
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>純正サイズ205/65/15の車に195/55/15のタイヤをはかせると問題ありますでしょうか?
あります!
『絶対に使ってはいけません!』と言い切れるレベルです。
外径だの、メーターだのではなく、あきらかにキャパ不足です。
ネット上で見ていると、皆さんタイヤをなめすぎですが、ブレーキよりも深刻ですよ。
例えば、誰もクラウンにカローラのブレーキを移植しようとは思わないはずです。
誰が考えても能力不足ですし、危険だと言うでしょう。
でも、タイヤの不具合は、ブレーキはもちろん、ハンドルを切っても曲がらないかもしれませんよ。
タイヤの能力を落とすくらいなら、ブレーキの能力を落とした方が被害が小さいとさえ言えます。
タイヤは全てを支えています。
さて、能書きはこのくらいにして、基本的には外径は変えられないものと認識してください。
ここで簡単に『OKです』などと言えるなら、様々なノウハウを広報しているメーカーは無駄な事をしていることになってしまいます。
http://www1.bbiq.jp/rd-tire/lo-bar.html
ここを見てください。
タイヤには、負荷能力というものがあります。
これがロードインデックスとして、タイヤサイズに表示されています。
(本来「純正サイズ205/65/15の車に195/55/15のタイヤを・・・」これではサイズ表記が途中までしかなく、情報として不足です)
調べてみるとわかると思いますが、205/65R15に続くロードインデックスは、ほとんどのモデルで95です。
一方195/55R15は、同じく85~84でしょう。
10ポイント以上も下がっていて、もはや検討の余地すらない「問題外」な選択と言えます。
多少の低下なら何とかなることもあります。
現在の指定空気圧が、上限(JATMA規格で240kPa、ETRTO規格で250kPa)より例えば10kPa低ければ、ロードインデックスで1ポイント低いタイヤを選んでもOKです。
そのときは空気圧を10kPa上げれば、負荷能力も以前とほぼ同じになります。
上限まで20kPaの余裕があれば、ロードインデックスで2ポイントまで下がっても取り戻せます。
もちろんこれも、外径は変えないというのが前提です。
今回は10ポイントも下がっているので、標準の空気圧が140kPa程度でないと使えないことになります。
それに加えて外径の変化も大きいので、使えないですね。
タイヤサイズは、各車だてに決められてはいません。
No.5
- 回答日時:
タイヤ外形やスピードメーターの狂いは皆さんの方で出ているので
省かせてもらいます。
この2点のほかにもタイヤの外形が小さくなるのでトリップの狂いも出てきます。
実際の走行距離よりも多くメーターのほうでは表示するようになります。
この車を乗り潰す気でいる場合余り気にならないと思いますが
途中で乗り換える気の場合は、査定額を下げることになってしまうので
注意してください。
冬の間は外形が小さいタイヤを履いていたので実際の距離はここまで行っていないので
査定額を上げろといっても信用する人なんていませんからね。
No.4
- 回答日時:
205/65R15 直径 647mm
195/55R15 直径 595mm
上記が、JATMA・ETRTO 規格寸法ですね。
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3195100.html)の ANo.5
法律上の規定
10(Vr-6)/11≦Va≦(100/90)Vr (平成18年12月31日までの製造車両)
10(Vr-6)/11≦Va≦Vr (平成19年1月1日以降に製作される自動車)
Vrはメーター表示速度(車内速度計の読み)
Vaは実際の車の速度
ですので、
ノーマルタイヤの直径÷1.15=車検適合最小タイヤ直径
647÷1.15≠562.6
ただし、ここまで小さくしてもよい という意味ではないと思います。
理由1. そもそもスピードメーターは、ある意味誤差があって当然の簡単な機械ですので、問題ないタイヤサイズでも車検にパスできなくなる ようなことが ないように、読みを多少多めで作ってある可能性が考えられます。つまり、そもそもここまで小さくはできないでしょう。
ここまで小さなタイヤを付けますと、メーターの読みは法規の範囲を超えて早い速度を示すと思います。
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2185079.html)の ANo.3
なお、小さくはしてもよいですが、その誤差は、ミニマム(最小限)にするべきです。
つまり、「できる限り同じサイズの範囲で、純正よりも小さいもの。」というものを選ぶことが正解で、それ以外はお勧めできません。
例えば、チェーンを巻くことも考えて、一回り小さくするとしても 195/65R15 直径 635mm ですね。
195/55R15 なんて、そこから大きく二回りも小さくなる、195/60R15 も飛び越えての195/55R15 ですから、
ロードインデックスの点や、最低地上高(床下の地面とのクリアランス、これも車検に関係してきます。)、フロントオーバーハング部の、アプローチアングルの減少(もちろんランプブレークオーバーアングルも減少)、雪や凍った路面でのゼロ発進時のスリップ(ホイールスピン)の起きやすい車になるでしょうし、あまりよいことにはならないような気がします。
ロードインデックスの点で、お車に合っているかどうかをメーカー指定空気圧値から計算してみて、それがOKでしたら、車検はOKかもしれませんが、専門家(ディーラーなど)に聞いてからにして下さい。
スピードメーター正誤表の作り方
純正新品ノーマルタイヤの直径÷新たに取り付けるタイヤの直径=誤差の係数
メーター表示速度÷誤差の係数=実際の車の速度
ですので、
647÷595≠1.08739
メーター表示速度÷1.08739=実際の車の速度
例えば、メーターが 50km/hを指していたら、車は 46km/hということですね。
専門家(民間車検場のような場所)が「使えます」と言えば使えるのかもしれませんが、ダメと言われたら、潔くオークションで売るなりして下さい。
(売るか売らないかはご質問者様の自由ですね。はいすみません。私も趣味で、使いもしないホイールをいっぱい取ってありますね。車の思い出を、せめてホイールだけでも形見に。という意味かは分かりませんが。次の車で使えるかもしれませんし。良いホイールは、いつまでも美しいです。)
No.2
- 回答日時:
大きすぎても小さすぎてもいけませんよ。
ちょっと計算してみましたが、
205/65R15=647.5mm
195/55R15=595.5mm
直径の比較でこれだけ違います。
直径が4.8cm小さくなりますので、
単純に考えても、まず車高が2.4cmも低くなります。
すみません、これ以上の詳細は計算できませんでしたが、
おそらくはここまで大きさが違うと、
スピードメーターにも誤差が生じるかと思います。
スタッドレスタイヤ装着時の方が、
スピードメーターの表示速度よりも、
実際の速度が低くなります。
おそらくは車検にも通らないかと思います。
まぁ、大きくする場合はフェンダーやタイヤハウスとの干渉など、
物理的な問題が大きいですが、
小さい分にはその心配はないでしょう。
スピードメーターが狂う、そのままでは車検に通らない、
この点さえ理解していれば問題ない気もします。
ただ、車高がかなり落ちますから、
冬場にそれはどうなんでしょうか?
もったいないですが、売って適正サイズを買いなおすのが、
一番なのはいうまでもありません…
なるほど。とても参考になりました。車高ぺたぺたの車で雪山を走ったタイヤでして、今の車では全然平気かなと考えてしまったもので。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 80系のノアに乗っているのですが、現行のノアのホイールを付けても良いのでしょうか。 2 2023/07/03 21:04
- カスタマイズ(車) トヨタ・ベルタ(KSP92)のホイールインチアップ後の走行安定性について 2 2023/01/09 11:27
- 国産車 純正ホイルに戻すか、社外ホイルか迷ってます 悩み過ぎて疲れてます笑 7 2023/01/06 11:42
- 国産車 日産セレナスタッドレスタイヤ195/65R/15使用可能か? お世話になります 現在純正タイヤとして 7 2022/11/19 13:12
- カスタマイズ(車) インチアップして、タイヤの外径を純正より五ミリ小さいものに変えても問題ありませんか? 7 2022/08/26 07:26
- 国産バイク インチアップして、タイヤの外径を純正より五ミリ小さいものに変えても問題ありませんか? 1 2022/08/26 07:25
- 国産車 ホンダ シャトル(ハイブリッドX)へのスペアタイヤ格納方法について 3 2022/06/07 16:56
- 車検・修理・メンテナンス 車のディーラー保証について 3 2022/09/09 21:54
- カスタマイズ(車) 車の構造変更について 3 2022/05/17 12:01
- 国産バイク みなさん、こんにちは。 2輪車用タイヤについてのご質問です。 自分のバイクがスリップサインが出てきて 3 2022/06/14 14:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
左右違うタイヤ装着は、まずい...
-
走行中、タイヤ付近からパタパ...
-
シビックのサスについて
-
急な坂でハンドルを右にいっぱ...
-
雪道を自動車で走ると自動車の...
-
カーブを曲がるコツ【グランツ...
-
ダンロップとブリジストンって...
-
エスティマFFと4WDのホイー...
-
純正よりも小さなタイヤを付け...
-
トラックのタイヤサイズダウン...
-
トリビュートのタイヤサイズ
-
ジムニーja11 装着可能なタイヤ...
-
職場の駐車場が砂利の人に質問...
-
ダンロップ
-
車のタイヤの溝に挟まる小石に...
-
軽の走行ふらつき防止策は?
-
HT81Sスイフトスポーツ タイヤ...
-
簡易裁判をしようか悩んでいます
-
タイヤの後輪は溝が少なくても...
-
車のタイヤを付け替えて持って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
照明器具の勘定科目は?
-
左右違うタイヤ装着は、まずい...
-
タイヤの後輪は溝が少なくても...
-
タイヤに1654516 とか...
-
純正よりも小さなタイヤを付け...
-
18インチ7.5Jのホイールに225/4...
-
職場の駐車場が砂利の人に質問...
-
走行中、タイヤ付近からパタパ...
-
ホイールのおもりがとれました
-
車の横揺れについて…
-
タイヤ
-
雪とタイヤの大きさの関係
-
19インチから18インチにホイー...
-
1シーズンだけスタッドレスが...
-
軽に乗っています。タイヤをス...
-
ダンロップとブリジストンって...
-
トー調整
-
タイヤのサイズから、そのタイ...
-
13年前のスタッドレスタイヤ
-
タイヤハウスの隙間を埋めたい
おすすめ情報