推しミネラルウォーターはありますか?

近々、1歳になる子供を保育園に入園させ、仕事復帰します。
しかし、今までずっと24時間一緒にいた子と離れるのが寂しくてならないんです。
自分が復職するメリットを考えて、自分に言い聞かせようと思っても、なかなかうまくいきません。
一生のうちの可愛い時期に、なぜ離れ離れにならなくてはいけないのか。
このことで悩んだことのある方、人の心理に携わっている方、などなど、ぜひとも私に、子供を預けることにプラスとなる考えを提供してください。
お願いいたします。

A 回答 (5件)

はじめまして。

私は来年1月から保育園に預けて仕事復帰する予定でいます。1月には子供は6ヶ月です。
産休・育休に入る前は3ヶ月くらいで復帰しようと考えていましたが、ダメでした。出来ませんでした。だって可愛くて仕方ないんです。もう一時も離れたくなくて…ホントに可愛いですよね、この時期のベイビって。泣いてばかりで疲れちゃう時もあるけど、それすら可愛い。
でもうちは母子家庭。私が大黒柱です。休める(貯金が底をつく)ギリギリのラインが6ヶ月です。なので期限ギリギリ一杯まではベッタリくっついて楽しんで過ごそうと思っています。
……子供を預けるプラスになることじゃなくてすみません。質問者様に激しく共感しましたので、つい回答してしまいました。
「保育園に入れて、いろんな人に出会って揉まれて元気に育ってくれるといいな。違う年齢の子とも仲良くなれるといいな。で、もう少し大きくなったら今度はうちのベイビがもっと小さい子のお友達になってあげられたらいな。」という感じで自分自身に言い聞かせています。
お互い、仕事と子育てと家事(これが大の苦手なんですが)頑張りすぎない程度に頑張りましょうね。
    • good
    • 0

そもそも、「保育園に預けることが子供にとって悪いこと」だという前提があるのですね?


私は自分が保育園で育ちました。自分の子も保育園に入れて、フルタイムで働いていたこともあります。
その私からすると、子供を保育園に預けることは子供にとってよいこと、としか考えられません。
「離れ離れ」ではありませんよ。昼間保育園に預けていたとしても、子供を育てるのはお母さんとお父さんです。
24時間べったり一緒にいることが当たり前、ではないと思います。
誰かひとり(ほとんどの場合母親ですが)が、べったりつきっきりで子供の世話をしているのなんて、人類の歴史上、ここ何十年かのことです。それまでは、大人は忙しくて子供だけにかかりっきりになんてなれませんでした。子供はそのへんに適当に放りっぱなしで、年寄りや、誰かそのへんにいる人や、少し大きい子たちが面倒をみていたんですよね。
それが保育園にかわっただけです。保育園、いいですよ。おうちでお母さんとだけべったり一緒にいるよりずーっと元気にたくましく育ちます。
子供の成長は保育園に行っていようが、ちゃんと見ることができますよ。園から帰ってきてからでも子供はたっぷり親を手こずらせてくれますし。
親とだけべったりになりがちな世の中で、保育園っ子はむしろ幸せだと思います。小さな子から大きな子までいる集団の中でたっぷり遊んで、家族以外の大人にもたっぷり可愛がられます。
お母さんも仕事をして、生き生きと風通しよく生きられて、幸せ。専業主婦の方が育児不安が強くて、イライラしがちだという調査結果は当然と思います。
私は家庭の事情で仕事もやめ、専業主婦です。保育園に子供を預けられ、復職できる仕事も持っているあなたは、幸せですよ。
子供が病気をしたりで、働くママは大変なことも多いです。でもがんばって欲しいです。ここ数年ふんばれば、子供はママの同志として、頼もしい存在になりますよ。
    • good
    • 0

初めまして!


保育園入れられてよかったですね。
職場も無事復帰されるとのこと、がんばってくださいね。
私も産後2ヶ月で復帰し、娘が6歳小1の現在も、
保育園→学童保育と預け、フルタイムで働いています。
私自身振り返ると、仕事は「お金のため」ではなく「自分自身のため」でした。
こう言うと、非難される方もいるかもしれませんが、
子供も仕事も、どちらも大切なものなのです。
質問者様も、だからこそ、悩んでいらっしゃるのではないかと思いました。
(どちらか選べ、となったら、もちろん子供ですけどね!)
自分が働くと子供が犠牲になる、という考え方は、
自分も苦しみ、子供もつらい思いをするということになるので、捨てました。
仕事をしながら良い母親になる、その自分だけのやり方を見つけるのみ!です。

これからは、お迎え→夕食→お風呂→寝かしつけ
と、帰宅してから本当に密度の濃い時間を過ごすことになりますね。
そういう毎日に追われながら、せいいっぱいのことをやるだけで、
後ろめたさは吹き飛ぶと思いますよ。
その上、保育園にはいろいろ用意するものもありますよね。
心をこめて布団カバーを縫う、名前付けをする、
だれよりも素敵な通園バッグを調達する、など、
愛情の表し方はいくらでもありますよ。
連絡ノートにだって、聞きたいことは何だって書いていいのです。
離れている時間のことを考えながら、何事も整えてあげる、
帰ってきたら、子供のありのままを受け止める、
そして、たまの行事には、大変だけどがんばって時間の調整つけて、
集団の中のわが子の存在を確かめる、
とても充実した子育てができますよ!
その繰り返しで、母親としての自信もついていきます。
同じ立場の人間として応援しています。
    • good
    • 0

お子さんを保育園に入れることは確定しているんですよね?


ならば割り切ってしまうことです。
長時間一緒に過ごすことだけが愛情ではありません。
たとえ短い時間でもしっかりお子さんと向き合って接すれば子供は
まっすぐ育ちます。
保育園にいる他の子供たちをご覧になったことはありますか?
私の息子が通っていた保育園は、人懐こくて明るい子供たちばかりでした。
異年齢の子と長い時間一緒に過ごしているので
年長児は年下の子の面倒をよく見るし、年少児はお兄さんお姉さんのようになろうと一生懸命。
慣れるまでは大変ですが、慣れてしまえばしっかりしますよ。
どのみち、いずれは親と離れて集団生活することになります。
だったら入園時の記憶が残らないくらい早い方がいいのではないでしょうか。
最初は大泣きしたことをすっかり忘れて「保育園は友達がいっぱいいて楽しかった」
と笑う息子をみるとそう感じます。
    • good
    • 0

こどもは大勢でいる中で生活することで


その環境に慣れますので
あまり人見知りしない子になると思いますし、
ルールも自然と学ぶと思います。

お金が必要なのなら働くしかない。
お金もさほど困っていなくて、子どもと一緒にいたいのであれば働かない。

どちらかしか選択肢はないので
強く自分に言い聞かせるしかないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報