dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は158cm 54kg女性です。

ビリーをはじめて2週間、最初から全く筋肉痛もないままで
1kgも痩せませんでした。

方法を変えないといけないのかと、腹筋100回 背筋30回 スクワット50回 その後ジョギング20分をしているのですが1週間で1kgしか痩せません。
食事は 炭水化物を減らし 野菜を中心にしています。
カロリーは減っていると思います。

時間がなく、仕事が終わってからの夜なので20分しか走れないのですがまだまだ少ないのでしょうか
ジョギングをしているとふくらはぎが若干筋肉痛になっていて筋肉にきいているな・・という感想です。

A 回答 (5件)

No.1です。



通常、トレーニング開始3ヶ月後くらいから体重が減り始めればおんの字なんです。
ですから、今の時点での体重の増減から、運動量が十分かどうかは判別できないです。

減量の基本は、継続的な有酸素運動によって基礎代謝量を増やす事にありますが、これに時間がかかるのです。
基礎代謝は、自動車のアイドリング状態みたいなもの(アクセル踏まない状態でのガソリンの消費です)で、
基礎代謝量が上がり、1日に消費されるカロリーが増えることで、減量状態に入っていくのです。

基礎代謝量を上げるために必要な有酸素運動の時間と頻度は、一日15分以上、週3回以上程度で、
負荷としてはジョギングなら走りながら会話が出来る程度です。

ジョギングでは、体幹の筋肉を上手く使うためのフォームが大事です。
走り方について、「ランナーズ」(月刊誌)などをご覧になってみることをお薦めします。

その他のアドバイスとして思いつきますのは、まずは食事を減らし過ぎ!の印象を持ちました。
少なくとも、ご飯大匙2杯はダメ!です。
あとは、トレーニングに使える時間が限られているようですので、筋トレに当てている時間を
ジョギングにシフトするのも一手かと思います。

いずれにしても、焦らずじっくり取り組まれる事をお薦めします。
質問内容やお礼にお書きになっている内容からは、すこし熱が入りすぎている印象を受けました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。ランナーズ、実は読んでいます・・
ジョギングしながら会話、いま出来るような状態じゃないのでもう少し速度を落としてもいいのですね。基礎代謝は無酸素運動の筋トレにより上がるのかと勘違いしていました。有酸素運動であげるのですね。
わかりました!

お礼日時:2007/07/22 10:36

身長158cmの女性の標準体重は約53.5Kgなので、健康面から言えば今の体重くらいで全く問題は無いですね。


標準体重は最も健康的(病気等になりにくい、死亡率が低い)な体重なのですが、美容面から見ると若干太めの体重ではあるみたいです。

いわゆる美容体重(容姿が美しく見える体重)で言えば、158cmの女性では48.7Kgくらいみたいです。
既にご存知であれば申し訳ないのですが、ダイエットされる場合はこの辺の数字を目安にされてみてはいかがでしょう。
個人的には、体重の数字を追うのではなく、鏡に映った自分の姿や、ウエストサイズの変化(パンツがゆるくなったなど)等、実際の変化を重視された方が良いかと思います。

運動によるダイエット方法ですが、腹筋、スクワットなどのいわゆる筋トレは、軽い負荷でたくさん回数をこなすより、有る程度きつい負荷でもっと回数を減らしても(というかきつくて10~20回くらいしか出来ないくらいに)良いかと思います。
というのも、その方が筋肉が付きやすく、若干ですが基礎代謝が上がることにより、長期的に見たときのカロリー消費量は馬鹿になりません。
またやせても筋肉が無く貧弱な体はとても魅力的とは言い難いからです。
負荷を上げるには、それぞれの筋トレを正しいフォームでゆっくり行うこと、重りなどを持って行うのが手っ取り早いかと思います。
またどうせなら腕立て伏せもやりましょう。二の腕が引き締められるのと、大胸筋が付くことによりバストアップ(形が良くなる?)の効果があります。
また筋肉をつける為(最低でもダイエットにより筋肉を減らさない為)にも、食事制限でもたんぱく質はあまり減らさないように。
鶏肉や魚製品などは取った方が良いと思います。具体的にはたんぱく質で55g(220Kcal)以上はとっても良い(取るべき?)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

負荷ですね、わかりました!私も貧弱な痩せ方ではなく、ひきしまった痩せ方をしたかったのです。食事も鳥肉・魚はとるようにします!

お礼日時:2007/07/22 10:32

よく言われるのは最初の20分が準備時間で


体温上昇してくる時間。
体重が減るのは30分を過ぎたあたりから。
きつい運動をする必要が無く、汗をかく時間が長い方が有効。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、そうなのですね
本を読むと、20分以上続けて運動しなくても脂肪は燃えますと書いてありましたが、汗をかく時間が長いほうがよいのですね

お礼日時:2007/07/22 10:28

 1キロ減ったというのは確かなデータなのでしょうか。

というのも、体重は1日の間に最大で2キロも変動しますし、同じ時間帯に測定しても最大で1キロくらいは日によってバラツキます。ですから正確な体重は決められないわけで、体重測定で1キロ体重が減ったというのも、そのくらいのキロ数の誤差が含まれている可能性があります(つまり1キロ減ったのか、2キロ減ったのか、変わらずか、1キロ増えたのか、正しく確定するのは難しいと思います)。
 仮に1キロ減ったのが正しいとして、運動だけによって1週間に1キロも減らせたとすれば、大変な努力をしたことになります。運動によってカロリーを消費するのは、大変なのです。運動で1キロ脂肪が減ったということは、理屈で言えば、この1週間で7,200kcalも運動でカロリーを消費したことになり、1日で言えば約1,000kcalです。体重が54kgの女性が腹筋100回、背筋30回、スクワット50回、その後ジョギング20分で1,000kcalのカロリー消費になるなんて、考えられません。もし運動で1週間で1kgの痩せたというのなら、出来すぎです。おそらく1キロ減量の多くは、食事の際のカロリー制限によるものと思われます。
 ジョギングは脂肪燃焼に効果がありますが、20分ジョギングするよりも、毎食のご飯の量をそれぞれ1杯分減らすほうが、よほど効果があります。

この回答への補足

確かなデーターです。
食事前食事後風呂前風呂後 目覚め後 トイレ前トイレ後など全ての行動の前後に電子体重計で測定しています。
体重変動は一日のあいだに1kgあります。
その変動を差し引いたデーターが1kg減です。
毎食のご飯を一杯減らすと食事をしないことになります。
(大匙2杯ほどしか食べていません)もともとあまり食べていなかったのだと思います。
とにかく脂肪を燃焼させたいのです・・・体脂肪が28パーセントもあります。

補足日時:2007/07/21 22:22
    • good
    • 2

すごく頑張っていらっしゃいますね!



運動量としては十分以上におやりになってらっしゃるので、体への負担が大きくなければ、
そのまま継続されればよろしいかと思います。

動物の体はすごく燃費がいいので、運動した分痩せるということではないのです。
例えば、フルマラソンを走っても、水分を補給するとほとんど元に戻ります。
継続は力なり!を信じて、無理をせずに頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これでいいのでしょうか
体への負担はほぼありません。疲労感がありません。
まだはじめて一月だからでしょうか・・

お礼日時:2007/07/21 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!