dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯販売員になりたいです!!しかしずっと夕方からの教育業界。パソコンも基本操作も危ういです。頑張って早起きの練習してます。ところで日払い系派遣で携帯販売のお仕事ありますね。経験者の友人もこんなにわからないこと聞かれて困ったって言ってました。まずそれってどうなんでしょうか?自分の携帯もよくわからないのに。あと働くならD社(使用中だが一番難しいとかんじる)A社(一番私なりには詳しくてみな感じよい。)希望です。働いてる所のキャリアにする義務ありますか?また直接雇用と派遣(日払い系でなく携帯販売の派遣)ではどちらが詳しく研修してくれますか?契約社員希望です。

A 回答 (2件)

いわゆる町の携帯屋さんでなくキャリアショップで働くのなら社員・パート・アルバイト訳隔てなくキャリアのスキルテストやマナー研修等が受けられ(受けさせられ)教育されます。


この業界は人手不足なのでどんなキャリアショップであれ、どのような雇用形態であれ、引く手あまたですよ。
個人的にはD社がいいかなと思います。研修は徹底していますけどそれなりのスキルが身に付きますし辞めて半年間はスキルが消失しないので同じキャリアに就職する際に手当て等がそのまま持ち越しで貰えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャリアショップでもバイトからやれるんですね!!パソコンダメでもいいんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/24 15:20

販売員は量販店ですか?


それともショップでしょうか。

D社は携帯会社で一番厳しいと聞いています。
(妹が働いています)
資格取得のために勉強して(時間外です)
カラーリングした髪は黒くしていました。
また常に最新機種に対して勉強しています。
そのため3ヶ月から半年サイクルで機種変更しています。
そのせいか操作方法についてはすぐ答えられます。
(たとえどの機種であっても)

妹は携帯会社系(D社)の派遣会社に登録していました。
契約社員もいるそうです。

ちなみにiモードが出始めの頃、私はD社で派遣にて
販売員の仕事をしていました。
当時はJ社の携帯を使っていました。部長に「あれ?なんか
見たことない携帯電話だねー」と半ばいやみを言われて
キャリアを変えました。
でも自分が働くキャリアの携帯をもつほうがいいでしょう。
なにかと勉強になりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なんかパソコンもできない私にはきつそうですね…。資格もとらなきゃいけないんですか?もう一人のかたと全然解答の雰囲気が違いますね迷います。

お礼日時:2007/07/24 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!