No.3
- 回答日時:
銀行って1年複利が常識でしたっけ。
ならば 1年ごとに元金が0.2%ずつ増えていくので
1年で 500万×(1+0.2/100)=501万
2年で 501万×(1+0.2/100)=502万20
3年で 502万20×(1+0.2/100)=503万60.04
ここで1円未満を切り捨てると 503万60
以下同様に
4年で 503万60×(1+0.2/100)=504万120
5年で 504万120×(1+0.2/100)=505万200
となります。
半年複利なら1+0.2/100の代わりに1+0.1/100として同様の計算を10回行うことになります。
単利計算なら簡単で、1年目の利息が5回つくだけなので 505万
となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3000円が3割なら10割はいくらで...
-
真割引とは?
-
複利の計算:べき乗と微分方程式
-
日本の風俗嬢人口って10万人超...
-
「日常生活における数列」とは...
-
指数近似を行い、時定数を求め...
-
増加率、伸び率
-
プラスとマイナスが入った比率...
-
行列の式に関する質問です。 こ...
-
10の-9乗ってどういう意味ですか?
-
滴定の実験で、結果をExcelで一...
-
便益 と 効用 意味の違い...
-
【数A 集合の要素の個数】 問題...
-
log-logの補間式
-
共通テスト模試で分からなかっ...
-
なぜ、微分係数という名前がつ...
-
代替効果と所得効果を用いて、...
-
シグマなど文字を含んだままで...
-
高低差のある支持点で,電線の...
-
12÷7.5の解き方。 画像は問題の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報