
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>自作・ショップPCを、電気屋に置いてあるメーカー製のデスクトップパソコン並に、音がしないようにすることができるでしょうか。
不可能ではありません。
徹底した静音対策をするのであれば、jeinさんがアドバイスなさっているような大きいファンで低回転タイプを選ぶと良いです。
でも、使用しているケースに取り付けられるかどうかは十分確認してからお買い求めください。
CPUクーラーも交換すると良い結果が得られます。
リテールのCPUに付属しているCPUクーラーは結構うるさいです。
CPUクーラーもケースファンと同様、高効率、静音タイプがありますので、交換すると見違える程静かになります。
また、ケース内部に張る静音シートも販売されておりますので、それらも併用すると良いと思います。
ファンの回転数を調整する機器もあります。
これを使えば、夏の暑い時は全開で回転させ、冬場は回転数を落として静音化を図る。
そのような対策も出来ます。
一般のPCショップですと、扱っている商品の種類が少ないので、自作ユーザーを対象とした店を覗いてみてください。
選り取りみどり、きっと満足行く製品にめぐり会えます。
No.6
- 回答日時:
PCケースに6~8cmで「静音」で売られていると思います。
メーカーによって値段は事なりますが、\1,500~\2,500程度でしょう。
個人的な意見ですが日本製が良いです...小さなファンほど。
良い物は幾らでもあるので注意して下さい。
┌N○C、富○通、日○、は日本製の良い物使っていました ┐
│IB△、Comp△qは海外メーカーで、これも静かだった │
└たまたま自分が扱った物だけですけど ┘
それと電源にもファンは内蔵されていますので、これも確認して下さい。
ケースファンが無い場合には、こいつが原因ですから。
(電源は放熱するので必ず内蔵されており、安いケースは共用としている)
電源はコンセント電気(交流)を内部で使える電気(直流)に変換する機能も
備わっているので必然的に金額が上がります...\5,000以上ですね。
良い電源はファンも良い物を使っているので、大抵は静かですね。
↑なので電源ファンを止めると熱で電気部品が溶ける可能性があります。
ケースファンは最初の状態で電源ファンのみの設計だったら、止めて
も問題ないと思います。 両方付いていたなら設計上、片方だけでは
役不足という事でしょうから、長時間止めるのは得策ではないです。
※部屋が常温の場合で、キンキンに冷房しているなら別です...
でも、大抵の発熱する危険部品には専用のファンが付いており、大抵
は大丈夫です...その温まった空気をケース上部から抜けば良い。
なので上部が開いている(無いですけど)なら後付けファンも不要。
電源ファンが静かなら下部から冷たい空気を吹き上げてやって下さい。
※例外を除き(クロック上げ、SLD、特別実験等)、ここ20年で
デスクトップが熱暴走したところを見た事ないと思います...
長文で失礼でした...m(_ _)m
No.5
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
ファンはCPUやPC内部の温度上昇を抑えるのが役目なので、
完全に止めてしまうのは避けたほうが良いです。
最近のPentium4やAthronなどの高性能CPUは発熱量も多い
ですので、ファンを止めてしまうと簡単に熱暴走します。
ファンを回しつつ、なるべく静かにするには「回転数を落とす」ことです。
回転数を落としつつも送る空気の量を落とさないために
「大きいファンを使う」ことが有効です。
8cm角のファンで回転数を落としたファンが静音ファンとして
売られていますので、こういった製品に取り替えるだけでも
だいぶ音が静かになるとおもいます。
また、ケースの内側に重りを貼り付けるなどして重量を
増すとケースの振動による音を軽減できます。
参考URL:http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/04/05/6 …
No.2
- 回答日時:
PCケースのファンですね?
やはり止めたらまずいです。
ケースファンを止めても、CPUはCPUクーラー(ファン+ヒートシンク)で冷却されています。
しかし、ケース内部の空気は循環していませんし、熱くなった内部の空気が排出される事もありません。
内部は温室状態になってしまいます。
熱を発生するのはCPUだけでなく、各種ドライブ、電源も発熱します。
ケースの冷却ファンは必須です。
ショップに行くと静音タイプのファンがあります。
うるさければ、それらに交換するとかなり違って来ます。
交換作業は難しくありませんので、ぜひトライしてみましょう。
ファンの大きさにさえ気をつければOKです。
この回答への補足
関連追加質問です。
自作・ショップPCを、電気屋に置いてあるメーカー製のデスクトップパソコン並に、音がしないようにすることができるでしょうか。
あれぐらいに静かに出来るなら、早速、改造したいのですが、。。
メーカー製のは、静穏設計からして特別なのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
高価なFANが必ずしも静音タイプとは限りませんので、静音をご希望ならそういったタイプのものを選択されればよろしいのではないでしょうか。
FANを止める意見ですが、どの部分のFANかわかりませんが、FANなしでも温度上昇がそれほどでもなければ、止めても大丈夫ですが、ちょっと無理があるかもしれませんね。
一般的に、FANの大きさが小さくなると回転数を上げる為に回転音が大きくなります。
また、FANの形状なども騒音に関係するかと思います。
最近はショップによっては、FANのデモをしている所もあるので、お近くにあれば騒音の具合を確めてみてはどうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン デスクトップPCのファンを一つだけ止める方法 10 2023/03/13 19:09
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- デスクトップパソコン パソコン。ファンの音がうるさい。扇風機の音みたいです。ファンの交換、CPUのグリスの交換済みです 9 2023/05/10 21:36
- 電子レンジ・オーブン・トースター 日立のスチーム電子レンジMRO-GS8の修理 2 2022/10/15 17:34
- CPU・メモリ・マザーボード CPUファンの交換について 3 2022/07/14 12:04
- カスタマイズ(車) 初代HONDAヴェゼルのハイビームをHB3LEDに交換している方教えて下さいハロゲンから安価なHB3 1 2022/05/01 21:46
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- 据え置き型ゲーム機 PS3のファン 3 2022/07/03 18:31
- BTOパソコン パソコン工房で静音化アップデートをしようと思ってるのですが 4 2022/05/25 19:46
- ノートパソコン Windows10ノートPCの設定 マイク スピーカーについて ゾイパーで電話をかけていると、相手側 3 2023/06/06 18:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
PCから異音がします。おそらく...
-
フロントファンって必要ですか?
-
デスクトップPCのファンを一つ...
-
電源ファンが常にフル回転?
-
外付けHDD
-
DELLのパソコンのfanの交換
-
CPU冷却ファンの型番の見方につ...
-
CPUファンが動かない・・・
-
HDD⇒SSDに換装後Alert! Hard dr...
-
お勧めの筐体と静音化の工夫
-
DELL製pcのファン増設について(...
-
背面ケースファンがきちんと回...
-
PCの背面ファンが動かなくなり...
-
冬場だけPC起動時にファンが1分...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
19VのACアダプタ、16Vマシンに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCから異音がします。おそらく...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
PCの背面ファンが動かなくなり...
-
デスクトップPCのファンを一つ...
-
Alert! Rear fan Failure.とい...
-
フロントファンって必要ですか?
-
HDD⇒SSDに換装後Alert! Hard dr...
-
電源ファンが常にフル回転?
-
背面ケースファンがきちんと回...
-
電源ファン 2pin??
-
CPUファンケーブルはマザーボー...
-
CPUファンが回りません
-
静圧重視ファンと風量重視ファ...
-
ファンの線を抜きっぱなしでも...
-
PCケースの付属ファンが付いた...
-
PCのケースファンによる振動音...
-
DELLのパソコンのfanの交換
-
電源ボックスのファンの風向き...
-
マザーボードのFANコネクタ
-
CPU fan not detected
おすすめ情報