アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

阪大と慶應に同時に受かったら、どっちを選ぶか?
大阪大学の人間科学研究科と慶應義塾大学の社会学研究科に同時に合格しましたが、どっちを選ぶか非常に迷っています。
阪大の指導教授はもっと有名らしいけど、将来東京に就職したいなら慶應の方が有利だって言い方は本当ですか?
(とりあえず学費や生活費など考えなくてもいいです。)
日本人の皆さん、ご意見いただけませんでしょうか。

A 回答 (7件)

医学部・法学部・理工学部(理学部と工学部)・薬学部はダメなの???

    • good
    • 0

>(とりあえず学費や生活費など考えなくてもいいです。

)

もし阪大で本社東京の会社を受ける場合・・・就活の交通費、お時間はどうするんですか?
面接の2,3回だけ東京に行くわけじゃないですが・・
また、その後の転居費用とか、物件選びの時間などいろいろかかるんですけど・・・
かかるのが費用だけじゃないのですが、そのあたりは?

問題ないというなら、ぶっちゃけるとどっちでもいいと思います。大学名で有利不利はこのレベルならありません。
マーチレベルでも大手総合商社、都市銀行に行くことは可能ですよ。

有利というのはOB、OGの数だと思います。
慶應OBが阪大OBを数で圧倒していますが、人材としてポテンシャルがあれば、そのレベルなら出身大学の差はなきに等しいです。
慶應でもバカ(推薦などに多い)はかなりいますので、大学名はほぼ無意味です。

アカデミーで生きていきたいというなら、日本で活躍を考えていたとしても
日本の大学よりアメリカの大学に行かれる事をお勧めします。
理由はどうせ欧米への留学経験を求められるからです。

ちなみに東京に就職しても、公官庁であれ、企業であれ、アカデミックであれ転勤するので希望はかないません。

元も子もない言い方ですが、阪大、慶応に受かる時点で、大学名は無意味。
もはや人物としての差がモノを言う。
敢えて言うなら大阪の方が食事が上手くて、安いお店が多い気がします。

上記はあくまで日本人の場合です。留学生の場合は良く知りません。
学生の質はやっぱり阪大の方が良いですよ。入試難易度が慶應より圧倒的に難しいです。
慶應って意外に入れちゃうんですよね。。凄いのは一般入試で入る人たちだけです。苦笑


詳しくは先輩留学生に聞いてみたら?どうですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧に教えていただいて、ありがとうございました!参考になりました!

お礼日時:2018/10/11 10:42

この時期に合格ということは、AOか何かですか?



まー、正直、阪大と慶応だったら、その人次第でしょうね。
理系の研究者志望だったら、阪大のほうがいいんじゃね?というところですが、
文系で、学者志望の場合、うーんどっちかなぁ。まあ、やや阪大?うーん、でもまあ、微々たる差だと思いますよ。大学教員の数ということで言えば、慶応のほうが選択肢は多いというのもありますからね。そのまま大学院なら、阪大のほうが学振とかやや通りやすいかなぁ?どうかなぁ?というぐらい。
ただ、慶応だと、教員の側が学生にどこまで教えていいかというレベル感のところで「手加減」して科目によっては、ちょっと浅めの内容を教える人もちょっとぐらいいるかなぁ、どうかなぁ、たいして変わんないかも?まあ、授業によるかな。

No2の方のおっしゃるとおり、就職志望だったら、関西で就職したいか、関東で就職したいかとか、そういうレベルの差でしょうね。
あと、強いて言えば、学歴にこだわるタイプの人だと、阪大を慶応より上に見ることはやや多いかな、というぐらい。でも、まあ、そんなのよほどの学歴バカの一部に限った話でしかないですね。
私がいま、同じ状況になったとしても、どっちを選ぼうという決定打はないですね。正直。

指導教官も別に、有名な人が教えるのがうまいとも限りませんし、慶応・阪大クラスなら、教員も国内トップクラスの人は大勢いると思います。一般の学生からしたら、見えにくいだけで。

まー、でも阪大行くかなぁ…うーん。微妙……。
フィーリングの世界ですね。
あとは正直ホント、学費ぐらいしか選ぶポイントがなくなるんで、実家が関西だったら、学費のこと考えて阪大一択ですけどね…。実家が関東だったら、うーん、、、慶応??
実家はなれたいなら、実家から遠いほうに行くという手もありますけど。

もし、アカデミシャン志望の場合ですが、学力それなりに高いんだったら、せっかくだったら、東大か京大受けててもいいと思います。社会科学で、アカデミシャン志向ならAOで受かったまま高校数学と英語がおざなりだとあとで苦労するんで、数学と英語は、これを機会に東大・京大合格目指すところまで頑張るのはおすすめですかね。
就職志望の場合、なんかやりたいことがあるなら4月までの間にいろいろプロジェクトでもやるのもいいと思いますし、特にやることがなければ、それなりにエリートコース歩むつもりなら、英語だけでも勉強しといたほうがいいと思います。(できれば数学も)
公務員など志望の場合は、東大・京大の一般受験の勉強はそのまま、国家I種、II種の勉強と接続するので、勉強しといたほうがいいと思います。
    • good
    • 1

>将来東京に


理系でない場合、その通りだと思います。慶應の理工はまだまだのレベルですし、阪大から東大の院へ行く人もいます。ですが文系は四年で卒業ですから東京なら先輩が掃いて捨てるほどいる慶應へ行く方が普通でしょう。東大の文系は院に残らない場合もっぱら公務員になってしまいます。
    • good
    • 2

就職だけでいうと、東京で阪大出身者がリクルーティングしているということはまず聞きませんが、慶応出身者は、後輩の面倒見が良いので、どこの大手でも就職は有利だと思います。

    • good
    • 1

俺の場合


理系なら阪大(国からの研究費が大)
文系なら慶応(三田会羨ましい)
    • good
    • 2

非常に贅沢な「両方に合格」した場合ですね。

慶応は難化しておりネームバリューも捨てがたいが、文系においても多くの受験生は、阪大に進むようです。実数ですが、河合塾の調査では、慶応経済1:4阪大経済、慶応文1:7阪大文、駿台・ベネッセ共同調査では、慶応経済1:5阪大経済、慶応文1:5阪大文、(出典:読売ウィークリー)。理系の場合は、ほぼ100%阪大です。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A