
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元塾講師で、企業の採用のお手伝いの経験があるものです。
その両方の経験をもとに書きます。また私自身は関東の人間なので、関西事情にはそこまで詳しくないのでご了承ください。関関同立と産近甲龍なら今の就職難の時代では就活の時に違いが出てきますか?
…ズバリ出ます。また出方も以下の2通りになります。
ひとつは企業に大量の応募がった場合、学歴が低い人を一律で落とす場合があります。ただ、「みん就」などでその事実はばれるので、一応下位大学生にも面接をしてごまかす場合があります。また多くは「上位大学層で○人、中堅大層で□人」など、目標を設定します。ただ、上位大学は志望学生100人で採用20人、中堅は志望学生1000人で採用3人などに設定しており、これでは「学歴差別」と思うかもしれませんが、企業としては「優秀かどうかの尺度として使っているにすぎない」となり、企業も効率的に採用活動をする必要性から導入しています。
また、単に大学名で採用を決めるのは下位大学にいる優秀な学生を取りこぼす可能性もあります。間違って下位大学に進学した学生を取るために、「第一選抜は筆記」にしている大企業は多いです(他の理由もありますが)。筆記試験ではその時点での優秀さで決まると思われるかもしれませんが、ほとんどは「大学受験勉強時にいかに勉強したか」が出ます。SPIなどの筆記試験対策の参考書を見ると、受験勉強と似ていることに気づきます。大学受験の時に一生懸命勉強した人は通過でき、そうでない人は通過できないようになっています。そうすれば間違って下位大学に行った人も救済できるということです。ちなみに、大学生になってあの勉強をするのは馬鹿らしく感じるようでひっくり返ること(下位大学の学生の成績が急上昇すること)はほぼありません。こうしたことから、大学受験の時に難関校に合格する能力は就職の成否に直結します。
ちなみに、大学受験の時にちゃんと勉強していればメガバンクだろうが、総合商社だろうが筆記は通過しますよ(というより通過しました)。
No.3
- 回答日時:
就職が強い弱いという前に、就職を取り巻く社会情勢の現状認識ができてないようなので、
情報収集や実体験・検証等してみるところから始めることをお勧めします。
>関関同立と産近甲龍なら今の就職難の時代では就活の時に違いが出てきますか?
この回答の現時点の日本の状況は、業種によっては「就職難」ではありません。
(もちろん、卒業時の情勢がどうなっているかはわかりません。)
人手不足の業種も、たくさんあります。
(代表的なのは、建設・小売などの特定業種など)
例えば、
「建設作業者」
「某牛丼チェーンの販売接客員」
かなり高額な給与を提示していますが、人が集まっていません。
>「関関同立と産近甲龍で就活の時に違い・・・」
ズバリ!!、は出ません。
応募が殺到するごく一握りの有名企業などの場合に、差が出る会社がある。
という程度に、質問者さんの場合は認識しておけば大丈夫と思います。
むしろ、高学歴者は欲しくない会社もたくさんあります。
「某牛丼販売接客員」のような現業職の場合、学歴に対する逆差別ともいうべき現象が起こります。
事情は会社によりいろいろで
「個人の能力・適性と、職種とのミスマッチを回避するため」、
「高い給与を払っても、雇えば雇うほど会社に損失が出るような従業員はいらない」、
その他単純に、
「大卒はいらない」、「頭を使うよりも身体を動かせ」、
「社長が同じ出身大学だけを優遇」など・・・
学問に興味が無いのなら、大学進学をやめるか、
就職予備校のために、大学に「どうしても」行きたいのなら
経済・経営学部などよりも、もっと手に職の付く学部学科を検討してはどうしょうか。
(実習などで卒業までに鍛えられる学部学科…医学・看護・介護その他)
No.1
- 回答日時:
http://www.adm.konan-u.ac.jp/cs/data/decision/
甲南大学
http://w3.kansai-u.ac.jp/Fc_eco/recruit/index.html
関西大学・経済学部
上記大学の就職実績です。参考に
甲南大学
http://w3.kansai-u.ac.jp/Fc_eco/recruit/index.html
関西大学・経済学部
上記大学の就職実績です。参考に
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大人・中高年 通信制高校3年です。 やりたいことがありません。 勉強もろくにしてこなかったので中学生の問題もまとも 9 2022/04/22 13:06
- 大学・短大 産近甲龍の文系で1番受かりやすいのはどの大学ですか!? 心理学系なのですが、京都産業大学なら現代社会 2 2022/06/25 23:05
- 大学受験 関西大学 滑り止め 3 2023/07/07 20:51
- 大学受験 浪人かFランか 現役、偏差値65程度の高校3年生、関関同立文系志望の女です。 閲覧いただきありがとう 7 2023/03/11 18:51
- 大学受験 美大を目指し三浪目で難関大学ではないところに進学すると就職はどうなりますか? 大手広告代理店に就きた 1 2022/03/26 19:02
- 大学受験 指定校推薦でさっさと受験リタイアする考え方についてかんがえてみてほしいです。 僕は第一志望は龍谷法学 8 2022/08/30 21:01
- 大学受験 高2です. 関西在住ですが,大学受験について質問です. 浪人はする気ありません. 高校偏差値は関西私 6 2022/07/21 01:58
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- その他(悩み相談・人生相談) 地方大学 就職 3 2023/03/09 17:00
- 知人・隣人 就活勤務地迷ってます 私は現在オーストラリアの大学に通ってる就活生です 高校もオーストラリアの高校に 7 2022/11/08 02:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんにちは 今年、大学受験の者...
-
明治大学か学習院大学だったら...
-
早稲田に受かりそうもないので...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
早慶上智ICU外語大の校風
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
甲南大学と大阪経済大学 大阪経...
-
高3です 大阪経済大学の公募推...
-
東京理工4大学はMARCHに準じる...
-
一橋志望で早稲田(第2志望)を...
-
関関同立の国語について
-
関西学院大学はなぜ西の慶應と...
-
1950年代から1990年中期までの...
-
夜間部コンプレックス
-
同志社女子大生ですが、同志社...
-
高3男子です。 同志社大経済学...
-
父親が専修大学って大卒なんで...
-
質問です! 京都工芸繊維大か同...
-
立教大学卒、立命館大学卒は高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
こんにちは 今年、大学受験の者...
-
京都工芸繊維大か立命館大か
-
日本の五大私学といえばどこで...
-
同志社女子大生ですが、同志社...
-
法政大学指定校推薦合格したん...
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
静岡大学or立命館大学
-
関西在住の高3理系です。 同志...
-
立命館か滋賀大学か
-
京都産業大学法学部と京都女子...
-
立命館大学夜間主コース
-
徳島大学工学部と同志社大学理...
-
関関同立はあまり凄くないんで...
-
低学歴でも頭の良い人ってホン...
おすすめ情報