
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お住まいが関西なら阪大、それ以外なら慶應でしょうね。
阪大は関西では絶大な知名度を誇りますが、その他の地域
では「 旧帝大のひとつ 」という扱いになります。すなわち
東北大や名古屋大と大差ないのです。
それに対して慶應は日本中どこでも高い知名度があり、
卒業生のネットワークも日本中に広がっています。ただ
関西圏での就職と評判は、阪大に少し劣るでしょう。
卒業後の就職状況は似たようなものですが、慶應のほうが
バリエーションが豊富です。マスコミや流通、小売業などの
就職も強いです。阪大は慶應より公務員が多いのと、わりと
重厚長大企業が多いです。たとえば大阪ガスや関西電力には
阪大出身者がたくさんいますが、慶應出身者は少ないですね。
なので就職は阪急や関電、もしくは住友というのであれば
阪大のほうが少し有利ですが、そういうこだわりがないのなら
慶應のほうが広い世界を見ることができるでしょう。
No.9
- 回答日時:
参考程度に…
私立大学と国立大学の違いでひとつあげておきたいのは
学生の性格です。
私立大学では学生の意欲の差がとても大きいです。授業行かずに単位だけなんとかとる、なんていうのは一流であっても私立大学では当たり前で、むしろ主流です。そのような状況下で周りに流されてぐたぐたとしてしまう学生も多いようです。
国立はあくまで比較の問題ですが、私立大学に比べてそのような人間は少ないです。
就職状況に直接は関係しないのですが、このような状況もひとつの参考になればと思います。
No.7
- 回答日時:
私は慶応大学理工学部と阪大の工学部両方合格しましたが、
阪大に進学しました。慶応大学って滑り止めの1つと考えてました。
それは私が大阪人だからです。
東京人なら「え~、うっそ」と言われるでしょう。
阪大のほうが格段に難しいと思ってましたので、高校3年生のとき
ある予備校の模試で阪大A判定、慶応B判定がつき
あれ?????何で???と思ったことを鮮明に覚えてます。
No.2
- 回答日時:
有利不利を言うならば、将来すすみたい道によるのではないでしょうか。
まずどちらの地域で就職を考えられるのかですよね。首都圏であれば慶応大、関西圏であれば大阪大の出身者が周囲に多くなるのは必然です。
その上で、首都圏の民間企業であれば慶応卒の方が学閥など人脈で有利な面があります。経営者層には慶応大の出身者も多いですから。
とはいえ、そう大きな違いもないでしょう。
大阪大卒で首都圏で活躍している方も数多くいらっしゃいますし、年配の方を中心にまだまだ国公立大信仰も根強いものがあります(特に公務員の世界は)
将来の希望など4年間で変わるものですし、校風や学びたいこと(学部が違いますよね?)によって決めた方がよろしいかと思います。就職なんて入ってしまえば後は本人の働き次第ですし、阪大も慶大も学歴で足切りされるような大学ではありません。
有り難うございます、本人はまだ18歳ですから将来のことはまだまだ漠然としか考えてないと思いますが、受験から戻ってきたら色々聞いてみようと思います。
No.1
- 回答日時:
どっちも一流校ですから申し分ないかと思うんですが。
参考までに国立はあまり就学に力を入れていないということだけは覚えておいてください。三流私立でもめちゃくちゃ就学に力を入れてるところはすごい就職率を誇っていますよ。
第二に慶応のほうが女の子にもてます。阪大はどういうわけか「頭はいいけどちょっと」と言われます。ただ、せっかく国立に行けるなら国立のほうがいいと思いますよ。学費もかかりませんしね。
あと、息子さんは今まで慶応に受かるくらい頑張って勉強しきてたのですから、キャンパスライフくらい好きなところでやらせてあげたらいいんじゃないかと、おせっかいですが思います。
以上。支離滅裂気味な感じですがアドバイスさせてもらいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大阪大学と慶應大学、両方に合格したら・・・
大学受験
-
阪大と早慶ではどちらが合格難易度が高いですか?
大学受験
-
阪大と慶應に同時に受かったら、どっちを選ぶか? 大阪大学の人間科学研究科と慶應義塾大学の社会学研究科
メディア研究
-
-
4
大阪大学工学部か慶應義塾大学理工学部か迷っています
大学・短大
-
5
一浪です。 京大に落ちました。 慶応理工に進学するんですけどマジで行きたくないです。コンプが拭えませ
大学受験
-
6
早稲田理工と横国理工で比べていたものです。 先生からの助言や自分で調べてみた結果、早稲田理工に進学す
大学受験
-
7
慶應大と一橋大
大学・短大
-
8
地方国立大は東京の私大より劣るか
大学・短大
-
9
慶應と阪大、神戸(文系)ならどっちに行きますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
10
慶應経済と浪人東大
大学・短大
-
11
慶応理工と横浜国立理工どちらにするか
大学・短大
-
12
阪大法学部か慶應商学部か
大学受験
-
13
〜京大と慶應の難易度について〜 私あまり詳しくないので教えてください。どちらが難しいのか。ネットを見
大学受験
-
14
東工大と早慶理工ってどっちの方が難関だと思いますか?また、どちらの方が総合的な面で上でしょうか?
大学受験
-
15
慶応ってそんなにすごいの?
大学・短大
-
16
早慶は最難関国立志望なら滑り止め感覚で受けて受かるはず、受かるべきところだったでしょうか?
大学受験
-
17
東大落ちて早慶って中々惨めですよね? 東大と早慶じゃ間に旧帝大、一橋東工大、神戸筑波横国千葉大、その
大学受験
-
18
慶應経済か早稲田の政経か
大学受験
-
19
① 早稲田政経、慶應経済と東大、京大、一橋の文系学部を比較して早慶を選ぶパターンてありますか? ②
大学受験
-
20
慶応商学部数学の配点について 一問何点ですか?どの問題も同じ配点なのでしょうか?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京大と同志社大の学力差
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
阪大外国語学部と東京外大って...
-
東大理三に余裕で受かる実力を...
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
近畿大学と大阪経済大学
-
以前いた会社に、金曜ばかり有...
-
関西学院大学と近畿大学w合格し...
-
滋賀大学経済学部って名門です...
-
大学受験二次:英作文の字数が...
-
京都工芸繊維大学から京都大学...
-
大阪大学、一橋大学、東京工業大学
-
大学選びで迷っています。 近大...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
東北大か神戸大
-
中央法法 か東北経済か
-
京都大学教育学部、大阪大学外...
-
横浜市立大学と東京都立大学 ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
進研模試のレベルのテストでは3...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
阪大外国語学部と東京外大って...
-
神戸大が旧帝大並みに評価され...
-
文理選択で困っています。でき...
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
農学部で数IIIが入試科目にある...
-
大阪大学(阪大)生はどれくら...
-
大阪大学工学部か慶應義塾大学...
-
東北大か神戸大
-
以前いた会社に、金曜ばかり有...
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
大阪大学で馴染めません
おすすめ情報