
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
英語は基礎から積み上げていかないとできないので、中学1年から復習することです。
中学で習ったことがいいかげんなまま、いくら高校の勉強をしても効果は上がらないし、逆に中学レベルのことが完璧であれば、高校レベルの問題もある程度できたりします。教科書や参考書をいちからやっていると時間がかかるので、中学の問題集をやってみて、間違ったところだけを徹底的に学習しなおすというのは、どうでしょう。
単語は、高校レベルの単語集などはやらないほうがいいと思います。中学レベルの単語は当然知っているものとして載っていないし、単語と対応する日本語訳を丸暗記しただけでは、英文がわかるようにはなりませんから。単語については、中学の問題集にでてくる単語の中で知らないものを、徹底的に覚えることです。単語単位で覚えるのではなく、例文ごと繰り返し学習して、「この単語はこういう意味になるので、この文章はこういう意味なんだ」と理解するようにしましょう。重要な単語は、例文や長文問題に何度もでてくるので、この方法で覚えるのが効率的です。
また、一般的な英語の学習法を述べると、教科書や例文に出てくる英文は必ず声を出して何度も読み上げ、重要なものはノートに何回も書き写して覚えます。書き写すときに、ぶつぶつ読み上げながらやると、いっそう効果的です。
それから、1度参考書や問題集をやって、解説を見て理解したら終わりというのではなく、1週間くらい経ってから、またその問題を解いてみます。解けなくてもあわてる必要はありません。また解説を見て理解して、また1週間後に解いてみます。問題の難易度などにもよりますが、これをだいたい3~5回くらいやると完璧になり、何ヶ月後の試験でも間違えなくなります。面倒くさい方法ですが、1回やっては放置して何ヶ月後かに全部忘れているよりも、何ヶ月後かにははるかに多くの学習成果があげられます。
例えば、単語帳などで赤いシートで隠して読むだけで覚えようとしてもなかなか覚えられません。また、がんばって覚えてもそのままでは、1か月後の試験では、ほとんど何も残っていません。
英語は、方法を間違えないようにすれば、あとは学習時間さえかければ、どんどん伸びる教科です。高校2年くらいまでは赤点続きだったのに、1年くらい上記のような方法で学習しまくり、有名私大合格をかちとった人を知っています。がんばってください。
No.3
- 回答日時:
どのあたりでつまずいているのかを確認してみては。
中3(英検3級)あたりは解けますか。
英検準二級あたりはどうでしょう。
まず、単語や動詞(変化)を覚え、基礎となる文法を復習しましょう。
英語で、ライティング(文法)の授業などありますよね?
その教科書など、はじめからやってみましょう。
(助動詞、受動態、現在完了などから・・・)
学校の補習授業などはありますか。
頼めるなら、英語の先生に相談して、添削指導などを頼みましょう。
時間がないなら、家庭教師や、個人指導の塾などに通ったほうが、一人でモンモンと格闘するよりは効率いいと思います。
センターまではあと半年ですからね~。時間との戦いです。
この夏死ぬほど勉強してみてください。
当然、授業の予習はすること。
授業が基本です。
単語を調べて、本文訳してみる。
No.2
- 回答日時:
文法がはじめから理解できていないのならば、基礎からつみなおしてみてはどうでしょうか?
あとはとにかく語彙力が必要だと思います。単語を覚えて損はしないはずです。
リスニングに関しては、英語を耳にしているだけでも何か変わると思います。
その気になればぐんぐん伸びる教科だと思いますので、ぜひがんばってくださいね!
No.1
- 回答日時:
いま基礎のできていない段階で過去問に挑戦するのはおススメできません。
まず基礎です。英単語を覚えてください。
ゴマ書房の合格英単語がおススメです。または英単語ターゲットが良いかと思います。
そして、次に英文法です。参考書なんぞいりません。
教科書をしっかり勉強してください。
それ用のノートを作って最初からやり直すと良いでしょう。
基礎ができれば模試で100点はとれますよ。
後はできるだけ長文を早くよむ練習をしてください。
これはたくさん問題をこなしたほうが良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
approximatelyの省略記述
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
agree withとagree that
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報