
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
フロントパネルの外し方は、ネジ止めかプラスチックの引っ掛けで止まっていることが多いですね。
大概は、それらを外して下から上にガバッと剥がします。フロントのスイッチや LED、USB 配線が付いてくる場合もあるので、それをを切らないように注意して下さい。貴方のパソコンケースの構造が判らないので、一般的な回答になります。現物をよく見て対処して下さい。ファンは、ケーブルを辿ればマザーボードのコネクタに行き当たると思います。それ程難しいことではないでしょう。ケーブル類が結束してあったら、結束を切ってばらして探します。マザーボードがらコネクタを抜けばファンは回りません。
フロントファンなので吸気です。負荷の掛かっていない状態なら、排気ファン一つでもなんとかなりますし、デフォルトで排気ファンしか付いていない BTO(Build To Order) パソコンも多いです。
温度が気になるようなら、下記のソフトで CPU や GPU の温度を監視しておけば良いでしょう。
情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …
・これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置を下側にする。
・グラフの単独でのウィンドウ表示も可能。グラフは属性ごとに区分けされ表示されます。
・グラフを左右にドラッグすると、現在から過去のグラフを遡ってみることができます。また、上下にドラッグするとグラフの縦軸を移動させることができます。
・グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。
フロントパネルをはずして、前後からファンの取り付けネジを外せば、取れると思います。交換ファンを取り付けてフロントパネルを元に戻し、電源を入れて動作確認をして下さい。問題が無ければ、作業終了です。
No.9
- 回答日時:
前面についてるフォンであれば、全面のパネルは外れるようになってるので
前面パネルを外して、ファンの配線を接続部分から外せば回らなくなります。
あと、出来れば新しいファン買って取り付けたほうがいいです。
夏場は、特に温度が上がりやすくなるからねぇ
冬場はなくてもいいけど・・・
No.8
- 回答日時:
FANの止め方なんて非常に簡単。
止めたいFANのケーブルを抜けばよいだけ
ケーブルがまとめてあるなら、そのまとめているものを切ったりして、ほどけば、どのFANがどこに接続されているか分かりやすいよ
どんなスペックか不明ですけども、店に組み立ててもらったなら、店が発熱なりを考慮していると思われるからFANを停止しない方がよい。
自己責任でFANを交換するならよいけどもね・・・
メーカー製PCなら、無闇にFANを停止するものではない。ちゃんと設計されていますから、停止したら、廃熱処理がうまくいかないからね。
交換するとしても同じ回転数とかの風量のFANに交換すべきである
>発熱部分からも遠く外したり止めたりしても問題ないそうです。
本当に、その人って分かっているの?設計とかしたことがあるの?
離れていたとしても風の流れを考慮する必用があるからね。離れている離れていないではなく、風のながれが重要だから。
No.7
- 回答日時:
右側にあるファンは基本的には空気を取り込むためのファンなので、このクラスのグラフィックボードが搭載されているパソコンの場合は少々煩くても止めない方が良いです。
箱内の温度が上がってしまいます。
友達の言っていることは当てずっぽうの間違いで、止めてしまうことでパソコンの内部温度が上がり、パフォーマンス低下の原因になります。
それと、パソコン内の温度が上がるのでグラフィックボードやCPUの冷却のためにそれらのファンの回転数が上がり結局煩くなる悪循環が生まれます。
ファンの外し方は取り付けられているPCケースによって違いがあります。
多くの場合はフロントパネルを外すことでファンを固定しているネジを外せます。
ネジの位置を確認できたら先にファンから伸びてる電源ケーブルを辿って接続を外しておきましょう。
写真の裏側にあるサイドパネルを外す必要があるかもしれないのでコネクターの位置がわからないまま適当にケーブルを引っ張らないようにしましょう。
No.6
- 回答日時:
夏場室内が涼しいのなら良いですが、もしちょっと以上暑いのならケース内に籠った熱を吐き出させるために少しでも涼しい風を取り込む機能がなくなるのでは?
と言うより友達は現物を見たの?
それとも別の方法で話を聞いたとか画像を送って見たの?
No.5
- 回答日時:
差し出口です。
・添付画像の右側にケースFANが取り付けられている場合はPCケース外のフレッシュエアーの吸気用ですから取り外しや停止には賛同できません。
・PCケースのフロントベゼル(フロント側のプラスチックカバー)を取り外すことで吸気用FANが取り付けられている場合はFANにアクセス可能になります。フロントプラスチック部とシャーシ間にマイナスドライバを差し込み隙間を広げるとフロントベゼル部が外れるはず。
No.2
- 回答日時:
単純に、ファンから伸びてるケーブルを辿って、コネクタを抜くだけで止められますよ。
ケースのフロントカバーは、特にネジが無いようなら、
下の方から剥がすように引っ張ればガボッっと外れるかもしれません。
ケースのメーカー、型式がわかれば検索で分解の仕方もわかるんじゃないかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- デスクトップパソコン ゲーミングpcの冷却ファンが不安定 5 2023/04/23 13:04
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- その他(パソコン・周辺機器) M.2 SSDの温度について 3 2022/07/17 13:40
- 電子レンジ・オーブン・トースター 日立のスチーム電子レンジMRO-GS8の修理 2 2022/10/15 17:34
- ノートパソコン ノートPC 富士通 LIFEBOOK UH90/B3に合うファンを教えてください 2 2022/08/30 20:40
- ノートパソコン ノートPCのファンの裏側を封する材料 2 2022/11/17 23:11
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- 野球 声出し禁止を守っていないのは阪神ファンだけなのですか? 2 2022/10/02 01:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCから異音がします。おそらくファンだと思うのですが
BTOパソコン
-
音が大きいのでファンを止めたいのですが無理やり止めても大丈夫ですか?
BTOパソコン
-
PCケースのファンを止める方法は?
デスクトップパソコン
-
-
4
自作PCのファンが1つ回らない
BTOパソコン
-
5
PCケースの上部ファンって必要ですか? 電源から直接3PINに変換するケーブルがあるんですかそこまで
デスクトップパソコン
-
6
PCケースのファンを止めたら、やっぱり壊れますよね?
デスクトップパソコン
-
7
寒い日にPCから異音
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
グラボのファンが片方しか回っていない
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
フロントファンって必要ですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには
ビデオカード・サウンドカード
-
11
4PINファンと3PINファンについて
デスクトップパソコン
-
12
フロントファンとPCケースの共振
BTOパソコン
-
13
フロントファンの停止をソフトでできないか!?
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
PCのケースファンが回らない
デスクトップパソコン
-
15
ゲーミングPCがとてもうるさいです ファンが回る度にガラガラと言います 周りのお友達に同じpcを持っ
デスクトップパソコン
-
16
ゲーミングPCのストレージは分けるべきですか?
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCから異音がします。おそらく...
-
ケースファンの回転速度につい...
-
Alert! Rear fan Failure.とい...
-
FANの電源をタイマーoffするに...
-
フロントファンって必要ですか?
-
複数台ファンを用いた制御をし...
-
PCの背面ファンが動かなくなり...
-
電源のファン制御
-
SpeedFanで電源のファンの回転...
-
DELLのパソコンのfanの交換
-
異常な動作音(ブォン、ブオーン)
-
CPU冷却ファンの型番の見方につ...
-
LAVIEのノートpc N1585AALを使...
-
ファンの軸の遊び加減で異音っ...
-
5Vで動くUSB電源ファンの選び方
-
DELL DIMENSION9200CでCPUを変...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
25dB~26dBの静音化
-
デスクトップPCのファンを一つ...
-
家族から不評(>_<)ファン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCから異音がします。おそらく...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
デスクトップPCのファンを一つ...
-
PCの背面ファンが動かなくなり...
-
フロントファンって必要ですか?
-
Alert! Rear fan Failure.とい...
-
背面ケースファンがきちんと回...
-
電源ファン 2pin??
-
ファンの3pin電源を2pinで使用...
-
CPU冷却ファンの型番の見方につ...
-
異常な動作音(ブォン、ブオーン)
-
電源ファンが常にフル回転?
-
どう思いますか。
-
LAVIEのノートpc N1585AALを使...
-
ファンの軸の遊び加減で異音っ...
-
PCのケースファンによる振動音...
-
テレビの冷却ファンを探しています
-
PCケースの付属ファンが付いた...
-
SpeedFanで電源のファンの回転...
-
CPUファンケーブルはマザーボー...
おすすめ情報