dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代前半の女性です。
初めて相談させていただきます。

お世辞と本音の見分け方ってありませんか。

私は文章どおり受け取ってしまいます。
困ったものです。
素直なのかバカなのか。
20歳すぎて…単なるバカですよね。

さすがの私も、かわいいとか細いとか、そういう見抜けるお世辞も多いですが、
自分のがんばりや将来について、いいことを言ってもらうとついつい信じてしまいます。
文面どおり受け取ってしまいます。

付き合っている人に、「今日こんなことあった」
と話すと、
「お前は…それを文面どおり取るか?普通取らないだろ…。お前みたいなのが悪徳商法にひっかかるタイプだよな」とよく言われます。

正直、人間不信になっています。
人の言葉は文面どおりとらない方がいいんじゃないかなって。

お世辞と本音の見分け方、教えてください。
バカな相談で本当にすみません。

A 回答 (8件)

ご相談の文章を拝見した限りではどうもわしにはkishi726さんのお悩みが矛盾しているように感じられます。



なんでも「文言通り」に受け止めてしまわれるのが悩みのような書き方をされてらっしゃいますが、全然「文言通り」に受け止めていない・・・ですよね?
彼氏になんと言われたって構わないじゃないですか、褒められたら素直に喜んだ方が幸せでしょ。
「かわいい」や「細い」は社交辞令に決定なんですか?ちゃんと彼もいることだし本当に「かわいい」と思って言ってくれてる人もいるかも知れませんよ。

わしはひねくれ者の偏屈じいさんなんでほとんど他人は信用してません(先生と呼ばれる方達や宗教家の方達は特に)から褒められたってことごとく社交辞令だと思ってるし逆にけなされた時は(おめーらにはわしの素晴らしさはわからんのよ)と真に受けません。
でもね、若いお嬢さんがそんな性格だったら・・・マズイいんじゃないですか?彼だって騙され易いそんな貴女がほっとけない感じで愛おしかったりするのでは?

>お世辞と本音の見分け方、教えてください。
全然回答になってないですね(>_<)
とりあえずお世辞を使う方の立場で考えると初対面であるとかして相手の人格をまだよくつかみきれなくてホンネで話せない場合とか、あまりこちらの言うことが真っ直ぐ伝わらない人、話が通じない人には面倒だから本音は言わないですね。
ですからあまりよく知らない人、気持ちの通じ合わない人から褒められたらそれは社交辞令や世辞でしょうしお互いよく知り合ってる人、気持ちの通じ合う人からの褒め言葉はある程度本音かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答をありがとうございます。

ご回答を拝読し、涙が出てきました。
そうですよね、素直に喜んだ方が幸せですよね。

この世の中は本当に生きにくい世の中だなと最近思うようになりました。
「おだてりゃ木に登る」やつほど、うまいこと利用されてしまう世の中なのでは、と最近思うようになってしまいました。
ひねくれ者ですね。

tarsan0013さんのあたたかいお言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/24 01:22

世辞か本音かを考える以前に、


質問者様の場合、彼氏の意見にあまり振り回されないほうがいいのではないかと
思いました。

見抜くにはある程度、言われた経験が必要なので、
20歳の女の子ちゃんには無理でしょう。
ただ、個人的には「見抜かなければならない理由」がよく分かりません。
人間、社会に出ていろいろな人と接触していれば、いろいろなことを言われると思います。
でも、言われた事にいちいち「コレは世辞」「コレは本音」などと
反応する意味があるでしょうか。
私は、化粧品の仕事をしていますが、お客様とのコミュニケーションを
図るため、必ずお客様のいいところを探し、褒めます。
例えば、色が黒くても顔立ちが整っていれば
「お顔立ちが整っていらっしゃって、メーク映えいたしますよ~」
逆に顔立ちはいまいちでも色が透き通るように白くて肌がきれいな方には
「本当にお肌キレイですね~スキンケア頑張っていらっしゃりますよね~」
という感じです。
上記、いずれも「世辞」と言えば「世辞」ですが、
私は心からそう思って発言しますので、言う自分では、決して世辞だとは思っていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

>質問者様の場合、彼氏の意見にあまり振り回されないほうがいいのではないかと
思いました。

確かに、最近振り回されているように思います。
ご指摘ありがとうございます。

>言われた事にいちいち「コレは世辞」「コレは本音」などと
反応する意味があるでしょうか。

その通りです。意味はないかもしれません。
ただ、素直に喜んだら、相手に「こいつ素直に喜んでるよ、ばかじゃない」
と思われるのを恐れているのかも知れません。
周りの目を気にしすぎなのでしょうか。

ただ、sunsowlさんのお仕事のご様子をお伺いして、ほっとしました。
お世辞も全てが作り物ではないのですね。
貴重なお話をありがとうございました。

お礼日時:2007/07/27 23:40

お世辞と本音の見分け方ですか?。

。。
私は面と向かって言われるものや、職場で言われるものに関しては全てお世辞と取ってます。
「あの人がこう言ってたよ」と言う陰で言われてる物は、ある程度本音かなと思います。
人は良い事は滅多に陰では言わない物ですが、逆に本当の事は陰で言う事が多いです。
スゴイ美人だと、面と向かって「キレイですね」なんて軽々しく言えないですよね。
後で「スゴイキレイな人だね」って第三者に話して噂になる事も良くある話ですし。

でも太い人に「細い」とは言わないでしょうし、あまり器量の良くない女性に「かわいい」も中々言えないですから、あながち全くのお世辞でもないでしょうね。

半分ホント、半分お世辞と解釈しては?
私も可愛い人には「可愛い」と言うし、細い人には「スマートだね」って言いますよ。
男性にも同じです。
「カッコいいよね」とか「優しいね」とか。。。
ある程度その言葉に該当する人にしか言いません。
でも本気で心からそう思ってるかと言うと、そうでもないみたいな・・(笑)

言ってる方はそう深く考えてないんです。
人間関係の潤滑油みたいな感じかな。
お世辞だって、誉められて悪い気分の人はいないし。

だから貴女も難しく考えないで、「ありがとう」と言って喜んでおけばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>言ってる方はそう深く考えてないんです。
人間関係の潤滑油みたいな感じかな。
お世辞だって、誉められて悪い気分の人はいないし。

はっと気づかされました。
本当にその通りですよね。

>だから貴女も難しく考えないで、「ありがとう」と言って喜んでおけばいいと思います。

はい。難しく考えないで、「ありがおう」と言いたいと思います。

お礼日時:2007/07/27 23:35

> お世辞と本音の見分け方


最終的には、言った本人以外、誰にも判りません。

ただし目的が何かという事を考えれば、大体判ってくるのではないでしょうか?
相手が何かを売りたい時→最終的目的は、あくまでお金→ということはお世辞の可能性大
何年ぶりかにあった友人に綺麗になったと言われた→自然に出た言葉→本音
初めて会った営業マンにかわいいといわれた→目的は取引を円滑にすすめる為→ということはお世辞の可能性大

重要なのは、質問者様がどうその言葉を受け止めるかです。
要は、舞い上がらない。
普通に「ありがとう」くらいに話を軽くかえしていれば良いと思います。

悪徳商法に引っかかるのは、それにのせられてしまう人たちです。
深く受け止めなければ、それほど気にすることもないと思いますが…
(悪口を言われているわけではありませんので…)
もちろんお金が絡む時は、たとえ彼氏であれ知人であれ要注意です。
お金が絡む時は、あくまでも目的はお金なので、全てお世辞と受け取っても実害はないと思います。

ただ些細な言葉をあまり言葉を深く受け取りすぎると鬱になってきますよ…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>要は、舞い上がらない。
 普通に「ありがとう」くらいに話を軽くかえしていれば良いと思います。
>ただ些細な言葉をあまり言葉を深く受け取りすぎると鬱になってきますよ…

的確なアドバイスをありがとうございます。
鬱になってしまったら意味ないですよね…
いただいたアドバイスを心に留めておきます。

お礼日時:2007/07/27 23:32

確かに「世知辛い世の中」なので、ウソ・大げさ・紛らわしい怪しい売り込み方、マルチ商法など、多少の自己防衛は必要だと感じますが、「どれがお世辞なのか?」などと相手の言葉の裏を探って人間不信になってしまうなんて、質問者kishi726さんの良い面をわざわざ曇らせる必要はないんじゃないでしょうか?



とりあえず褒め言葉は額面どおり(もしくは3割引程度)に受け取り、なにやら商売に繋がりそうな、お金の要るようなことについては、彼氏くんや、信頼できるお友達に相談するようにしてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

人間不信になってしまったら、せっかくの楽しいことも楽しくなくなってしまうかもしれません。
そう考え方を変えてくださったご回答に感謝します。

お礼日時:2007/07/27 23:28

一番冷たくというか安全な判断のしかたはそれを言った本人がその内容について身銭を切っているかどうかではないかと思います。

お金が関係ない付き合いだったら全然役に立たない方法ですが、お世辞か本音の判断が重要な意味を持つとすればお金が関係していると思います。逆にどう考えてもお金が絡んでいないと思われるときにはあなたの好きなほうを採用すればよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お金が絡んでいるか
ということはとても重要なことなのですね。
心に留めておきます。

お礼日時:2007/07/24 01:48

イイ事言われた場合はとりあえず全部お世辞と思っとけば


いいのではないでしょーか。
ちょっと淋しい考え方ですけど、そーしとけばダマされたり
しにくくなりそうです。

で、そればっかじゃあんまりなので心の中でコッソリ喜んでおけば
いいと思います。「嬉しい事言われたな・・・」くらいに。

それから、常に自分に対して客観的な厳しい目、反省心を心がければ
チョットぐらいおだてられても舞い上がったりしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

>それから、常に自分に対して客観的な厳しい目、反省心を心がければ
>チョットぐらいおだてられても舞い上がったしません。

本当にその通りだと思います。
先生に認めてほしくてがんばっていた部分もあったので、舞い上がってしまいました。
本当にその通りだと思います。
反省点として、心に刻み込みます。

お礼日時:2007/07/24 00:54

>お世辞と本音の見分け方、教えてください。




具体例を挙げていただかないと答えにくい質問です。
唯一言えることは、相手の立場に立って考えることです。
ほめ言葉の場合、悪徳商法であれば売込まんとする姿勢がそこにあります。
ほめ言葉の場合、洋服の販売員なら、売込まんとする姿勢です。
ほめ言葉の場合、親しい友人なら、本音と考えられます。
ほめ言葉の場合、近所の人なら挨拶程度のことです。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございました。

私は大学生なのですが、ある課題のレポートを先生に何度も相談しながら仕上げました。
最後に先生が、「今の気持ちを忘れなければ、本当にいい○○(職業)になれる」と言って下さいました。
私は素直にうれしかったのですが、
付き合っている人が言うには、それは「これからもがんばれ」って時に普通に使う一般的な言葉だと笑われてしまいました。

このような感じのことが何回もあります。

今回のことだけでなく、今後も相手が軽い気持ちで言った言葉を必要以上に受け止めてしまったら、
人間関係においてきっとここから何か亀裂のようなものが生じてしまうのではないかと心配してしまいます。
そして、誰かに騙されて、いいように利用されてしまうのではないかと怖くてたまりません。

補足日時:2007/07/24 00:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています