冷やしてやれば、早いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お蔭様で目の周辺の赤みもとれ、痛みもなくなりだいぶよくなりました。
でも、目の周辺の赤くはれていたところが今はシミみたいになって目の周りが少し黒く、パンダみたいになっています。
これはもう元のようには戻らないのでしょうか?

お礼日時:2007/07/04 00:18

質問の答え



栄養の偏りで起こる場合もあります。
睫毛は抜いてもまたそのような状態で生えてくる場合があります。
何度も繰り返す場合は、手術で直します。
角膜混濁はなれば直すことは出来ませんが、殆どありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
栄養の偏りですか・・・、心当たりはあります。
それと、パソコンが原因の場合もありますか?!ここ数日、寝不足でパソコンやっていました。
今日は午前中にアドバイスを頂いてから、早速病院にいってきました。
私の目の角膜?!にだいぶこすったあとがみられるということでした。それでそこから炎症をおこしていると・・・。薬を頂いて、すこし痛みが引いてきたように思います。でも、まだすごく赤く腫れ上がっていて顔もひどい状態で外出もできません。顔なので、もとにもどるかすごく心配ですが大丈夫でしょうか?

お礼日時:2007/06/28 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!