
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
中和だけでもかなり違うでしょう。
また許容量以下のサンプルバッファーを加えるとなかなか溶けません。イエローチップの先で固まりを壊すといいでしょう。
ソニケーターで高分子量のDNAは壊れるが、一般には蛋白は壊れないとされています。これはBSAなどで(もしくはウエスタンでも)実験してみれば一目りょうぜんです。
No.1
- 回答日時:
BPBの液が黄色くなるなら、1M Tris pH7.5など緩衝力のあるものを適当にいれてまず中和します。
そのあと棒状タイプ(なければバスタイプ)のソニケーターで攪拌するとかなり溶けます。それでも残るものは遠心して除いて諦めましょう。
この回答への補足
ソニーケーションはできるだけ避けたいです。
というのも、
TCA沈殿で、沈殿を一応溶かした液でタンパク定量を行うと
すべてのタンパクを回収できていない
(回収率30%くらい)
という結果があるので、この原因は
『TCA沈殿で、タンパクをちゃんと沈殿できていない』
『TCA沈殿で、沈殿を溶かしきれていない』
の2つにしぼりたいんで…
個人的に、
ソニーケーションをすれば、タンパクも切断されて
抗体との反応性が変わると思うんですが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 国家一般職の問題・数的処理です。 ある塩(えん)の水溶液A、Bは、濃度が互いに異なり、それぞれが1, 1 2022/05/04 22:30
- 化学 天然水の蒸発残留物(缶石)について 2 2022/05/18 17:42
- 生物学 卵白水溶液で、硫化鉛が出てくる反応についてです。 1 2022/07/16 14:24
- 化学 沈殿生成反応の化学反応式の書き方を教えてください。 2 2022/09/15 06:50
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- レシピ・食事 片栗粉について 3 2022/05/21 18:31
- 化学 キレート滴定の実験の考察についてです。 カルシウムイオンとマグネシウムイオンの水酸化物が沈殿を開始す 3 2022/05/22 23:21
- 化学 高校化学 1 2023/03/01 15:09
- 化学 第3属陽イオンについて 1 2022/07/10 16:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グリニャール反応について
-
スミチオンとジマンダイセンの...
-
塩化銅水溶液はなぜ酸性になる...
-
王水の廃棄
-
エタノール沈殿での70%エタノー...
-
酸性 アルカリ性 中性 の水溶液...
-
アンモニアがメタンに比べて理...
-
35〜37%の塩酸の原液から1N、1...
-
強アルカリ水溶液を中和したい...
-
AGPC法の原理
-
過酸化水素水の半反応式は 2個...
-
海水は何故アルカリ性ですか?
-
ヨウ素液が服についたら
-
強アルカリは希釈すると、弱ア...
-
2段階滴定の実験
-
塩の反対語・対義語は何ですか
-
ケルダール法の水蒸気蒸留について
-
尿からアンモニアを生成するこ...
-
王水の中和方法を具体的に知り...
-
ボイラ缶水
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塩化銅水溶液はなぜ酸性になる...
-
グリニャール反応について
-
スミチオンとジマンダイセンの...
-
強アルカリ水溶液を中和したい...
-
酸性 アルカリ性 中性 の水溶液...
-
硝酸の中和方法について
-
ボイラ缶水
-
35〜37%の塩酸の原液から1N、1...
-
強アルカリは希釈すると、弱ア...
-
0.10mol/Lの塩酸のpHの求め方
-
なぜ、アンモニアと塩酸の中和...
-
エタノール沈殿での70%エタノー...
-
王水の廃棄
-
海水は何故アルカリ性ですか?
-
尿からアンモニアを生成するこ...
-
ホウ酸 処分方法
-
石灰水はアルミニウムを溶かすのか
-
とごり
-
塩化第二鉄のシミ取りについて
-
塩酸(35%)、苛性ソーダ(25...
おすすめ情報