
質問させていただきます。
一人暮らしを始めて3ヶ月になる者です。
昨日、「4年に1回の頻度で定期的に行っている電気設備の安全調査に来週伺います」という案内がポストに入っていました。
この点検は住んでいる本人が立ち会わなければならないのでしょうか?
点検終了時に、保安協会側からサインかなにかを求められますでしょうか?
調査日が平日だったもので仕事の都合上、自分は立ち会えず、日にちを変更するのも面倒なので、
近くに住んでいる兄弟に代わりに家に居てもらおうと思っています。
点検を受けられた方、ご存知の方、ご回答お願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、本人でなくても問題ありません
サインについては現在もらわないはずです(たぶん、昔はもらっていましたが)
うちに点検に来た人は保安協会ではなくて東電ホームサービスでした(規制緩和で自由化になったそうです)
停電については、電気設備技術基準が改正されたので、漏れ電流が1mA超過していなければOKなのでとめなくてもできると思います(これは専門なのでたしかです)
電気関係で気になることがなければいなくても大丈夫です(中を点検しても見てOKといって帰るだけだと思います)身内がいるなら見てもらってもいいと思います
私の場合は平日を土曜日に変更しようとしたら、外で見ておくから大丈夫だといって断りたそうでしたけど、しぶしぶ土曜日に見に来てくれましたよ(本当は土曜日も点検しているそうです)
No.2さんの配線にあなが・・の話は10年に1回のメーター交換の話だと思います。今は電気メーターも無停電でほとんど交換するのでそのときに使用したジャンパーの跡だと思いますよ
ご回答ありがとうございます。
昨日、点検がきました。
結局身内に留守を頼みましたが、dennko様がおっしゃった通り
不在の場合は外の点検のみで、中の点検は希望者のみといった感じみたいです。
ちなみに、サインももらわないようです。
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私も一人暮らしで、仕事の関係上10年以上立ち会った事がありませんが、
2~3回訪れ、留守の場合屋外の電力量計部分で簡易的に測定し、問題
ありませんとの連絡文が投函されています。
他の方の話では家族の方が立会っても、ビデオ等セットしていると説明
すると無停電で検査してくれるそうです。
我が家では、電力量計に繋がっている配線に小さな穴が開けられ、接着剤
で埋めた様な痕跡が残っていたので少々驚きました。
早々にご回答いただき、ありがとうございます。
CI-CA様のように、留守にしがちだと屋外の検査のみで終わるものなのでしょうかね?
家族の者でも大丈夫そうなので、安心しました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
屋内のブレーカについて検査するので、立会人が必要です。
立ち会うのは基本的に、その家に住んでいる人ですが、身内など留守を任せられる人なら問題ないでしょう。
ただし、検査の時、漏電検知の検査で一時的にブレーカーが落ちる(停電状態になる)ので、各電気製品の復帰操作が出来る人が良いでしょう。(ご自身が帰宅後に行うなら別です)
検査終了時に印(サイン可)も求まられます。
早々にご回答いただき、ありがとうございます。
本人じゃなくても問題ないんですね!
終了時に印(サイン)を押すだけであれば、身内に頼んで代わりに立ち会ってもらう事を、検査員に説明とかもしなくてよさそうですね。(ややこしい事や面倒な事が嫌いなので、何事もなくさっさと終わらせたいもので…。)
各電気製品の復帰操作は自分でやろうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 仕事術・業務効率化 工場の保全経験2年の者です。 最近新らに就職した会社が、設備保全の仕事が部者人員が上司除いて自分一人 3 2023/02/12 15:34
- 分譲マンション 管理組合メンバーの性質に憎悪です。 4 2022/10/28 19:58
- 分譲マンション 古い分譲の初理事(※副理事)の対応について 2 2022/11/04 01:26
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 環境・エネルギー資源 使用済み核燃料の中間貯蔵施設の立地可能性調査。「調査するだけで決定ではない」←これ、信じる人居るの? 3 2023/08/24 18:58
- 分譲マンション 分譲マンションの初の管理組合の困った点について精神的に来ています。 3 2022/08/05 07:03
- 借地・借家 借家の大家さんと連絡が取れない。 いま10年ほど住んでいる借家なんですが、先日家の設備が壊れた為大家 3 2023/04/01 18:52
- 離婚・親族 別居・離婚調停中 面会交流調停を申立するか迷っています 1 2022/03/27 17:09
- 政治 関東で相次ぐ「強盗事件」対策はアメリカに学ぶべきですよね? 4 2023/01/21 11:39
- 電気工事士 【電気の法律で法律の抜け穴を発見してしまいました】これで企業は節税出 2 2023/02/26 20:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
制御盤のスイッチについてご指...
-
OVGR地絡過電圧継電器とDGR...
-
計画停電に関する疑問あれこれ
-
計画停電の前にパチンコを自粛...
-
ディズニーランドが休園を続け...
-
受電でループとスポットネット...
-
会社の食堂にある自動販売機の...
-
直流電源装置と制御電源
-
トランスの入替について
-
発電機のほとんどが同期機であ...
-
CVCF室とは・・
-
受変電設備停電、復旧の順序
-
太陽光発電パワコンの電源は?
-
真冬に計画停電になったら
-
自家用電気工作物
-
電気室、キュービクルの停電方法
-
海外の送電方法は?
-
非常用発電機と常用配線との接...
-
発電機を家庭のコンセントに接...
-
発電所の負荷を急に切断すると?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
制御盤のスイッチについてご指...
-
受電設備停電作業時の短絡接地...
-
低圧電路漏電事故の別系統低圧...
-
停電作業と、それによる電気製...
-
非常用発電機と常用配線との接...
-
電気室、キュービクルの停電方法
-
会社の食堂にある自動販売機の...
-
OVGR地絡過電圧継電器とDGR...
-
発電機にて単相三線式出力
-
発電機を家庭のコンセントに接...
-
受電でループとスポットネット...
-
太陽光発電パワコンの電源は?
-
電線が切れたらどうなる
-
停電?復電?後に弱電機器が壊れる
-
CVCF室とは・・
-
受変電設備停電、復旧の順序
-
直流電源装置と制御電源
-
ZCTの2次側にCTを2個つけること...
-
トランスの入替について
-
雷についてです。
おすすめ情報