dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
中古車の購入を検討しています。
気になる車両が見つかりましたので、ネットから見積もりをもらいました。
この諸経費は妥当でしょうか?
車検費用18,000円、納車点検整備費用30,000円、登録手続き28,000円
+自動車税、重量税、自賠責、リサイクルなどの法定費用です。

車検は切れており車検整備付と記載されています。
整備の欄には、整備付となっておますが、納車点検は別物と考えるのが普通なのでしょうか?
初めての中古車で、わからないことばかりです。
アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

いなかのくるまやです。



列記してある諸費用は比較的「まとも」なほうではないかと思います。
その点だけなら「悪質な嵌め屋」ではないように見受けられます。
なおこの3月内の登録であれば平成20年度自動車税は不要です。
(来たる4月1日を賦課日とする21年度税は後日納付となります)

車検整備付という表示でありながら点検整備費用を計上してある点は
「若干グレー」で、「具体的な整備の内容」を確認すべきでしょう。
一金参萬円の整備であれば、オイル&エレメント、LLC、ブレーキ
フルード、Vベルト程度の交換はやってもらいたいところですね。
あとは点検記録簿にディスクパッドやドラムシューの「現在残厚」を
記載してもらって、自らもそれを知っておくとよいでしょう。
(その記載を要求することで「怠慢点検」を防止することができる)

パッドやシューの残厚が少なくても車検はOKなんですが、あとあと
交換となると費用がかさむので残厚次第では交換してもらうべきです。
(そのあたり追加だと参萬円じゃ足りません~と泣きつかれるかも)

登録手続き2.8万円ってのは車庫証明はどうなってるんでしょう?
(購入車両が軽自動車で車庫証明対象地域外での購入でしょうか?)
それだとしてもそんなにボッタクリ級な額ではありません・・。
「よくある金額の範囲内」ではないかと思います。

肝心の車種・年式・車両本体価格が不明ですが、諸費用に関しては
「平均的な計上のしかたに類する」のではないかと思いますよ・・。
    • good
    • 0

まずまず良心的なような気がします。



ご自宅からいつでも往復できるような地理関係に有れば
特に気になさることもないでしょう。
オプションで中古車保証をつけることが出来る場合もありますので、
可能ならば是非、保証付きになさって下さい。
    • good
    • 0

車検付きで車検代を取るのはおかしい。


車検整備と納車点検は微妙なところ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!