アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「捕える」と「捉える」の用法の違いはありますか?
手元のにある国語辞典には、「捉える」はありませんでした。(;;)

例えば、
  瞬間の映像を「とらえる」という場合、
「捉える」?「捕える」?「撮らえる」?
どれでも、いいような気もするし。どれも正解ですか?
また、
  イメージを「とらえる」
の場合は?

頭がごちゃごちゃになってしまいました。
お願いします。

A 回答 (6件)

これはきちんと調べた上での話ではないことをお断りした上でお話ししますと、中国で生まれた漢字は無数と言っていいほど膨大な量があり、その中で漢字の字体が違っていても意味が全く同じというものが数多く存在するようです。



ご質問の「捕える」と「捉える」も元々同じ意味だったものを日本が中国から漢字を輸入したあとで、その形が違うところから、使い方やニュアンスも変えて使うようになったと推測します。

常用漢字云々はお上の決めたことですから、それを基準にすれば、「捕える」「捕らえる」はそのまま使え、「捉える」は「とらえる」と書くのが正しいということになるでしょう。

ただ、慣用的に使われている状況というのは、あくまで多くの人が見てどちらが自然な使い方に見えるかどうかということでしかなく、どちらが正しい、どちらが間違っている、というレベルの問題ではないと思います。

ですから私の感覚から言いますと、「この問題の捉え方が重要だ」、「逃げた猫をやっと捕らえた」という使い分けが自然に感じます。No.4の回答もその感覚を基準にしたものです。
しかし、No.5さんの『「映像を捕える」でも正解です。』にも納得できます。というのは、「映像」というものに対して「捕える」が正しいか、「捉える」が正しいか、「とらえる」が正しいかを説明できる理論的なものやオーソライズされたものがないからです。
ただひとつあるとすれば、先ほど申し上げた「常用漢字」に入っているかどうかです。昭和56年(1981年)に定められた常用漢字1945文字のひとつが「捕(ら)える」です。
この基準に従えば、正しいのは「捕(ら)える」と「とらえる」だけです。

しかし、お上は漢字の使用に関して、教科書などを除いて実質的な制限を定めていません。ですから「捉える」という表現も可能であり、例えば文学や歌詞の世界では「女」と書いて「ひと」と読ませたり、「昏い」と書いて「くらい」と読ませたりできるのです。

以上、自説ですが参考にしていただければと思います。
    • good
    • 24
この回答へのお礼

補足に対する回答、ありがとうございまいした。

日ごろの不勉強が露呈されて、ちょっと恥ずかしかったですが、勉強になりました。今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/10/12 13:29

#3の者ですが、


「映像を捕える」でも正解です。

漢和辞典では、同じ意味を表わす異なる漢字同士のニュアンスの違いを敢えて書いてはいますが、国語辞典を引くと「捕える」だけが見出しになっていて、その後の説明書きに「捕えるは捉えるとも書く」と書いてあります。

敢えて「捕える」と「捉える」の違いは何か、という突っ込んだ質問をされれば、先程の#3のようなことになります。(どちらかといえば、ということです。)

要は、さほどの違いはないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足に対する回答、ありがとうございまいした。

今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/10/12 13:30

「捕える」は、具体的な物や人物、動物などをつかまえることです。

逮捕の「捕」、

「捉える」は、抽象的なものを把握する、解釈するという意味です。

「撮らえる」という表現はないと思います。

イメージを「とらえる」場合には、「とらえる」あるいは「捉える」、映像も「捉える」でしょうね。

しかし、元々「捕」も「捉」も同じような意味で「捕捉(ほそく)」(つかまえる)という熟語もあるほどです。
ですから、上記のような使い分けは慣用的なものと思われます。

この回答への補足

回答ありがとうございました。

意味は、わかりました。
ここで、また、混乱してきただのですが、「慣用的な表現」とは、日常では、使い分けをする必要があると考えたほうがよいのでしょうか?

「捉える」は、常用漢字にははいってないようですが、人名漢字にはいっているみたいです。この場合、例えば、漢字検定など「検定」では、「捉える」と「捕える」はちゃんと区別してるんでしょうか。
区別できる理由があるのであれば、区別したいのが人情ですが、慣用的な方法ということは、「映像を捕える」でも間違いではないということなるんでしょうか。別の謎がでてきてしまいました。

補足日時:2004/10/07 15:28
    • good
    • 2

たしかに国語辞典とか広辞苑だと区別がわからないですね。


しかし、漢和辞典に書いてありました。


捕らえる(捕える) →追いかけていってとらえる
<例>犯人を捕える

捉える →とらえて放さない
<例>機会を捉える

ただし、「捉」は常用漢字ではないので、ひらがなでかくのが普通のようです。


ちなみに、「撮らえる」は誤りです。

「瞬間の映像をとらえる」と書くのが正解ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
漢和辞典。しばらく見てませんでした。

ということは、
捕らえるは、取りに行くこと自体に主眼があり
とらえる(捉える)は、取ったという結果に主眼があるということなんでしょうか。

国語力の無さが悲しいです。

お礼日時:2004/10/07 11:12

捕らえるは取り押さえる、獲物を捕らえる。



捉えるは真相を捉える、レーダーが機影を捉える

だそうなので、イメージは捉えるではないでしょうか。瞬間の映像も捉える。です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/12 13:31

捉えるは受動的に受け止める、


捕えるは能動的に受け止める。

ではないでしょうか。
イメージは捉える。

ただ、現代語では「捕える」で統一されているような。
服む、呑む、飲むが「飲む」で統一されているように。

この回答への補足

回答、ありがとうございました。
現代語では、統一されているということは、例えば、教育現場などでは、「捕える」と表現するほうが正解ということなのでしょうか?

捉えるは受動的に受け止める、
捕えるは能動的に受け止める。
は、分かりやすい表現で、私にとっては理解し易い回答でした。

補足日時:2004/10/07 10:59
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!