dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引越しをしたとたん今まで見れていた地デジが全く受信強度もゼロで写らなくなりました。ちなみにTVはアクオスLC32-GD7でDVDはソニーのスゴ録HX82Wです。地域ですが、引越し前と引越し後の住所は全く同じ市内でいづれも市内の中心部です。
現状ですが、TVの方はアナログとBSのみ全局移りますが、地デジのチャンネルにすると「このネットワークにはテレビサービスはありません」というエラーが出て画面は真っ暗なままです。一方、DVDの方ですが、番組表データも何日経っても受信をしません。ちなみに引越し後のアパートはBS内臓と書いてありました。アドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

>地デジが全く受信強度もゼロで写らなくなりました。



恐らく住んでいるアパートでは地上デジタル放送の電波を遮断している可能性があります。

UHFアンテナが地上アナログの帯域のみ受信できるタイプで地上デジタルの帯域をカバーしていない、2方向からUHFを受けている場合に
使用する混合器が地デジ電波を遮断している、UHF放送がVHF放送に変換されていて、元のUHF電波は完全に遮断されているといった理由が考えられます。
私もこの液晶を使っているのですが、そのメッセージはちょっと違う気がします、通常は 放送が受信できません(E202) とか 現在放送されていません といった文字が出ます、一度放送スキャンを行ってください。
CATVをアンテナ代わりに接続しているマンション(こういう所多いですよ)ではCATV局が周波数を変換していて、スキャンしたら見れたといったことがよくあります。

>番組表データも何日経っても受信をしません。
TBS系列は何処の局で受信されていますか?UHF電波をVHF電波に変換していたり、その逆を行っているとEPGの信号が正しく送れない可能性があります。
こちらも一度チャンネル設定を正しく行ってください。
地デジ同様にCATVでTBS系列の周波数を変更されている場合がありますので、試してみてください。

どうしても地上デジタルやEPGが受信できない場合はUHFアンテナを地上デジタル用として、そしてEPG用にはTBS系列に対応したアンテナを取り付けてください。
なおスゴロクのEPGはBSアンテナ経由ではなく、アンテナ(TBS系列電波)経由で取得されるので、衛星アンテナは関係ありません。
    • good
    • 0

地上波デジタルを受信する為には,魚の骨観たいな形をしたUHFアンテナが無ければ映りません.(4千円位~)



 http://park12.wakwak.com/~bmx7jq9/ee1.htm

BSアンテナは若しかして,アナログかも知れませんから,デジタルかを確認します.デジタルでなければ番組表受信できません.
    • good
    • 1

単純に、UHFのアンテナが設置されていないか、地デジ放送の送信所にアンテナが向いていないだけでしょう。



BSは衛星放送の事ですから、全く関係はありません。

自分でアンテナを設置するか、アパートのとしてアンテナを設置してもらうか、どちらかが必要になります。
    • good
    • 0

引越先のテレビ端子には、「地デジ」の信号が出力されていませんので、別途ご自分専用のUHFアンテナをお立てになるか、大家とご相談ください。

    • good
    • 2

引越した先の設備が地デジ対応していないものと思われます。



http://journal.mycom.co.jp/special/2005/digitalt …

このあたりの記事がやさしくて解り易いかな?
    • good
    • 0

アンテナの向き、地デジ受信できるアンテナか?周りに障害物ないか?


とうの問題があるので受信関係は近くの電気やで調べてもらうほうがいいとおもいます
DVDの番組表データは、もしかしてそこは共同アンテナとか?じゃないですか?
共同アンテナとかだと微妙に地域設定とかがすんでいるところと違う恐れがあります。
地デジが移らないのもそっち関係かもです。
一度アンテナ関連調べてもらうのがいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!