dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親友が欲しいです。
友達はいます。でも、ただ一緒にいるというだけで、一緒にいたいとも、一緒にいて楽しいと思うこともありません。一人でいるのが寂しいから、友達といる、そんなかんじなんです。
女同士で遊んでいると、その場にいない他の友達の悪口を言ったりして、それを聞いているのがすごくイヤ。「いない人の陰口ばっかり言ってないで、言いたいことがあるなら、直接 本人に言ったら?」と何度か言ったことがありますが、そう言うと今度は私まで悪く言われて・・・。学生時代はそれでも良かったのですが、社会人となってからは長時間一緒にいると苦痛を感じてしまう。
正直、彼女たちを友達とは思えません。でも、友達だと思って付き合っていかないと一人ぼっちになってしまう。それがイヤで、友達のフリをしている。そんな自分もすごくキライです。

今はすごく親友が欲しいです。
お互いに心から信頼しあえて、お互いに支えあえる、そんな親友が欲しい。

どこでそんな親友と出会えるのでしょうか?
もう社会人になってしまったし、会社には同年代の人は一人もいません。
良いアドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

すっごくわかります、疲れましたもの、同僚達とのつきあい。



でも私には親友がいます。52歳までで2人、超少数精鋭です。
それまでに巡り会った人の数からすると、1%にも満たないけれどナガーイこと音信不通でも、何かの拍子に電話をすればたちまち心から通じる親友。
趣味も生活もまったく違うけど、話している言葉を相手が同じニュアンスで捉えていることがわかる親友です。
これって人生観がほとんど同じってことなんですよね、だから相談事なんかすると、かゆいところがわかってくれて解決策も納得出来るものが帰ってくるんです。

ではどうやって知り合ったか?1人は職場で、1人は職業訓練校で知り合いました。もちろん最初は只の友人ですよ。でもちょっと違う臭いがしたって言うか、まぁ最初はお互いに他の同僚達と同様の扱い、本音は置いといて口だけは仲良し!みたいな感じでやってたんだけど、何となくわかるんですね同じ人種であることが。仕事の話をしていてもちょっと違う、慣れて来るにしたがってぽろっとこぼれる本音にお互い同調出来る、あるいはまったく反対の意見も言える。上っ面だけでなくて心の深いところで話している感じがするんです。
それでも数少ないタイプだから双方慎重でしたけど、一緒にいる時間がだんだん増えてきて暗黙のうちに親友になりました。

おもしろかったのは私たちと他のメンバーで食事に行ったりすると、それまで上っ面だけの話しかしなかった仲間達が、だんだん本音で話すようになったこと。
たとえば人の陰口もそれまでとは違ってきました。「○○さんのここの部分はこういう風にイヤだけど、△△なところは良いのよね。」とか「××さんて、こういう人だと思っていたんだけど、この間こんなことがあって見直しちゃった、本当はすごい照れ屋なだけかもね!」みたいに。

はっきりいって少数民族です。でもいます。それを見つけて親友になるには、こちらもチラッと本音を出してみることとアンテナの感度をあげること。そしてたくさん時間をかけること。
なにせ相手もずっとあなたと同じ思いで生きてきているから、誤解を恐れて心の中をなかなか出さないんですよ。

それと、「いない人の陰口ばっかり言ってないで、言いたいことがあるなら、直接 本人に言ったら?」は、他の人には通用しません。
でもこれは親友候補を探り出すチャンスです。「そうを?私は○○さんの☆☆☆な感じ、結構好きよ!」とか、それこそあなたの本音を出すのです。

うまく言葉に表せなくてもどかしいんだけど、感じはわかってもらえたかな?
まだ若い!これからこれから!
    • good
    • 1

>どこでそんな親友と出会えるのでしょうか?


という問いについては他の方が回答されている通りだと私も思います。

私の親友の一人は大学の時の私と別の学部の、別のサークルの人でした。
「同じ学部の友達」の友達が、私の今の親友なのです。
(ちなみにその「同じ学部の友達」は今は音信不通です…)
同じような趣味を持ち、同じような考え方を共有できるからこそ、
親友になれたのだと思いますが、今もって不思議なものだと思います。

人の縁は恋愛に限らず、どこでどう結びつくか、わからないですし、
そこに生きていることの面白さがあるのだと思います。

皆さんの言われるように、まずは今ある人間関係の外へ
一歩歩き出してみましょう。
それから、時間を見つけて、自分は何々が好き、自分は○○だと思う、
と自分の言葉で話せるようなことを見つけてみましょう。
お約束はできないけれども、そんな自分を持ったあなたに
同調してくれる誰かが見つかるかもしれませんよ。

余談ではありますが、他人の悪口しか話すネタがないような人は、
単に、自分の中に他に話せるもの(話題)がないのだと常々思っております。

あなたにとっての、いい親友を見つけることができるよう願っています。
    • good
    • 0

hana_lllさん、よくわかります、そのお気持ち。


なぜならば自分もそう感じて「日本」を捨てたからです。
アドバイスとまではいきませんが、自分もそんな感情を抱いていました、日本に住んでいる時に。
いい線までいっているのですが、ここ一番の時にやはり心底信じることが出来ないのです、友達に対して。
もちろんそれは、ある程度自分にも責任があることでしょう。
けれど、人間同士の付き合いって、ちょっと違うんじゃないかって、いつも思っていました。
で、ごくプライベートなことに関しても、また、仕事に関係するコミュニケーションにおいても、「駄目だこりゃ」と、自分は判断しました。
それで違う環境に自分の身をおいて、それでも納得いかなかったら、やはり自分自身に問題があったのかな、と判断すればいいや、ということで海外に移り住み、今色々と試しているところですが、印象としては自分の感じていたことは間違っていなかったかな、というところです。
まだ三年弱ですが、やはり日本人は昔持っていた良いところを失いすぎています。
自分は日本民族に対して「誇り」を感じています。
なのに、今の日本人は、自分を含めて「誇り」を持っていないような気がします。周りを気にしすぎる、など。
そして、自分の個性を出す時において、「はき違い」をしているがために、なおさら「誤解」を招いているような気がします。
hana_lllさんの意図するところの回答がこれによって得られないかもしれませんが、本当に悲しい事ながら、自分も「親友」をとうとう見つけられなかった「ひとり」です。
今は、と言えば、まあ確かに「親友」を得たとはいえません。けれど、確かにいえることは、精神衛生上悪い影響は周りからはありません。ストレスがたまらない、ということでしょうか。
何かあれば、フィリピン人の友達に相談したり、韓国人だってなかなかいいアドバイスを与えてくれます。逆に中国人に対して意見を述べたり、そこそこ楽しい生活を送っています。
日本が本来の姿に戻ることを期待してやみません。
しがらみの多すぎる日本に対して幻滅です。
もっとみんな「気楽」に生きるべきだと思います。
けど、それを日本の社会は受け入れてくれないのですよね。とても残念なことです。
しかし、希望は捨てないでください。
一億人以上が住む日本。
そんなところ、海外に住んでいると想像もつきません。
必ずや、共感を得ることが出来ると思います。自分の場合はできませんでしたが、きっと、hana_lllさんならば見つけられると思います。
また、出来るだけ早い時期に、自分の活路を見出すべき、だと考えます。
とうぞ、あまり深刻に考えすぎることのないよう、お祈り申し上げます。
長々と失礼しました。
    • good
    • 1

家族や親戚、恋人や恩人でもないのに、相手の悪いところも許せる、受け入れられる関係になった時、それが親友かもしれないと私は感じます。


それが正しいとすれば、出会いのチャンスを増やすことより、相手の悪いところより、良いところを見るようにしたり、自分の嫌なところを受け入れていると同じように友人の嫌なところも、そのまま許し、受け入れるように自分の気持ちの持ち方を変えていくほうが親友を作る近道かもしれません。
「ひとりぼっちになってしまうのがイヤで友達のふりをしている自分が嫌い」とありますが、そんなの誰でもあることです。自分をを許す、好きになることから始めましょう。
    • good
    • 1

お気持ちわかります。

友達って量より質ですよね。
特に社会人になったら友達を作る機会も少なくなってきてるような感じがしますね。でもね、そうではないんですよ。作ろうと思ったら作る機会はあるんです。

一番手っ取り早いのは、同じ趣味の人を探すということです。
探すといっても、その辺を歩いてる人に声をかけるわけにはいきませんから、インターネットや雑誌で見つけるのが一番早いと思います。
私は旅行が趣味でしたから、その関係でネットで見つけた友達が数人いますよ。
中には親友と呼べる人も見つかりました。
同じ趣味というだけで話題も最初からあるし、無理なく話をすることもできます。
でも、同じ趣味だからといって、すぐにあなたの親友が見つかるとも限りません。時間をかけてゆっくりと色んな人と接してみましょう。
私も実際には同じ趣味の人とネットや電話で話したり、それこそ、100人くらいの人とは接点を持ちましたね。 その結果、4、5人の友達を見つけたわけです。
確率としては低いような気がしますが、親友を作るなんてそんなものです。

もし、あなたに趣味らしい趣味がないと言うのなら、まずそれを見つけるために、お稽古事をはじめてはどうでしょうか? 
「陶芸教室」「フラワーアレンジメント」「お料理」など、結構1日体験というのを実施しているところが多いので、それに参加してみるのです。
そこでお仲間が見つかるかも知れないし、新しい趣味が見つかるかも知れません。

本当に親友が欲しいと思うなら、あなたは動くべきですよ。
    • good
    • 0

その気持ち!大いにわかります!


自分もそうなんです。
高3の意見なんで申し訳ないですが
中学の時に大親友にまでなったコがいましたが
2年弱で転校しまってそれからオープンになりづらくなってしまって
高校で頑張るぞとか思ったんですけど後引いた感じで
仲いい友達はいますがふと
何であたしら一緒にいるんだろって思うときがあります。
そう、一人ぼっちになるのが嫌なんですよね・・。
自分の事たらたら話してすみません^^;
ネットなどを使って趣味が同じ人とかを
みつけるのはどうでしょう??
あまり参考にならなかったら申し訳ないっす。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!