dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古車を購入する予定なのですが、ショップの見積に下記の事項がありました。これは妥当な金額なのでしょうか?
1.登録手続代行費用 5万9800円
2.納車準備費用 10万円
3.持ち込み代行費用 2万5千円
4.法定費用 自動車税3万円、重量税5万400円、自賠責保険3万1880円、リサイクル料金1万3560円、印紙代200円

1と3は納得できます。2についても内容次第では問題ないと思ってます。
問題なのが4なのです。車検2年付きと表示されている車なのですが、4の費用で重量税や自賠責保険が求められるのはおかしいのではないでしょうか?4の費用は車検時に必要な金額の大部分のような気が・・・
これでは車検無しと同じではないでしょうか?

お分かりになる方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

こんばんは。


皆様の回答を見てて??と思いましたのでちょっと横槍入れさせていただきます。
ずばり!「納車準備費用」「印紙代」以外は項目としてはおかしなところはありません。
登録手続代行費用はその車を質問者様の名義にするために陸運支局に行って登録業務を代行してくる、すなわち人件費。
「持ち込み代行費用」陸運支局が許可している「封印取り付け」はその陸運支局の管轄地域のナンバーのみで、たとえば質問者様のご住所が○○ナンバー、その販売店の管轄地域は△△ナンバーだとするとその車の封印取り付け業務はできませんので管轄陸運支局まで車を運んで陸運支局の職員に封印を取り付けてもらいます。
再取得の自動車税、7月に取得の場合2000CC~2500CCまでの車の場合¥30,000で間違いありません。
重量税も1500Kgオーバーの場合2年で¥50,400で間違いありません。
それと、皆さん大きな間違いをされてるようですが「車検2年付き」とは
車検整備付きと解釈するのが通常です。
ですから、今回のケースのように「車検2年付き」の車を購入する場合は自動車税、自賠責、重量税、等はご自身でご負担されるべき性格のものです。
それにしても代行料が異常に高いですね・・・敬遠されたほうがよろしいかと・・・(現役某ディーラー営業マンのつぶやき・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。
とりあえず、みなさんの意見を尊重して見送ろうとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/13 11:49

 1.と2.と3.は中古車ショップと交渉の余地がありますが、4.は法律で定められた費用であり、中古車ショップの収入になるものではありません。

ただし、自動車税は月割り(1年のうちこれから使うのは何ヶ月分であるか)になります。また中古車の場合は自動車重量税ではなく、自動車取得税だったように思います。自賠責保険料も月割りになります。印紙代は印紙税にもとづく税金です。印紙税が課税されるのは取引(売買)契約し中古車ショップに売上が伴う場合などで、契約書などに(国から買った収入印紙を)貼ることによって納税します。100万円以下の売買では200円です。そういうことで、中古車ショップに中古車の場合に再確認すべき項目はあるように思いますが、基本的には貴殿が負担すべきものでしょう。とにかく車には税金がたくさんかかります。
    • good
    • 0

>1.登録手続代行費用 5万9800円



販売店所轄の陸事と実際の登録の陸事が離れているとこれくらい請求するところはありますが「高いほう」ですね。一般的に19,800円~39,800円くらいが妥当なところでしょうね。

>2.納車準備費用 10万円
>3.持ち込み代行費用 2万5千円
これは他の方の回答と同じですね。車検2年付きの場合は本体価格に整備費は含むのが一般的ですね。(消耗品とかは実費が多いけどディーラー系なら消耗品も含んでくれること多いです。)10万の内訳をしっかり教えて欲しいといいましょう。「納車一式」とか言ったらいくら車が良いものでも諦めたほうが無難ですよ。(10万払ってでも価値がある!!なら別ですが・・・)

持ち込み代行というのは初めて聞きました。

4も他の方の回答と同じですね。車検付き=車検諸費用を含むではありません。車検整備費も含まなければ「検なし」となります。

いわゆる「悪質店」のニオイがプンプンするので止めましょう。多少高くてもディーラー系中古車店の方が安心できるし、料金も明確だし、私の場合は5台くらいの候補の中で一番車両価格が高かったのがディーラーでしたが他の4台は一般のお店で諸費用とか整備を入れるとみんな同じくらいになってしまいました。
    • good
    • 0

これっておもいっきりうさんくさいですよ。

諸経費で
これじゃ車なんてほんとうにまともな車なのかな?と
思ってしまいます。

1.登録手続代行費用 いいとこ1万ちょいです。
2.納車準備費用 納車前の整備点検として2万く 
  らいが妥当です。
3.持ち込み代行費用 なんですかこれ?車をtakugogo
  さん宅まで運んであげるというのかな?
  だったら自分で引き取りにいけば0円ですよ。

4.法定費用 自動車税3万円、重量税5万400円、自賠責保険3万1880円、リサイクル料金1万3560円、印紙代200円

これまたおかしいですね。自動車税月割りにして3万ぴったりに
なるとは思えません。車検付きの車なら重量税は車検取ったとき
に前の持ち主が払っていますよ。自賠責保険の月割りはいたしか
たないかな。リサイクル料金もしかたないです。
印紙代ってなんだろう???

どうしてもその車が欲しいなら、家に飾っておくから車だけ
ちょうだい!っていえばいいのでは?そうしたら最低でも
1,2、3は取られないような気も・・・・。

俺なら間違ってもそのお店では買いません。
    • good
    • 0

この中でおかしいのは1つもありませんし全部おかしいです。



って意味わからないと思いますが

まず1.登録手続き代行費用っていうのは車を登録するための手数料です。
実費は数百円から数千円で半日くらいの時間でしょうか。そー考えれば59800円は高いですよね。でも売り主が59800円といえば59800円なんですよ。
コンビニで原価10円の缶コーヒーを”高いぞ!”って騒いでる人いません。
イヤなら買わなければ良いだけです。
2.納車準備費用 10万円って何の準備?10万円も準備しなけりゃ納車できないような車は私はいりません。不誠実な売り方です。
3.持ち込み代行費用 2万5千円  たぶん車検切れの車を陸運局へ持ち込む費用だと思いますが車検の基本工賃の意味でしたら普通かな。でも車検2年付きでしょ。
4.法定費用  車検2年付きって言うのは法定費用以外のものを言いますのでここはおかしくないです。しかし印紙200円なんていうのは自動車登録にありえません。

第三者的に見て不誠実な販売店に思えますよ。
こー言うお店は車両価格を安く見せて客をおびきよせ諸費用でぼったくろうとしているにすぎません。
と私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

登録費用ってそんなに安いんですか!
そうなると6万近い金額はやっぱり高いと思えてきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/06 16:12

車両の現状(車検残の有無)が不明ですけど。



「車検2年つき」とは既に車検が切れていて、納車時に新たに車検を得るという意味なのかな。
とすると、4はそんなもんではと思いますけど。
もし1年落ちの車の場合でも新車登録時の車検2年残だとすると
車検費用(法定費用)の二年分を負担するのは、ごく普通のことでは?

それよりも、1~3の金額が全体的に高額だと思いますけど?
納車準備費用に10万円!
なんの準備をするの?
車検再取得するのだとしても10万円はチョッと。。。

法定費用の他に、手続き代行費用に6万円!!

そっちの方をよく確認するべきだと思います。
個別の項目の具体的内訳とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり納車準備費用10万は高いですよね・・・

お礼日時:2007/07/06 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!