
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
もういちど、受験生に戻って考えたらの話ですが…
普通に東京の一流企業に入るなら慶応に行きますが、うーんでも、星の数ほどいる慶応の学生の中で自分を良い意味で尖らせるのはしんどそうです。日本ならどこの世界でも、慶応がいますからね…いいんですが、もう慶応はいいよって感じもします。
社会科学系の学者になるなら神戸ですが、一橋がベストかと。
純粋に学歴だけ取るなら大阪ですかね。文系が弱いですが、大阪外大との統合で社会科学系も大幅に拡充されるので、神戸のオルタナティブとして大阪もあるかもしれませんね。
文系なら神戸と大阪は大差はないあるいは神戸の方が勝るという意見がありますが、それは大学としての評価とかCOEの件数とか研究環境の話ですので、普通に学部だけで就職する人にはあまり関係ないと思います。そういった人が影響を受けるのは、自分の大学の偏差値と卒業生の多さ、資格試験の合格者数くらいでしょうから。ですから、仮に経済系で神戸のCOEの件数が京大を上回っていたとしても、社会ではどう考えても、学歴だけでは京大>神戸だと思います。

No.9
- 回答日時:
能力でいえば,
阪大>神戸>>慶応になりますが
行くのなら
神戸>阪大>慶応ですかね
理由は阪大と神戸は,実績や実力があり,少人数で,自分がしたい研究ができます.
慶応も実績はありますが,あれだけ多くの学生がいたら当たり前です.確率的には???
で,何故阪大ではなく,神戸大学か?と言うと
神戸大学はとても自然が一杯で景色が良いのに対して,阪大はあまりにも勉強する環境ではない(商店街ばかりで緑がない)からです.
でも全て合格してしまったら,欲が出てきてやはり
阪大>神戸>慶応になってしまうかもしれません.
No.8
- 回答日時:
「加藤寛、村田昭治、渡辺利夫etcの諸教授が他大学の学長就任等に伴い第一線から去った」現実を踏まえるなら、私個人としては慶応の経済(or商)学部に対する魅力はイマイチなのです。
では阪大か?神戸大か?ですが、私が既卒で、地方在住且つ再度大学に入り直すとの仮定ならば、(理論経済学なら阪大でしょうけど)経営学部で企業戦略論辺りを学んでみたいので、神戸大を選びたいですね。
又、今の内なら、三木谷教授が現役なので、受講できる可能性も秘めていますし・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%9C%A8% …
尚、今回のカキコみに際して、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2292296.html でのNO10さんの指摘を参考にした点を吐露して置きます。失礼致しました。
No.7
- 回答日時:
単純に大学だけでは判断できず、
何を専攻するかによりますね。
(偏差値で判断するのはナンセンスです)
経済学を専攻するなら阪大ですね。
(経済系の大学院進学を考えた時、評価がよかったですね。
たしか研究機関があったと思います。)
商学部なら神戸大でしょうか?
すいません、こっちははっきりとした根拠はないです。
個人的に思うのですが
研究者志望の方は是非国立に進んで欲しいですね。
(当然といえば当然?)
No.5
- 回答日時:
阪大法や神戸経営あたりは慶應より格上と認識しています。
慶應も悪くはないですがやはり私学なんですよね。内部進学のお金持ちの坊ちゃん・嬢ちゃんと馬が合いそうにないです。
ただ、東京で生きていくんなら、その辺妥協しても慶應の方が無難ではあるでしょうね。世間的にも知名度高いですし。
田舎者なもので、どんだけ偏差値が高くても私学は所詮すべり止めという空気の濃い中で育ってきましたから、私大は受験に失敗(あるいは3科目の入試に逃げた)した人の行く所というイメージがあります。
あれこれ書きましたが結論的には、東京で暮らす前提で、慶應義塾大学の経済学部に進学します。
No.4
- 回答日時:
慶応>阪大>神戸の順ですね。
慶応なら東京、阪大なら大阪というように大都市で学生生活を過ごせます。都会の学生生活は、田舎の学生生活と比べて、色んな意味で生活の質・内容が違ってきます。若いんだから、色々な刺激を受けた方がよいと思います。大阪もいいですが、やはり首都の方が色々なものが多く集まっています。
就職の際にも、一般的にはその順番で優遇されると思います。また大学院に進む場合でも、慶応は東大のように系列の大学(俗に言う植民地大学)があるので、研究者を目指すにしてもポストが豊富で何かと有利です。合コンでも一般的に慶応が有利なのは、好む好まざるに関わらず、事実だと思います。
友人については、もちろん大学名によるイメージはついて回りますが、どの大学でもチャラい奴もいれば、真面目なやつもいますし、万能な奴もいれば、オタクだっています。個人的にはあまり気にする必要ではないと思います。
No.3
- 回答日時:
神戸大にすると思います。
学費の面と住んでる地方を考えないという理由なら、
(1)「国立」進学希望(学力がある以上「国立」に行きたい・賢そう)
(2)尊敬できる人が(学力もだが、人間的な部分が大)たくさん卒業しているから
(3)慶應に興味のある学部が無いから です。
それと、質問ですが、慶應のみ私立で阪大・神戸大は国立なので土俵が違うと思うのですが、
それは考慮したうえでの比較でしょうか?
阪大と神大は比較できても慶應と阪大・慶應と神大は偏差値の面では比較できないと思います。
主観ですが、阪大はすごく真面目な印象があって、
『勉強一筋』みたいなイメージを持っているので(それはそれで良いとは思いますが)、
個人的にはあまり進みたくないです。
No.2
- 回答日時:
阪大の出来れば法を希望します。
私は関東なので、そっちの地方の大学は詳しくないのですが、阪大は評判良いですし、何しろしっかり学べそうで良いなぁと思います。
何故、関東なのに慶応を選ばないかというと、その大学の一部の良くない人たちを目にしているからです。実際に私なら、金銭面から地元の慶応進学でしょうが、出来れば阪大に行きたいです。慶応は人気がある分、派手好きな人とか、遊びを一生懸命しに来ている人、他の大学の女子が慶応のサークルに入っているなど、勉強に気を配ってばかりいられなさそうなので、阪大(詳しくは知らないですが)で落ち着いて法律を基礎から学びたいです。ある程度大学の友達と遊ぶことも必要ですが、ちょっと道をそれると、あまりに他の事が大変すぎて、大学をギリギリで卒業した、なんて事になったら嫌なので、ゆったり落ち着いて勉強できる大学に進学したいです。
回答ありがとうございます。
なるほど、確かに阪大はマジメで有名ですからね。
私はそれと対照的な京大が第一志望なので(すいません。)
確かに阪大法ならば慶應経済よりは上でしょう。ただ、後期阪大法というのは相当難しいですからね・・・

No.1
- 回答日時:
なぜ神戸が入っているんですかね?
慶應と阪大で比べるのならわかるのですが、神戸は失礼ながら
他の2校ほど高レベル大学ではないと思うので。
回答ありがとうございます。
文系ならば阪大も神戸も大差はないと思われます。
あと、実は阪大、神戸というのは後期で受かったらという仮定で話してます。もっと詳しく言うと前期で京大に落ちて、後期で阪大あるいは神戸に出願して受かり、併願校として受けた慶應経済、慶應商に受かったという仮定です。後期となるとセンター試験の関係上、阪大よりは神戸に出す確率のほうが高いので・・・そのような理由です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
早稲田や慶応大と神戸大はどっちが難関ですか
政治学
-
慶応と大阪大どっちが良いでしょう?
大学・短大
-
神戸大が旧帝大並みに評価されている理由
大学・短大
-
4
神戸大文系と阪大文系はどっちがいいの?
大学・短大
-
5
大阪大学(阪大)文系について
大学・短大
-
6
神戸大学と慶応大学
大学・短大
-
7
神戸大か名古屋大か
大学・短大
-
8
神戸大学と慶應大学
大学・短大
-
9
神戸大学と大阪大学で迷っています! 学部は、神戸大学なら国際人間科学部か文学部、 大阪大学なら人間科
大学受験
-
10
慶応大学と同じぐらいの国立大学
大学・短大
-
11
早稲田大学と神戸大学
大学・短大
-
12
大阪大学と慶應義塾大学
大学・短大
-
13
何故、神戸大学文系の入試難易度は高いのですか?
大学受験
-
14
阪大法学部か慶應商学部か
大学受験
-
15
大阪大学か神戸大学か?(法学部or経営)
大学・短大
-
16
北海道大学と慶應義塾大学って一般的にどちらの方が優秀な大学なのでしょうか? 2chで両者が争ってたの
大学受験
-
17
一橋と阪大どっちがいいの?(経済系か法学部)
大学・短大
-
18
大阪大学工学部か慶應義塾大学理工学部か迷っています
大学・短大
-
19
阪大経済or神大経営
大学・短大
-
20
阪大経済学部と神大経営学部について教えてください
大学受験
関連するQ&A
- 1 皆さんが好きな建物は? 皆さんこんにちは。世界にいろんな建物がありますよね、その中で一番皆さんにと
- 2 お好み焼きの切り方です どっちが文系で、どっちが理系だと思いますか?恋人編
- 3 阪大と神戸(法、経済)
- 4 皆さんは、タイムトラベル出来るなら、未来と過去どっちに行きたいですか?
- 5 皆さんは、タイムトラベル出来るなら、過去と未来どっちへ行きますか?
- 6 女性にお聞きしたいです。あなたならどっち?
- 7 お金と愛している人どっちかがなくなるとしたらどっちを選びますか? どっちもだめならその理由も教えてく
- 8 皆さんならどっちですか?
- 9 部活と親戚の集まり。 皆さんならどっちを優先しますか。
- 10 結婚適齢期の女性の皆さん、付き合うならどっち??
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
広島大学と岡山大学の2次試験の...
-
5
関西で大阪市立大と神戸大の差...
-
6
早慶と地方旧帝大はどちらの方...
-
7
センター7割でした。東北大工学...
-
8
センターの結果で志望校下げる...
-
9
東京理科大って相当な負け組で...
-
10
神戸大学の二次で七割
-
11
東北大学のレベルを教えて下さい。
-
12
九工大か九大か。
-
13
マーチと地方国立大はどちらが...
-
14
福岡大学に落ちて、佐賀大学に...
-
15
筑波大学って過小評価されてま...
-
16
センター試験後に志望校を下げ...
-
17
神戸大学と大阪大学で迷ってい...
-
18
一年で京大に合格するのはそん...
-
19
旧帝大に次ぐ地方国立大学の名...
-
20
東京都立大学 東京農工大学 金...
おすすめ情報