
No.4
- 回答日時:
1、3です。
御校は貴校の類義語としてYahooの辞書検索で出てますよ。
自校の言い方(生徒はあまり使わないでしょうが)としては、ポピュラーな「本校」を忘れてました。これが最も多いと思うのですが・・・{「本校の生徒として自覚を~」などと朝礼で聞いたような・・・)
自社の言い方については、私も質問者様と同様に思います。
謙る必要のない場合は、当社、我が社が良いように思いますね。
学校に弊社と同様の言い方がないのは、本来、謙る必要があまりないから・・・(学校は企業じゃないですからね)じゃないでしょうか。
まあ今の時代、学校側のお詫びの会見もちょくちょく目にしますから、「弊社」のような意味合いの言葉が出来るかも?ですね
回答ありがとうございます。
毎度、返事が遅く申し訳ありません。
>>御校は貴校の類義語としてYahooの辞書検索で出てますよ。
おぉ、出ますね。
でも辞書検索ではヒットしないのですね(笑
>>学校に弊社と同様の言い方がないのは、本来、謙る必要があまりないから・・・(学校は企業じゃないですからね)じゃないでしょうか。
うーむ、確かにそうかもしれません。
何かしらの言葉はあってもいいような気はするんですけどね。
No.3
- 回答日時:
すみません1です。
自分の学校を指す言い方が抜けてましたね。
「当校」や「我が校」じゃないでしょうか(学生なら後者か、「私の学校では・・・」で良いと思います)
また、面接の場合は「貴校」より「御校」の方が妥当だと思います。
でも、学生の面接ですから、「こちらの学校の・・・」と言う丁寧な言い方をしていれば問題はないと思いますよ。
もし、私が面接担当なら、「御校の・・・」や「我が校の・・・」などと言われると、違和感を持つかもしれません。
学生はそうですね。
※ ちなみに私は学生でもなければ年頃の子どもを持つわけでもない20代前半独身の社会人です。
御校は一発で変換されないことがどうしても個人的にはひっかかるのですが‥
もうちょっとちゃんとした書籍で調べてみる必要があるかもしれません。
※ 言葉は文化ですし、完全な答えは無いのかもしれませんが‥。
>>自分の学校を指す言い方が抜けてましたね。
>>「当校」や「我が校」じゃないでしょうか(学生なら後者か、「私の学校では・・・」で良いと思います)
例えば自分の会社のことを「弊社」ではなく、場合によっては「当社」と言う人もいますよね?
しかし私のニュアンスとしてはこれは謙った言い方とは思えないのですよ。
「当」という漢字に謙った意味合いは無いはずですから。
つまり「当校」という言い方も、「あえて謙っている」とは言いがたいのではないかなと思うのですが、どうでしょう?
余談ですが、「弊社」と「当社」の使い分けとして
「当社」は、例えば自社製品紹介のプレゼンなどの場で、
「自分の会社の製品について、強く自信を持っています」というニュアンスを含めるために
敢えて謙らないで使うのかな?と、個人的には思っています。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 募集人数40人の看護学校 公募推薦何人受かりますか? 1 2022/10/23 22:10
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 大学受験 大学受験について。 現在私立の通信制高校に通う高一です。私の学校は通学コースとオンラインコースで分か 5 2023/01/27 08:51
- 大学・短大 立正大学か大東文化大学どちらに進学するか 4 2022/08/19 19:16
- 大学受験 看護学校(私立)の入試は、学科試験と面接どっちが重視されますか? 2 2022/10/29 21:38
- 面接・履歴書・職務経歴書 障害者で中学卒業してから高校になって障害者支援学校に通ってました。 障害者手帳(療育手帳)は生まれた 4 2022/05/09 08:32
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の一般入試まで1ヶ月を切りました。推薦で受けたんですけどそれが落ちて次は一般を受けるんで 1 2022/11/12 19:01
- その他(悩み相談・人生相談) 指定校推薦、自信がありません。 先日、大学で指定校推薦がありました。 ですが、盛大にやらかしてしまい 2 2022/11/20 16:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「すいません」と「すみません...
-
「~していず」とか「~してお...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
安心感を感じる?
-
手紙の表現
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
「一日間」という言い方おかし...
-
ご訪問?それともご来訪?
-
「しっかり守ってください」を...
-
「である調」について
-
必ずしも必要ではない
-
「ご馳走してくださいまして、...
-
「○○致したく」って標準語ですか?
-
「可愛がってもらえて嬉しいで...
-
ビジネス日本語の質問
-
「申し訳なかったです」と謝る...
-
チンコの最も上品な言い方を教...
おすすめ情報