dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東大落ちて早慶って中々惨めですよね?
東大と早慶じゃ間に旧帝大、一橋東工大、神戸筑波横国千葉大、その他地方国立などの多数の国立大学入るほど格差ありますよね。
東大落ち早慶合格者の中には筑波や千葉大などの国立にも合格できる学力の人が多いはずなのに、最終評価は国立>>早慶なんですよね?
まあそれが国立落ちた人間の宿命なのでしょうが。

A 回答 (9件)

私は国立大学が一期校・二期校に分かれていた昭和時代に東大教養学部文科一類の併願に慶應義塾大学法学部法律学科を受験して進学した塾員です。


慶應義塾では在学生を塾生、卒業生と塾評議員会で特選された者を塾員といいます。

東大を受けて数点差で早慶に来た学生はとても優秀です。京大や一橋大、東工大にも負けませんし他の地方旧制帝国大学にも負けない学生が多いです。

塾高や志木高、慶應女子高から内部進学する学生もとても地頭が良い学生が多いです。
良い意味で大学から入学した塾生と内部進学組とが競争して私学の雄たる慶應義塾大学の塾風を形作っているのです。
司法試験予備試験でも法科大学院経由の試験でも公認会計士試験でも慶應義塾大学は東大に次ぐ第2位か第1位の座を確保しています。
一流企業への就職率でも東大、京大、一橋、東工大、阪大、早大と共に主要大学の一角を占めています。

決して千葉大学、筑波大学、埼玉大学、横浜国立大学に負けてなどいませんし惨めに思っている塾生は一人もいません。

国立大学の権威に矢鱈と拘る人間こそ福澤諭吉の言う「立国トハ私ナリ」の意味を理解していない明治時代の因循姑息な人間でしょう。
    • good
    • 4

今や日本国民で知らぬ人はいない


『尾身茂』さんですが、紛争により東大へ入学出来なかったため、
代わりに進学した大学は
慶應の法学部です。
東大以外の全ての大学<慶應
と言って良いのでしょうかね。
    • good
    • 5

「鶏口となるも牛後となるなかれ」ですよ。

東大に辛うじて入ってギリギリの成績で付いていくよりも、早慶でトップを快走するほうがずっと宜しい。
    • good
    • 3

https://japanuniversityrankings.jp/rankings/

我が国トップクラスの私立大学で勉強することがどうして惨めなんでしょうか? どういう価値に基づいた判断ですかねぇ。米国のPhD留学生に,その神戸筑波横国千葉その他地方国立なんていう人は数少ない中,早慶は普通にいますけど。
    • good
    • 0

あなたの脳内がそうならそれでいいのでは。



まず学力の高い横浜や東京の人間は間違えても千葉の大学に行かないです。茨城の筑波はもちろんですし、自宅から通えない地方大など論外です。
もちろん東大落ち早慶は多いし、それでコンプ持つ人はいると思いますよ。
    • good
    • 1

東大・京大>早慶・一橋東工>神戸>>>>筑波横国千葉大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他地方国立

    • good
    • 2

ま~あれだ


俺も、私も、紺ぺきの空を歌う為に入学する人は多い
    • good
    • 2

そう言うあなたは大学いってないんでしょw?

    • good
    • 1

関係ないですね。



就活する時の採用目線で見れば、旧帝大と早慶は同類です。
大学 4 年間もあれば、人の成長にも差が出ますから、入学時点の偏差値と、卒業時点の能力は別物なのです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A