dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリーを「不動産・引越し」と迷いましたがこちらにしました。
21歳、男です。
今、一人暮らしをしているのですが、まあ部屋が汚いです(^^;
片付けるときは一気に片付けるのですが
休みで時間があるときにしかやらないので長期間部屋が汚いことが多いです。

近いうちに引越しを予定しています。
もちろん一人なのでワンルーム程度の部屋を探すつもりです。
バス、トイレは別で。

そこで、質問なのですが「掃除いらず(時々するという意味で)」もしくわ「掃除しやすい」部屋
というのはどういう部屋なんでしょうか?
例えば、「お風呂場はタイルでない方が溝が無いので掃除しやすい」とか
「トイレは“小”でも座ってやった方が掃除が少なくてすむ」、
ホコリの付きにくい床の材質(そんなのあるのでしょうか(^^;))
家具の置き方など、何でもかまいません。

とにかく「掃除のいらない(簡単な)部屋」
(もちろん全く掃除がいらないとうい意味ではありません)を目指しています。

知恵をお借りしたいです。
お説教はカンベンください(^^;
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

壁一面に収納がある部屋はどうですか?


とにかく床に物を置かなくて済むように。
物に置き場所をちゃんと与えておくんです。
そして床はフローリング。
自分専用のスリッパをお掃除モップ付きスリッバにします。
来客がないときは、基本的にはそのスリッパで部屋を移動します。

家具は全て壁際に配置。
もしくは、可動式のもの。(ストッパー付きのものが良いと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに収納(クローゼット)があるのは部屋を探す際に最重要事項として探すつもりです。
収納があればやはり便利ですよね(^^

>床はフローリング。
フローリングって溝があるじゃないですか?
そこって掃除するの面倒ではないのですか?
フローリングの部屋に住んだことが無いので。。。

お掃除モップ付きスリッパなんてあるんですね(笑
何かカワイイです(笑

家具は可動式だと便利ですね。
まあ、大きい家具だと無理そうですが。

参考にさせていただきます!

お礼日時:2007/07/16 10:35

NO.2ですが、NO.1・NO.5さんと同感です。


フローリングの溝って、そんなに気にならないものですよ。
意外と浅いし(^^)

ど~しても気になる場合は、ドンキとかで売ってる自動で勝手に掃除してくれる円盤型掃除機を使用してみては??
やはり床に物を置かないことが前提ですが・・・
通販とかでもやってて、結構いいお値段なので要検討デス・・・
    • good
    • 0

No.1で回答したものですが、フローリングの溝が気になるようですね。

確かに木製のフローリングだと溝がありますが そこまで普通は掃除しなくても大丈夫です。賃貸などではビニール素材のフローリングに似せた床材だったりするので 溝が浅く型押しみたいになってるので それほど汚れないですよ。フローリング生活になったら 汚れても洗えない絨毯は 不潔で使えなくなりました。
    • good
    • 0

基本は、収納家具は置かず、押入れ又はクローゼットに入りきる量しか物を持たないということだと思います。



食器類や家電も最低限を目標に。究極を言えば、家の中でキャンプするような生活だと散らかりません。

掃除が面倒な理由は、物があるからです。何も無い部屋の床をモップがけするなら2・3分で出来るのに、整理整頓してからそれを一旦退けて、、、なんて言ったら1時間とか掛かります。だから面倒になるんです。何も無い部屋を週に1・2回、5分程度の掃除でキレイに保つというのが良いと思いますよ。汚れたから掃除という感覚を変えてみたら良いんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんですよねえ。
「ものを置かない」というのが一番いいのでしょうがそうもいきません。
下のお礼に加えて「ベッド」も置くので。。
う~~~ん。。難しい。

お礼日時:2007/07/16 10:41

引っ越して、なぁーんにも無い部屋って掃除しやすそうでしょ。


物がなければ掃除しやすいんです。
物が増えれば掃除はしにくい。と。

ストッカーなどを利用して、ごちゃごちゃした物は押し込んでしまう。
使った物は片付ける。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに引越ししたてはすごく掃除しやすそうですよね(^^
でも、さすがに何も置かないのは無理ですねえ。。。

テレビ・冷蔵庫・全身鏡・カラーボックス(壁収納が多ければ必要ありませんが)・
デスクトップパソコン・扇風機(冬場は電気ストーブ)
は最低置かなければなりません。。

お礼日時:2007/07/16 10:39

まず 掃除しやすい部屋をめざして 物を増やさないことです。

例えばトイレの飾り棚に 細かい置物を置いたら 面倒で掃除しないですよね?何もない、もしくは 少し置いてあるくらいなら どけて掃除する気にもなれます。あと、床はフローリングワイパーで掃除できる素材だと 掃除機出さずに 毎日でも掃除できるくらい簡単です。じゅうたんだとどうしても掃除機でないとできないし 汚れがわかりにくく 不衛生になります。トイレもマットをひかずに よごれたら すぐティッシュでふけば しばらくはきれいに保てますよ。整頓された部屋はきれいなお部屋の近道です。要領よく快適に過ごして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>物を増やさないことです
なるほど。確かにものがあるとそれをのけて掃除すんのが面倒ですねえ。

>床はフローリングワイパーで掃除できる素材...
どんな素材がいいのでしょうか?
フローリングでは溝があるので、そのせいで掃除が面倒にならないかと思っているのですが。。。

とにかく絨毯系は辞めたほうがよさそうですね。

>要領よく快適に過ごして下さいね。
ありがとうございます(^^

お礼日時:2007/07/16 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!