dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いします。27歳地方公務員です。今年3月に結婚し、子どもは来年頃を予定しています。

就職先の健康診断で尿検査が要再検査になりました。(ウロビリノーゲンが+でした。)恥ずかしながら再検査を受けないで今に至ります。肝臓の指標ですが、血液検査の肝臓検査はすべて異常無しです。
保険の精査の際に、2年3ヶ月前に加入した医療保険(外資系G社)で、保険をあまり考えていなかったため、告知書には「過去2年間以内に健康診断を受けて検査の異常を指摘されたことがある」に該当していたのに、そのまま「いいえ」で加入したことに気づきました。わざとではありません。

このままではまずい、と加入時のベテラン営業マンに「告知違反をしているので訂正をしたい」と言いましたが「2年を過ぎているから大丈夫、2年の間に入院はしていないので会社からは解除が出来ないので大丈夫だから試しに入院してもいいよ。絶対に支払われるから。あなたは真面目すぎる。」と言われ、とりあえずその場は終わりました。

この掲示板を見ていると2年経てば大丈夫、というのは嘘と知っているので、訂正もしくは解約したいと思いますが、1年半前に軽いうつ病で心療内科に3ヶ月ほど通ってしまいました。投薬を受けていましたが、調子がよくなり通院をやめてから1年3ヶ月が経ちます。このため、新たに民間の医療保険に入ることは告知上うつ病の記録が消える5年後でなければ入れません。後悔しています。

ちなみに、生命保険は公務員の市町村共済に入っており、これは告知をクリアしています。将来の子どもの為に上乗せで自治労共済の生命保険にも入ろうと思っています。過去1年以内の通院なのでうつ病はカウントされず、問題は無いと思っています。5年経過後、終身の生命保険も民間の保険に入れればと思っています。
上記の共済は2つとも医療保険も行っており、G社の医療保険が解除となればこちらの保険も考えています。ただ、終身ではないのでできれば民間の終身保険に入りたいのが本音です。生命保険も同様です。

とりとめの無い文章で申し訳ありません。質問内容は
1.現在の医療保険の告知を行ったほうがいいのか?共済の医療保険に入れた後で言うべきなのか?
2.うつ病でも5年間経てば告知義務違反とならないのか?
3.民間で入れる保険はあるのか?
です。このほかにもアドバイス頂ければと思っています。今後、団信等も考えると本当に憂鬱になります…助けてください。お願いします。

A 回答 (2件)

>追加告知はあくまで告知日時点での状態なのでその後のうつ病の話は全くしなくていいですよね?



その通りです。


>うつ病に関しては、完治の診断書をもらったほうがいいのでしょうか?

共済はわかりませんが、私が勤める会社では証明書が必要な場合、会社負担で証明書を取ってもらいます。
今から取得する必要はないと思います。


>保険加入後、2年経てば保険会社は解除権を失うため、今回追加告知をした際に、保険会社は「言っていることはわかりました。解除はできないので今後申請があっても支払いはしません」等の回答となるのでしょうか。

掛け金を支払い続けて保険が支払われないのでは解除よりひどい状態です。
そんなことはありえません。
解除しなければ保険は有効に続くということです。

この回答への補足

本日病院に行き、完治の診断書をもらうことができました。
これからは心も体もきれいな生活を目指したいと思います。

補足日時:2007/07/05 10:29
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回、共済の生命保険では完治の診断書をもらえれば今すぐにでも入れるとの回答を得ました。
また、共済の医療保険は過去1年間の間に投薬を受けなければうつ病でも加入できるとの答えを保険会社から聞けました。
(その後、2年間はうつ病での入院は支払われませんが)

正直、勤務先には知られていない程度の軽微な通院だったので知られたくない…というのが本音です。将来団信の加入の際にも、今のうち完治の診断書をもらって3年後に堂々と告知が出来るようにしたいというのもあります。

共済の医療保険は毎年4月が加入時期ですので、完治の診断書を今回もらえば来年度の加入は間に合いません。
そこで、今年度中に完治の診断書をもらい1年間待ち、再来年度の共済の医療保険に加入しようと思います。それまでは現在の民間の医療保険に加入し続けたいと思います。
ただ、共済は終身ではないので、診断書をもらって5年間待ち、その後民間の終身医療に入りたいと思います。
うつ病以外の病気は入院するような大きな病気でない限り、条件付等で入れますよね?

神経質な性格なので、軽微とはいえ告知義務違反を知り続けて今の終身医療を続けるのは精神的にもつらいです。今回の行動がうまくいくことを願っています。
ようやく希望が見えてきました。
大変お世話になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/05 08:18

>1.現在の医療保険の告知を行ったほうがいいのか?共済の医療保険に入れた後で言うべきなのか?



担当者の方がおっしゃるように2年を過ぎているので、ご質問の内容の告知義務違反でしたら問題ないでしょう。
ただご本人の気持ちをすっきりさせるには、追加告知を行うべきだと思います。
共済に加入云々は別問題です。


>2.うつ病でも5年間経てば告知義務違反とならないのか?

告知書の質問項目に該当しなければ告知義務違反とはなりません。


>3.民間で入れる保険はあるのか?

私も最近知ったのですが、うつ病だと何が何でも謝絶ではないようです。
どのような診査基準なのかはわかりませんが、うつ病歴があっても診査を通っている例があります。
ですから、あきらめずに申し込んでみてください。

尚、ほとんどの営業担当者は、うつ病=謝絶 だと思っているので、
告知した途端に無理だと言うかもしれません。
理解してくれる担当者を探しましょう。

この回答への補足

すいませんお礼の補足です。
保険加入後、2年経てば保険会社は解除権を失うため、今回追加告知をした際に、保険会社は「言っていることはわかりました。解除はできないので今後申請があっても支払いはしません」等の回答となるのでしょうか。それとも追加告知は一切受け付けないのでしょうか。約款を見ても追加告知については記載がありませんでした。

補足日時:2007/07/04 08:08
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
先日検尿、血液検査で遺伝的なものであり肝臓の治療の必要は全くない、との医者の診断書を書いてもらいました。
しかし、過去5年間の中に前立腺の炎症で投薬を受けていたことを思い出しました。これも告知しなければいけないでしょう。
私としては、告知をして解除された場合を想定して共済の保険に入っていたほうがいいのでは…と考えています。
あと、追加告知はあくまで告知日時点での状態なのでその後のうつ病の話は全くしなくていいですよね?

うつ病に関しては、完治の診断書をもらったほうがいいのでしょうか?
告知上、5年間経つためには診断書をもらうともらった時点からスタートとなるので、今より1年以上待つ期間が長くなりますが、この際しっかり完治と判断してもらい、きれいな体で保険に入れればと思っています。その頃には32歳ですが…

民間の会社にも機会があれば聞いてみたいと思います。そのほかコープ共済はうつでも入れるコースがあると聞いていますし、色々相談できればと考えています。

お礼日時:2007/07/04 07:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!