
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
手元の漢語林をみましたら
「信」
1.まこと。真実。誠実
2.まかせる
3.まこととする、信じる・・・
4.明らかにする・・・・
5.あかし、証明 ・・・・
とあります。
おっしゃるとおりの意味があります。
No.3
- 回答日時:
漢字の【信】をどう読ませるかは別として、goo辞書によると、
【信】(名)
(1)あざむかないこと。いつわらないこと。忠実なこと。まこと。儒教では五常の一つとされる。
(2)疑わないこと。信頼すること。信用。「―を失う」
(3)宗教に帰依すること。また、信仰する心。信心。「―をおこして、戒を持(たも)ちて/今昔 19」
という事で、大差ありません。
No.2
- 回答日時:
やまとことばに漢字を当てはめる作業は日本の古代に
僧学たちによってなされたものですが、やまとことば
の同じ意味に複数の漢字を対応させた例はいくつもあり
ます。やまとことばの意味を探るために漢字を深く研究
すると、それは日本語の定義ではなくて中国語としての
定義になってしまいます。
なので、「まこと」に割り振られた漢字の意味はちがって
も、「まこと」は一つの概念でしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報