
1ヶ月前あたりから、お風呂場とトイレの間の壁に2~3cmぐらいの赤いムカデが頻繁に出没します。当初はあまり気にせず見つけたらティッシュなどで潰して捕まえていたのですが、1日に1回以上のペースになり、さすがに対策を打たないとまずいと思ってきました。まだそれほどおおきくないので簡単に退治できるのでいいですが、これが10数cm級になるとかなり恐ろしく以下についたアドバイスいただけたら嬉しいです。
■この種類のムカデは大きくなるのでしょうか。
■この種類のムカデはかまれたりするのでしょうか。
■出てこないようにするにはどういった方法がベストでしょうか。
宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
赤いということで、”トビズムカデ”かもしれないですね。
ムカデとヤスデの違いを載せておきます。
頭の触覚が長くはっきりわかれば、ムカデの可能性がありそうです。
http://www.gaichu-kujyo.com/dic_centipede.html
ヤスデは無害らしいけど、ムカデは噛むし毒があるので怖いですね。
回答有難うございます。
URLを拝見させていただき、アカヤスデの可能性が高いです。
噛まないとのことで少し安心しましたが、体液が皮膚につくと水泡ができると下記URLに記述がありました。
http://www.ikari.jp/gaicyu/47010d.html
先日、薬指と親指の先にすごく小さな水泡が無数できてました。何かにかぶれたかなと思って気にしていませんでしたが、ヤスデを潰したときの体液?かもしれないと思っており、次回から潰すときはゴム手袋をしようと思ってます。
No.2
- 回答日時:
ヤスデではないですかね。
ヤスデなら噛んだりしないので大丈夫です。見た目がグロテスクで踏んだりすると臭いですが。家の周りが新しく造成が始まったりすると居場所が無くなるので家の中に侵入したりします。なにもしなくても次の年には殆どでなくなるでしょう。参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%82%B9% …
回答有難うございます。
参考URLを拝見させていただきましたが、ここまでグロテスクではないようです。ムカデなのかヤスデなのかもう少し研究して対策を講じたいと思います。潰しても臭いはあまり感じませんでしたが、次に出てきたとき、潰して臭いもかいでみます。(少し気持ち悪いですが…)
No.1
- 回答日時:
ムカデの種類・生態については下記の枠をどうぞ。
ムカデは湿気の多いところを好む虫のようですから、風通しをよくして、湿気が籠る場所ができないようにするのが対策になるのですが、これはなかなか難しいですよね。そこで、対策グッズということになります。下記がそのサイトで、ご参考になれば幸いです。効果のほどは未知数です(^_^;)
http://mshut.hp.infoseek.co.jp/
ちなみに私の実家でムカデに噛まれなかったのはここに住んだ10人余りの家族のうちで私だけでした。しかしその秘訣はありません(^_^;)
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/ムカデ
親切な回答ありがとうございます。
まずは風通しをよくして、湿気を減らす努力をします。
次回で出てきたとき捕まえて、ムカデなのかヤスデなのかじっくり観察して今後の対策を考えます。ムカデであれば、室内なのでムカデシャットを購入したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ムカデ】 このゴミ袋の中に7...
-
ムカデを素足で踏みました。
-
熊の駆除のニュースを見ての質...
-
推しで抜くのっておかしいですか?
-
蟹の駆除または防御の仕方
-
水槽にわいた虫について
-
突然家のお風呂のドア付近や洗...
-
すごく小さい蟻がキッチンをう...
-
小蟻が出てきて弱ってます。効...
-
家にホコリの巣?のようなもの...
-
かっこいいのに少し抜けてる男...
-
アリより小さい虫が大量発生し...
-
初の「ヒグマ警報」発出について
-
黄色い蜂の巣の撤去方法と、蜂...
-
風俗語でよく使う「蟻」ってどう...
-
石鹸に蟻が集るのですが
-
ゴキブリの赤ちゃんが2匹出まし...
-
新築3年、家のなかに小さな小...
-
室内に毎年蟻が発生します
-
締め切った窓からスズメバチが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報