dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭用ミシンで厚物を縫うことが多くミシンがよく傷みます。
ミシン店で工業用の針送りミシンを薦められました。
針送りだから確実に布を送るのがとても魅力的に思え購入を考えていますが、使いこなせるか不安です。
今までコンピューターミシンを愛用していたので 糸調子がちゃんと
できるか、ボビンも入れにくくなりますしスピード調節も難しそうです。
音は許せる範囲内でした。

工業用の針送りミシンの良いところと悪いところを教えてください。
このミシンはお勧めですか?
購入を考えているのはブラザーミシンです。

A 回答 (2件)

本当に工業用の針送りミシンでしょうか?



布送り針つきの職業用ミシンではないでしょうか
(ブラザーには送り歯に布送り用の針がついている職業用の機種があります)

通常、ショップが工業用の針送りミシンを薦めるということはないと思います

安い工業用でも数十万円
重量も数十キロ
しかも従来型の工業用だとオイルパン(油だめ)に
1リットルくらいの油を溜めています
(けっこうこぼれます)

以上から、家庭に持ち込むのはかなり無理があると思います



針送りミシン
 押さえは固定で針と送り歯が前後に動く

上下送り・作動送りミシン
 針は前後しない(上下動のみ)が上送りと下送りが前後に動く

総合送りミシン
 針が前後に動く。押さえは内押さえと外押さえに分かれており、交互 に動くことにより、確実に素材を送ることができる

機構的にはおおまかに上記のとおりですが、形状がフラットベッドやポスト、シリンダーベッドなどがあり、到底ミシンに見えないものもあります(笑)

>糸調子がちゃんとできるか、ボビン・・・・

自動ではできませんが、調整すればどのようにでもできます

(縫製工場では、専任のメカニックがいますから、その工程専用の調整を行います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださって ありがとうございます。

そうなんです。縫製工場で使う専門的なミシンらしいです。
帯などの縫い合わせに使われるらしいです
柄がずれることが許されない仕事に使うと聞きました
縫製工場を閉める時に引き取ってこられるらしく
他にもいくつか専門的なミシンがありました。

やっぱり私には使いこなせそうにないのでやめておくことにします。
私には専門のメカニックもいませんし…^^(笑)
(調整の度にミシン屋さんを呼ぶことになりかねません)

ミシン店で相談した結果、職業用で十分だということになりました。
押さえも豊富だし使い勝手よさそうです。

ボタンホール専門のミシンもあるそうですね
100万くらいすると聞きました◎◎”
縫製工場は縫う仕事なんだな~っと当たり前のことを改めて思い
そう考えると私のようなド素人が専門的な機械を使ったら失礼
な気がしました。(使えたらの話し)

購入を考えてた機会は15年前のものらしいので
沢山の人が沢山の物を縫ったんでしょうね

まだまだ現役で頑張ってほしいものです

    ありがとうございました

お礼日時:2007/07/24 14:25

服飾の勉強をしておりました。


やはり、工業用ですと調節が自由にできますので、色々な対応ができますし、ミシンの強度が違います。
革などの厚い布、オーガンジーなどの薄い布も糸調節でミシン縫いが可能になります。
調節によりギャザーを寄せたりすることもできます。
家庭用の自動ミシンは私も使ったことがありますが、スイッチひとつで縫えるのでとても楽ですよね♪
やはり、糸調節やボビンなど自動ミシンに比べるとややこしいことはありますが、慣れればとても使い勝手がいいと思います。
無茶な使い方をしなれければ壊れることもそうないですし、値段は高めですがちゃんとしたものを買えば一生使えると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
針送りミシンはかなり専門的なミシンのようで
なかなかご存知な方がなく困っていました。
回答をいただけてとても嬉しかったです。

長く使うものなので少々高くても頑張って購入しようと思います。
家庭用は卒業です^^

ミシンとともに私もパワーアップするよう頑張ります

ありがとうございました

お礼日時:2007/07/24 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!