dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月に心筋梗塞で倒れ、退院後は調子よく仕事もしていましたが
ここ1ヶ月ほど仕事に行ったり休んだりの繰り返しです
確かに金銭的な不安はあるのですが
今までも何とか乗り越えてきてきましたが
本人は「もう駄目だ、苦しい」と朝になると具合が悪くなるようです
夜は元気にご飯を食べ、TVを見て笑っています
昼間はぐーぐー寝てばかり
優しく言えば、甘え
厳しく言えば、へこみ
こんな調子の良い鬱は聞いたことがないのですが
一体どう対処して良いのか分かりません
何かアドバイスしてくださる方、どうかお願いします。

A 回答 (5件)

うつ病のひとつの傾向として、朝は機嫌がわるく、午後になると調子がよくなってくるという日内変動があります。

ご主人様が本当にうつでも妙ではありません。それから、以前は毎朝新聞を読むのが習慣だったのに、その習慣が無くなっているようだと、うつの可能性がますます高いです。

ご主人様がうつだとおっしゃるなら、午後の比較的元気のよい時間帯のどこかで、一緒に精神科なり心療内科なりに行かれることをお奨めします。本物のうつであれば、病院にいかなきゃ治らないでしょ?と説得されてはいかが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日内変動ですか、勉強になりました
確かに午後からは掃除したり、口数が多くなったり
夕食時にはすっかり元気で、会社に「明日は行きます」と電話します
そして朝になると具合が悪いと言い出します
>以前は毎朝新聞を読むのが習慣だったのに、その習慣が無くなってい
>るようだと、うつの可能性がますます高いです。
本人の自覚症状として、物忘れが時折あり
それが接客に響いたり、仕事に支障が出るのではと怖いそうです
毎日の習慣というのは特になかったように思いますが
記憶力にとても自信があり、それが心筋梗塞の薬のせいなのか
鬱のせいなのか、忘れると言う事が引き金になったようです
37歳ですから、年と共に記憶力も衰えるよと言っても聞きません
最初は問いかけるように接してきましたが
私自身が限界で、強い口調で責めたりします
どんな態度で接することが大事なのでしょうか?

お礼日時:2007/07/16 12:43

>何もしないというのは多分本人が嫌がると思います



本当に鬱の場合正常な判断はできません。科学的に脳内で必要な物質が分泌されないなどの原因なども確認されています。それが必要以上に不安をかき立てたり、夜間の睡眠不足を誘発したりします。
本人が嫌だからと言って治療をしないと悪化するだけです。心筋梗塞などの治療のために仕事ができないことへの焦りなどから鬱が発生したことも考えられます。精神的に追い詰めれば追い詰めるほど悪化していきますので、ご注意下さい。
初期の場合、入院などで治療すれば早期に回復することも考えられるので後はご家族でご判断下さい。

鬱が悪化したときの事を考えれば、早期の入院治療などは大した負担にはならないと思います。

この回答への補足

本日心療内科で検診しましたところ
パニック症候群との診断でした
皆様のアドバイスで私もだいぶ楽になりました
1つ1つレスを入れるべきでしょうが
こちらでまとめてお礼に代えさえてください
有難うございました
先生より、あなたは異常なほど優しすぎますと云われたそうで
今後の仕事も多少セーブして根を詰めないようにとのことでした
まだ、初期段階だそうで充分投薬で治療が可能だそうです
本人も行ってよかったと安心したそうです
本当に有難うございました

補足日時:2007/07/26 16:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入院は無理でも、最低、治療通院はしたいと思います
無理な外出は逆効果らしいですが
今買い物に出かけましたら、だいぶ元気になりました
出かける前に、頑張らなくて良いからねと云いましたところ
それが嬉しかったようです、有り難うございました

お礼日時:2007/07/16 15:34

ANo.2の者です。



本当にうつ病であれば、絶対に言ってはいけない言葉は、「がんばれ」であるというのがセオリーですね。

参考URL:http://www.heartful-smile.com/07/07-103.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました、すみません

知り合いにやはり鬱で悩んだ方がいまして
相談したところ、まず心療内科へ行くことと
自分が納得できるまで休むこと、と云うアドバイスでした
それが効いたのかかなり楽になったそうです
先ほど予約が取れましたので行きたいと思います
私自身は仕事に関しては何も言わないことにしました
有難うございました

お礼日時:2007/07/19 15:35

>私自身が限界で、強い口調で責めたりします


どんな態度で接することが大事なのでしょうか?

経済的な不安はあるでしょうが、ある程度覚悟して何もやらなくていいような形にしてあげることがいいと思います。一番いいのは1ヶ月ほど入院して何もやらなくていい形にすることです。
何かをしなくてはならないという切迫感が一番鬱を悪化させてしまうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心筋梗塞で1ヶ月入院しているときから
お金のことばかり言っていました
何もしないというのは多分本人が嫌がると思います
>経済的な不安はあるでしょうが
もうすでに破綻しているので、それも原因の一つかもしれません
これ以上の入院費の捻出は無理です
詳しくはかけませんが、半身麻痺の病人が家族にいます
加えて主人が現在この状態で
本当に、わたしも限界なんです
ともかく、診察が先と言うことのようですので
連れ出したいと思います、有り難うございました

お礼日時:2007/07/16 13:27

うつといっても千差満別です。

病気のショックでうつになることもあります。私の父は年齢からからくるうつで入院して今は通院中ですが元気です。私はリストラや事故を目撃して味覚がなくなるなどおかしくなり精・神経内科に行ったらうつと診断され通院しています。でも、自分がうつという自覚や意識はありません。転職活動もしていますし、スポーツのサークルやボランティアに行ったり元気なうつ生活を送っています。一度、入院された病院に相談して精神科を受診された方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鬱が千差万別というのは確かにそうですね
本人も何がどうしたいのか分からないようです
ただ、TVを見て笑ってご飯が食べられるなら
自分で何とかするさまを見せて欲しいのですが
それはせずに「鬱だから」と今日は無断欠勤です
初期の頃主治医に連絡して相談したらと
口を酸っぱくして言ってきたのですが
ほっといたので、先ほど私が電話をして
心療内科なり精神科をご紹介頂けるように連絡を取りました
こんな場合、どんな態度で接するのがベストなのか
それが知りたいです・・・
有り難うございました。

お礼日時:2007/07/16 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!