
はじめまして。
先日早稲田大学政治経済学部と一橋大学経済学部を受験しました。
早稲田は合格しました。しかし第一志望の一橋はまだ結果は出ていませんが多分落ちていると思います。(2教科で致命的なミスをしてしまったので・・・)
私の家は片親なので裕福ではないのですが、親は自分に好きなほうを選ぶように言ってくれています。早稲田は素晴らしい大学だと思います。それでも、自分としてはずっと目指してきた一橋に浪人してでも行きたいと思っていますが、
・経済的な問題(学費、浪人にかかる費用等)
・就職に与える影響(将来は民間企業に就職するつもりです)
・一浪による世間体
など自分では判断しがたく、ここで質問することにしました。(ちなみに学校は卒業後就職が大半を占める非進学校なので、先生方は「はぁ?早稲田でいんじゃね~の~?」という感じで全くアテになりません。)
皆さんはどちらを選ぶべきだと思いますか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
浪人して伸び悩み、来年一橋に失敗し、
早稲田政経か、悪くすると『それ以下』とされる
私学に通う自分を想像してください。
それに耐えられるなら、早大政経を蹴り
一橋に再挑戦する価値はあると思います。
『早慶上位学部を何度受けても受かる』には、東大京大
一橋にかなり上位で(余裕で)合格する学力が必要です。
理系の場合は私立は滑り止めになりますが、
スペシャリストが集う私大文系は、なかなかそうは
いきません。国私併願成功率は理系に比べ高くありません。
早大政経合格は順当だったのか、あるいは幸運か、来年も受かるか。
一橋に届かなかったとすれば何が足りなかったのか、それには何が必要で、
あと一年でそれをどうやれば習得できるのか。最悪『早慶全敗』し、
背水の陣で一橋に臨むことになったとしても、重圧をしのぎ糸をたぐり
よせられるか。このあたりの青写真が今からそれなりに描けるのであれば、
浪人でしょうか。
少しでもご自身の『学力の伸びしろ』と『一年間プレッシャーに
耐え続ける精神力』と、『万一ダメだったときでも立ち直る力』とに
自信が持てないようなら、早稲田政経現役、がベターでしょう。
一浪が就職や世間体に与える影響など、
『一橋に合格しさえすれば』、吹っ飛びます。
しなければ、あなたの心の中にだけ残る可能性はあります。
予備校に通うのであれば、好成績なのでいろいろ
学費減免の措置も受けられるでしょう。
このあたりのこだわりは一度は国立を本気で考えたひとで
ないと理解できないところはあるようです。早慶で充分だろう、
というのは首都圏では普通の感覚です。
もうひとつ、今まで片親で育ててくれた親御さんを楽にするために、
一年でも早く社会に出る、という考え方もありますね。
しかし人生は自分のもの。
田舎ものの私なら、浪人します。というか大昔に、しました。
あなたと違うのは理系だったことと、現役で早稲田に受かっていない
ことです(国立一本だったので浪人しか選択肢はなかったのですが)。
おそらく一橋発表の前日くらいには早大に入学金を
払わなければいけないのでは?存分に悩んでご自分で
決めてください。
沢山の回答ありがとうございました。
入学金締め切りまでの間、自分の足りなかった所やこれからのことをもう一度良く考え、その上で浪人するか早稲田に進むか考えます。
回答が多かったので、良回答の方のみコメントさせていただきました。
No.5
- 回答日時:
私があなたの立場であれば、このまま早稲田に行きます。
一浪で一橋に 100% 受かる保証があるなら浪人しますが、
そんな保証は絶対にないので、早稲田にしますね。
あなたが浪人で飛躍的に学力が伸びても、受験の日に風邪を
引いたらアウトですよ。出題が特殊な社会で、たまたまあなたが
唯一ちゃんと勉強していなかった範囲が出るかもしれません。
なにしろセンターで9割以上取れても、落ちる人は結構います。
> 就職に与える影響
一橋はふつうに卒業すれば、ほとんど全員が希望企業に
行けます。たとえば銀行なら、メガバンクのどこかには入れ
ます。たまに不本意な就職をする人もいますが、性格がすごく
暗いとか、異様に口ベタだとか、面接官が「 こいつ大丈夫か? 」
と思うような人に限られます。
いっぽうで早稲田は、ちゃんと就職活動すれば、多くの学生が
希望企業に行けます。とは言え学生数が一橋の 10 倍もいますから、
ある程度は努力しないと銀行志望が信用金庫になったり、自動車
メーカーが部品メーカーやディーラーになったりします。
そういう意味では、就職に与える差はあります。とは言え個別の
企業で内定者の人数を見ると、早稲田のほうが多いです。だから結
果だけ見れば差はありません。要は就職で失敗するような人間には
なるなということです。
> 一浪による世間体
一浪で世間体が悪いなんてこと、まったくないです。大学入試で
一浪はごく当たり前、現役ならラッキーだったねくらいの勢いです。
それに現役で入った人は、1年トクしたと考えることもできます。
たとえば大学を1年休学して留学しても、1年しか喰いません。
留学制度をうまく使えば自己負担ほとんどなしで留学できます。
No.4
- 回答日時:
早稲田しか選びようがないと思うけど。
「浪人したら一橋に100%合格できる」
--な~んて保障は、どこにもないワケだし。
>学費がほぼ無料になる制度があることを書き忘れていました。
ざっと調べてみたけれど「学業優秀」ってのも条件の一つみたいだね。
となると、入試をトップクラスの成績でパスしなきゃいけないし、
この制度を使うのは、相当ハードルが高いと思うよ。
就職に与える影響と世間体は、気にする必要はないから、
この二点に関して言えば、二校のどちらを選んだって問題ないけどね。
No.3
- 回答日時:
(1)私学の学費としては、一般的に文系で400万~600万(4年)、生活費については、自宅通学か下宿かで生活費が違います(自宅通学であれば宅浪と変わりませんので、下宿とした場合、生活費で10万~12万程度(月)一年で120万~150万程度ですか)。
もちろん、浪人した場合、宅浪(独学)であれば費用的にはあまりかかりませんが、予備校等へ通うとなると40万~60万(年)プラスアルファ。翌年の受験料も考慮すると10万程度プラスでしょうか。浪人して、国立に行くことを考えると、私立で現役で行くのとあまり差がないと思います。(2)就職には、一概にどちらがどうだという比較はできません。大学のカラーが影響します。早大の政経、捨てがたいですね。一橋との併願も多いことでしょう。一浪しても、次に合格する保証はありません。
(3)一般的に一浪・一留までは、影響はないと思います。就職においても。
以上のことを踏まえて、それ相応の覚悟があるのであれば、浪人→再チャレンジ、どうしても迷っているのであれば、お勧めはしませんが早大へ進学し仮面浪人(在籍したまま、翌年再受験)という方法もあります。
この回答への補足
すみません、補足します。
国立大学で、自分のように親を亡くしていたりする人向けで、学費がほぼ無料になる制度があることを書き忘れていました。
ですから浪人を選んだ場合、考慮するのは浪人時の費用だけだとお考えください。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
>皆さんはどちらを選ぶべきだと思いますか。
とありますが、受かってない 一橋は選びようがありません
いろいろ書かれてますが、浪人したら一橋受かる可能性はあるのでしょうか?
言い方変えると、今年落ちたとして、その理由はわかっていて
例えば、受験勉強の時間的に足りなかった。あと1年やれば取り返せるという
感覚があるのでしょうか?
それがあれば、浪人してもいいと思いますよ
早稲田政経、一橋であれば、一浪なんか関係ないですし
普通に就職活動するのに、どっちも問題ありません
逆言うと、一橋大に強烈な憧れでもないならば
現役で、早稲田大政経選ぶことでOKだと思います
No.1
- 回答日時:
1.経済的な問題ですが、浪人したときの学費は、どういう浪人生活をするかで変わります。
宅浪なのか、予備校に通うのか。宅浪なら、学費はあまりかかりません。ただし、参考書や問題集は新に買えばお金がかかりますし、模試だけは毎月のように受けていないと、自分の学力の位置が分かりませんから。ですから、宅浪でも年間十万円ぐらいはかかると思います。
予備校の場合は、私立の大学の学費と変わらないくらいはかかると思って良いです。
ですから、浪人した場合は早稲田に1年行ってから受験するぐらいの費用がかかります。ただし、早稲田の学費と予備校の学費が正確に分かりませんが。
2.一浪なら就職にはまったく影響ないと思います。
3.世間体は何とも言えないですね。浪人中は、何処の大学に受かっていようが浪人ですから。しかし、一浪ならそれほど回りも気にしないと思います。ただし、来年第一志望に受からなければなんと言われるか分かりませんが。
参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 2浪北大進学は正解だったのでしょうか? 4 2022/09/05 00:48
- 大学受験 法曹関係の仕事に就くためには、大学で遊んでいる暇はないでしょうか? 7 2022/04/08 17:49
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 出会い・合コン こんな自己紹介をする男性、どんな印象ですか? 6 2023/08/23 20:12
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
- 大学受験 東大に行けなかった人?or早稲田に行けた人?論争? 7 2023/06/30 22:04
- 大学受験 父親が許せない。教育虐待までしておいて、結局日大・・・?私が父親を恨むのはおかしいでしょうか? 日大 11 2022/12/29 16:07
- 就職 現在大学2年生です 就活に漠然とした不安を感じています 早稲田大学政治経済学部でTOEICは850点 2 2023/02/12 01:24
- 大学受験 指定校、人気なのは? 4 2023/05/16 12:46
- 大学受験 早稲田国教と上智総グロどちらが良いでしょう? 現在高2です。 どちらも同じくらい行きたい大学で迷って 2 2022/05/04 11:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
① 早稲田政経、慶應経済と東大、京大、一橋の文系学部を比較して早慶を選ぶパターンてありますか? ②
大学受験
-
現役で早稲田政経に共通テスト利用で入学した者です。東大に2点差で落ちました。 入学する時は早稲田で頑
大学受験
-
早稲田の政経を蹴って行く文系大学部はどこですか?
大学受験
-
-
4
慶應か一橋か[至急!!]
大学受験
-
5
早稲田政経と中央法とはどちら難しいですか? 中央法と上智経済とはどちら難しいですか?
大学受験
-
6
一橋に落ちて明治って普通ですか?
大学受験
-
7
早慶って東大京大の次に頭いいですか? 一橋大や東工大とは同格と言ったところでしょうか? 大学受験に詳
大学受験
-
8
早稲田の政経出身と聞いてどう思いますか?
大学・短大
-
9
慶應大と一橋大
大学・短大
-
10
一橋と慶應
大学・短大
-
11
早急にお願いします一橋大学早稲田大学横浜国立大学か
政治学
-
12
慶應経済か早稲田の政経か
大学受験
-
13
東大理系落ち→早慶進学となるのは、東大記念受験組ですか?ふつう理系なら、上位国立大を後期試験で目指し
大学受験
-
14
一橋と東大の経済学部について
大学・短大
-
15
東工大、一橋大の存在意義ってあるの?
大学・短大
-
16
現役横国か、一浪早稲田政経か?
大学受験
-
17
第二外国語について
ドイツ語
-
18
現役時東大3点差で不合格→一浪して中央法に進学した友人について。
大学受験
-
19
慶應経済、早稲田政経は名門ですか?
経済学
-
20
大学のレベルについて 早稲田や慶應と聞くと、大体の人は、「賢いね」「すごいね」などの反応をしますが、
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
早稲田大学 一本に絞るか 地...
-
東京理工4大学はMARCHに準じる...
-
法学部に行きたくて浪人しまし...
-
京都工芸繊維大か立命館大か
-
青山学院か法政かで揺れてます。
-
低学歴でも頭の良い人ってホン...
-
大学進学 親の嫌がらせ
-
名古屋外国語大学と関西外国語大学
-
「ら行」の苗字
-
龍谷大学 or 京都産業大学
-
四択問題について
-
東京理科大理学部か立命館大学...
-
社会人が日本でMBA(経営学修...
-
同志社大学
-
東京外国語大学or慶応大学文学部
-
一番長い名前の学部
-
早稲田大学や慶應義塾大学は助...
-
今年受験生なのですが、進路に...
-
駒澤大学と明治学院大学で悩ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
静岡大学or立命館大学
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
滋賀県立と立命館で迷ってるん...
-
立命・第二外国語について
-
京都工芸繊維大か立命館大か
-
京都産業大学法学部と京都女子...
-
立命館か滋賀大学か
-
浪人生になるかもしれない彼氏...
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
一橋落ちマーチ行った人って学...
-
日本の五大私学といえばどこで...
-
立命館大 か 兵庫県立大 二...
-
1980年ごろに大学受験をされた...
-
立命館の追加合格がきました!...
-
徳島大学工学部と同志社大学理...
おすすめ情報