
ある機器室の中の設置されていないフレームにやく50Vの電圧がかかっていました。コンセントによる電源供給でしたので、プラグの抜き差しでフレームと隣のフレームにある設置端子間で電圧を測定しながら原因をたどっていくとN社製の電源供給装置だということが分かりました。
しかし切替日が決まっており対策が出来なかったので、隣のフレームの接地端子へアース線を接続しフレームが0Vとなったのを確認して切替を終わらせました。
この方法で良かったのかどうか教えて下さい。
私としては原因を取り除かずに、エイヤで接地線を接続しただけで本当に良かったのか疑問に思っています。
結果オーライでよいのでしょうか?。
詳しい方がおられましたらご回答下さい。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
電源回路(通常は100V)にはノイズフィルター用コンデンサーが接続してある機器があります。
その際、fg(フレームグランド)を設置していないと丁度半分の電圧がフレームにかかる場合があります。しかし、一般にこのコンデンサーの容量は数千PFのため感電死には至らない様になっています。
フレームをグランドに落とす仕様の機器はアースをお勧めします。
なお、米国仕様の機器でアンテナ端子のある機器は2.2MΩの抵抗でAC電源に接続している物もあります。この場合、測定方法により100V近い電圧がかかる場合もあります。
何となく分かりました。
なぜ50Vなのかとなるとまた難しい話になるんでしょうけど、3人の方々の回答がほぼ同じなので、納得いたしました。
早速のご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
輸入電気製品の一部にも発生する問題です。
たとえばデスクトップPCの電源が分かりやすいです。多くの場合アース端子付きの3ピンですよね。しかし日本の家庭の場合、しばしば2ピンのコンセントしか用意されていないため、ユーザーの自己責任でアダプタをかませ、アース線を未接続で使っています。
一方設計側としては、アース線は必ずアースに接続されていると思い込むことが多々あり、浮いた状態で使用するとノイズカットコンデンサなどの影響で電圧が発生します。
そこまで気を配った設計の製品は大丈夫でしょうが。
No.1
- 回答日時:
100%確実な事は実際に見てみないと判りませんが、多分に
正解です。
電源ユニットとか電源ユニットを内蔵する機器もそうですが、
ノイズをカットする部品が組み込まれています。
これはフレームに接地されており、50V程度の電圧が掛かって
いる事があります。
普段は感じませんが、夏場汗をかいたりして触れると
ピリピリすることは何回も経験しています。
この場合、アースを取る、それで良いかと思います。
早速のご回答ありがとうございました。
まじまじと見ると接地が設置になっていました。
それにも関わらずご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) カスタマイズ 1 2022/11/12 01:09
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- その他(生活家電) 洗濯機のアースについて。 2 2022/06/18 20:00
- 車検・修理・メンテナンス シガーソケットが通電しなくなりヒューズを替えても直りません。原因は何ですか? 10 2022/09/22 11:03
- アンテナ・ケーブル TV受信に係るブースター取り換えについてのご相談 6 2023/05/12 19:20
- 電子レンジ・オーブン・トースター アース配線の有効性について 2 2022/06/23 13:20
- 電気・ガス・水道 エコキュートに太い電源ケーブルが接続できない 5 2022/06/24 17:17
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- 家具・インテリア ダブルのベッドにクイーンのマットレス 5 2023/02/11 08:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
対地間電圧について
環境・エネルギー資源
-
コンセントの電圧が50vこれってどういうことでしょう?
一戸建て
-
対地間電圧で教えて下さい! 先日機器を設置するにあたり対地間電圧を報告して欲しいとのことで測定したら
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
100Vコンセント差込口の片側とアースの電圧を測ると24Vありました。 漏電は考えにくいのですが、ど
電気工事士
-
5
接地線の接触不良による電位上昇について
物理学
-
6
スイッチを切っても電圧がある
その他(自然科学)
-
7
電気設備の中性線(接地極)に電圧が出ています
環境・エネルギー資源
-
8
電気の質問です。 単相2線式の誘導灯100V回路で当該ブレーカーオフにした状態で、線間電圧0V、対地
会社・職場
-
9
照明のスイッチを切ってもまだ50V流れてる
その他(住宅・住まい)
-
10
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
11
漏電と対地電圧の関係
環境・エネルギー資源
-
12
コンセントの電圧がおかしいのですが
環境・エネルギー資源
-
13
外装が金属筐体の電気機器に手を触れるとビリビリと感じることが有りますが
デスクトップパソコン
-
14
誘導電圧?
その他(自然科学)
-
15
三相交流のS相接地が分かりません
その他(自然科学)
-
16
対地電圧150V 越えるって、どういう事?
その他(自然科学)
-
17
直流電源について
物理学
-
18
単三電源での中性線とアースの接続間違い
環境・エネルギー資源
-
19
変圧器の二次側を接地するのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
20
N相を地絡させた場合ELBが動作する理由
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フレームに50Vの電圧がかか...
-
電気のアースについて教えてく...
-
電子レンジ用のアース線につい...
-
テレビの同軸端子はアース端子...
-
電動ドリルの接地って?
-
このマンション、アースが無い?
-
パソコンで、ビリッと感電?故...
-
フローティングアースって???
-
アースの取方 電気工事
-
3相4線式の中性線について
-
屋外防雨コンセントのアースに...
-
アース線ってどこで買えば??
-
IHクッキングヒーターのアース...
-
エアコンの絶縁抵抗測定について
-
アース端子の無い家の分電盤を...
-
電源タップにアース線がついて...
-
接地接続を必ず行ってください
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
ブレーカーが落ちます
-
写真のようなコンセントで2つ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジ用のアース線につい...
-
このマンション、アースが無い?
-
フレームに50Vの電圧がかか...
-
アースが正しく取られているか...
-
アース線ってどこで買えば??
-
テレビの同軸端子はアース端子...
-
アース端子の無い家の分電盤を...
-
エアコンの絶縁抵抗測定について
-
フローティングアースって???
-
接地接続を必ず行ってください
-
IHクッキングヒーターのアース...
-
電動ドリルの接地って?
-
動力200Vと単相200Vは違うの
-
屋外防雨コンセントのアースに...
-
洗濯機のアースについて。
-
アースの取方 電気工事
-
単相3線200Vコンセントの配線
-
デスクトップPCのアース接続。
-
IHクッキングヒーターのアース...
-
スピーカーにアースを接続する...
おすすめ情報