重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

法学部志望の高校三年生、男です。

あくまで憧れでしかないですが警視庁公安部で仕事がしたいです。
現実を知らないので、いくつか質問があります。

(1)警視庁に入校してからどこの課に配属されるかというのは個人の意思が尊重されるのか、上からの命令で意思に関係なく勝手に決められてしまうのか
(2)武道をやらなければいけないのか(柔道○段、とか警察官にはそういう方が多いので疑問に思いました)
(3)↑と同じようですが、体力自慢の人が多いのか
(4)学歴(いわゆるキャリアですか?)と出世は関係あるのか

以上のことについて教えていただきたいです。
また、他にも知っておいた方がいいことなどあれば教えてください。

そして実はもうひとつ知りたいことがあります。
公安関係について調べていたときに公安調査庁についても知りました。
こっちもよさそうだな、とも思っています。
ですが公安部と公安調査庁は関係があまりよろしくないようですね。
公安調査庁には高学歴な方が多いのでしょうか?
公安が動くような事件が起きたとき特に活躍するのはどちらなんでしょうか?

質問ばかりですいません、回答よろしくお願いします。
知りたいことがあり過ぎるので・・・。

A 回答 (1件)

>公安部と公安調査庁は関係があまりよろしくないようですね。


>公安調査庁には高学歴な方が多いのでしょうか?

公安部(警視庁の場合は公安部、都道府県警察の場合は公安課)は地方公務員で、公安調査庁は法務省管轄の国家公務員です。
どちらの採用試験も、大卒・短大卒・高卒程度で試験が分かれています。
が、概して国家公務員採用試験が難しいようです。
キャリアを目指す人は、国家公務員尾目指すでしよう。
従って、高学歴の方々が自然と多くなります。

双方とも、HPで業務内容・採用情報を載せていますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!