
いつも参考にさせて頂いております。
生後4ヶ月の男の子のママです。
よろしくお願いいたします。
アレルギー検査の結果、
・イヌ皮屑が4.25
・卵が2
・牛乳が0.36
でした。
うちには毛の殆どぬけない小型犬(トイ・プードル)がいるのですが、医師より犬を手放すように言われました。
完全母乳のため、卵や鶏肉や卵を含む加工品は禁止、牛乳はどうしても飲みたいなら過熱するようにとのことでした。
しかしネットなどで調べたり知り合いに聞いたところによると、乳幼児のアレルギーは成長とともに治ることが多いのであまり神経質になる必要はない…とのことなのですが…。
専門家でも「食物除去は早ければ早い方がいい」と言う方もいたり、逆に「むやみな食物制限は成長障害や栄養失調を招く」という意見もあったりするようで悩みます。
現在、皮膚のトラブルは私の見る限りは特にありません。
検査を受けたきっかけは知人宅の犬に舐められた時、その後20~30分ほど赤く腫れたからです。
(うちの犬は舐めないのでそれまでは分かりませんでした)
食べ物のことも心配ですが、犬のことがとても心配です。
私にとっては子供同然ですので手放すなんてことは考えられませんが、将来そうせざるえないような事態もありうるのでしょうか・・・
乳幼児の頃に犬アレルギーと診断されたお子さんをお持ちの方、ご経験談やアドバイスをよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
とてもショックを受けられことでしょうね
我家にも犬アレルギーの子供とそして犬が2匹います
アレルギー症状は人それぞれなので参考までにうちの子の場合を
うちの子は生後5ヶ月で犬のフケ クラス3
10ヶ月では31.2のクラス4 1才4ヶ月で17.8のクラス4です
初めて犬アレルギーがわかった時それはそれはショックで本当に涙して悩みました
うちの場合は最初に検査したところの先生も今のかかりつけの先生も犬だって家族だから簡単に手放してとは言いませんっ と言われたのが救いです 重篤な症状がなかったのでそう言ってもらえたのでしょうがうちではとりあえず空気清浄機を犬のいる部屋には2台寝室にも1台フル活動 そして何度も床ふきに掃除機
1才半の頃までは私が犬を触ったら手を洗う 犬を抱いたらコロコロするか着替え子供には絶対触らせませんでした
昼間は仕切りがあるものの犬と同じ部屋で過ごしてました
幸いなことに湿疹や喘息などの症状が特に現れなかったのでそうできました
血液検査の結果がすべてではないです
一緒にいることで耐性ができて慣れてしまう場合もあります
自分の家の犬は平気になってもよその犬はだめなんてこともあると思います
1才前の頃は犬のせいかわかりませんが犬のいるところに行くと顔が真っ赤にぶつぶつできたこともありました
その度やっぱり犬はだめなのかも~って落ち込みましたが1才半の頃に子供もどんどん自分から犬のそばに行くようになってしまってかなり気をつけていましたが
実際触ってみても舐められても何もないんですよね
今では追いかけまわして犬たちと遊んでます
散歩してる他の犬を撫でたり舐められたりもします
一緒に暮らしていても2度目の検査から3度目の検査でクラスは変わらなくて数値は半分近く下がってるので先生も驚いてました
これはあくまでもうちの場合の話です
重篤な子の場合は犬と触れた人に会っただけで症状が出てしまう子もいますよね
そしてどんなに綺麗にしてもそうじしても本当はそれは気やすめでしかなくだめな子は微量なものにも反応してしまいます
特に今重篤な症状がないのであれば急がずに様子を見てみては
症状が強くなる・・・・・数値が上がるなどこれは絶対犬のせいだって思えるものがないと私は手放せそうにありません
ちなみに今も同じ部屋ですが子供は犬のスペースには出入りしますが犬たちは子供の遊部場所などには出入りさせてませんし寝室にも絶対入れてません
参考になれば幸いです
そしてよい方向にむかうことを祈ってます
とても参考になる体験談をありがとうございます。
数値も記載して頂いているし、実際に体験していらっしゃる方のお話なので非常に参考になります。
回答者様は大変な努力をしてこられたのですね。
犬も子供も大切・・・
それゆえに悩み、試行錯誤なさった様子がとても伝わってきました。
うちの子も同じようになるかどうかは分かりませんが、それでもそういうケースもある・・・と聞いて少し勇気づけられました。
私も回答者様と同じく、よっぽどの状況に追い込まれない限り手放すということは考えられそうにありません。
まずはそれ以外でできる方法を徹底したいので、今は情報収集が第一ですね。
<そしてよい方向にむかうことを祈ってます
本当にご親切にありがとうございます。

No.5
- 回答日時:
こんにちは。
去年ですが、イヌ皮屑が3.9でした。7歳の時です。それまでイヌは検査で出た事がありませんでした。
アレルギーは1回目よりも二回目以降がひどくなるそうです。
私の子も最初は顔が腫れて病院へ行きました。虫かな?と思ったんですが。検査結果が出る前にイヌと遊んでいて蕁麻疹が出ました。2回目がひどくなったのでこれはもうイヌだな、と検査結果を待たずしてイヌを別の部屋にしました。今はイヌと接すると、もっとひどいです。
うちのイヌは柴なので、まあまあ外でも飼える犬種ではありますが、環境を整える為に、犬小屋から暖房器具からお金がかかりました・・・。
もしかしたら家にいる時よりも快適かもしれません。
イヌの為にウッドテラスを作り、アレルギーのない子と私はそこでブラッシングをしたり、ノンビリさせてやっています。
お隣の土地、4畳くらいですが買ってイヌの庭になっています。雑草も生えないくらい自由に走ってますよ。
最初は心配しましたが、やはり、イヌはイヌです。1ヶ月もすると外の生活に慣れてしまい、家の中に入れてもすぐに外へ行ってしまいました。
医者から手放すように言われましたが、どうしても出来なくて。
しかしアレルギーがある以上、この子が最後のイヌです。
お金がかかったけど、最後まで面倒見たいというい気持ちです。
今は、外イヌちゃんでも、ものすごく快適なグッズが沢山出ていますし、知り合いのお宅でも、家の納戸から外へイヌ専用の部屋と庭を造った人もいます。イヌは行ったり来たりしていますが、場所がリビングなので、疎外感はないですね。方法はあると思います。がんばって下さい。
3.9ならうちよりも低いですね。
でもどんどんひどくなってしまったのですか・・・
うちは外飼いに不向きな犬種の上、毛が薄いのでひどい寒がりで 冬は散歩もものすごく嫌がるし換気のため窓を開けただけでガタガタブルブル震えっぱなしなんです・・・
・・・というかそれ以前にうちはマンションの高層階なので、外飼いはどのみち無理なんですが・・・
本当に真剣に悩んでしまいます。
犬も可愛い、子供も可愛い、喘息発作が出た時のアレルギーの辛さは身にしみて知っているので放置できるものではない・・・
今はとにかくできるだけ情報収集したり、家を清潔にしたり、できることをやっていますが不安でたまらないです。
回答者様の柴ちゃんはお庭を気に入ってくれたみたいで、本当良かったですね。
4畳のお庭、羨ましいです。
自分から進んで庭に行くくらいなら飼い主も心配しなくていいし、飼い主さん孝行なわんちゃんですね。

No.3
- 回答日時:

No.2
- 回答日時:
うちの子も犬アレルギーです。
犬は外犬にしました。子供には触らせません。
確かに犬も大事。このお気持ち、よく解ります。
私もこればっかりは・・・自分で考えるしかないと思います。
私自身は子供が実際に犬と同じ部屋にいて、顔が腫れがり
蕁麻疹が出て苦しんでいるのを目の当たりにしています。
私はこう考えました。
子供の人生はあと何年?
ずーっと苦しむのか?受験も?就職も?犬の居ない場所でしか
働けないのか?
いや、今のうちに少しでも良い状態にしよう。
今、完全に症状が出なければ、いつか犬アレは消えるかもしれない!
と思っています。
あれから3年ですが、いまだ消えていません。
先日も同級生の家に遊びに言って帰ってきたら蕁麻疹と喘息。
もしや・・・と思ったら室内犬がいるお宅で。そこの
お母さんに犬のアレルギーの事を放したら一時的に外に
繋いでくれたんだそうです。しかし・・・部屋の中には残って
いるんですよね。毛とか犬のフケが。
子ども自身も辛いので「もうあの子のうちには行けない」と
言っていました。皆で集まったりするときに断らなきゃいけない。
かわいそうですけど。
参考URL:http://www.aa.alpha-net.ne.jp/ykura/Petallergy/p …
お友達の家に行っただけでそのような症状が出てしまうのですか・・・
私自身、猫に反応する喘息アレルギーなのでその辛さはよく分かります。
そばで見ている親御さんは本当にお辛いでしょうね・・・
私も喘息の発作まで出てしまえば考える余地がなくなるかもしれません・・・
ちなみに血液検査の数値はどれくらいなのでしょうか?
よろしければイヌ上皮・イヌ皮屑の数値を教えて頂けませんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
いとこの子供が犬アレルギーです。
親(叔父夫婦)と同居でそこではシーズーを飼っていたのですが、孫が犬アレルギーと知るや、すぐに手放してしまいました。
喘息が出たからです。
下記URLを参考にするとプードルはまだマシみたいですけど、これはなんともいいようがありません。
ひどくなるかもしれないし、ならないかもしれません。
ワンちゃんを飼っているせいで喘息がでるかもしれません。
それはまだお子さんが大きくなっていく過程でわかることでしょう。
本当に自己責任だと思います。
参考URL:http://www.aa.alpha-net.ne.jp/ykura/index.html
この回答への補足
URLありがとうございます。
実は私自身、猫アレルギーでなくなく猫を手放した経験があるため
アレルギーになりにくい犬種・・・ということでプードルを選びました。
ただ毛は抜けにくいのですが、フケについてはどうなのでしょうね・・・。
うちの子はイヌ上皮は陰性だったのですが、イヌ皮屑が陽性でしたので・・
<それはまだお子さんが大きくなっていく過程でわかることでしょう。
確かに、その通りだと思います。
私の子供が将来どうなるかは誰にも確かなことは言えないと思いますが、せめて乳幼児の頃に犬アレルギーと診断された方の経験談をお伺いしたく投稿させて頂きました。
ご意見、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 1歳になったばかりの子供が、犬アレルギーでした 友達の家に招かれていて、約束した時は 犬アレルギーと 6 2022/07/01 16:39
- 赤ちゃん 11ヶ月26日の息子についてです。 アドバイスお願い致します。 ①離乳食のメインは全て市販のもの。 4 2022/04/16 05:42
- 犬 柴犬と幼児と共働き夫婦 3 2022/11/21 21:23
- 兄弟・姉妹 犬アレルギーと里帰り出産について 5 2023/08/15 04:35
- 皮膚の病気・アレルギー 2歳の子ですが採血してアレルギー検査をしました。 結果犬猫皮膚ミックスがクラス3でした。 1年前に調 1 2023/04/09 20:09
- 犬 「彼氏にダメ出ししない・尽くさない・手のひらで転がして誉めて上手く動かす」とは良く言われますが、下記 4 2022/08/03 22:17
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- その他(悩み相談・人生相談) 幼少期(3~7)に性的、精神的虐待(多少暴力含む)を受け、最終的に学校へ行った後家に帰れずそのまま施 2 2022/08/09 23:56
- 食生活・栄養管理 朝食にバナナとフルーツグラノーラはNG? 5 2023/04/16 00:35
- 皮膚の病気・アレルギー 11歳娘が、犬アレルギーになってしまいました。 5年前から、カレンダーの祝日と、毎週末2日は、犬の多 2 2022/05/04 22:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
卵と牛乳アレルギーなのですが...
-
2歳7ヶ月、たらこスパゲティは...
-
卵アレルギーについて
-
1歳未満の赤ちゃんに蕎麦。
-
2歳の娘…これは卵アレルギーの...
-
認可保育園の食物アレルギー対...
-
4ヶ月児 うんちに血が・・・
-
ゆっくりめの離乳食について
-
育児に関して、妻との考え方の...
-
耳たぶや耳のうしろがカサカサです
-
子供の排便について
-
至急 1歳児耳に綿棒突き刺さる
-
首の皺の間がjじゅくじゅく
-
2才の子供にアサリの味噌汁はOK...
-
生後2ヵ月半アトピー?
-
10ヶ月の赤ちゃんの下痢
-
毎日浣腸することになりました...
-
血液検査の結果、数値が高い!...
-
新生児の湿疹(赤み。白い芯あり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
今月1歳になる子供と外食する...
-
一歳半の息子に、ほぼ毎日納豆...
-
2歳7ヶ月、たらこスパゲティは...
-
子どものおもちゃを接着剤を使...
-
蜂蜜を食べてキスした
-
たい焼きには卵が入っています...
-
アレルギーの子がいるお家への...
-
そばのつなぎ等に卵は使ってま...
-
卵アレルギーについてなのでず...
-
6w5d 胎芽、心拍確認できず
-
1歳半の子供ですがそばを食べて...
-
離乳食の大豆アレルギーについて
-
1歳児、ししゃも食べすぎはよく...
-
妊娠しても嬉しくない
-
子供園(保育園)入園の悩み
-
赤ちゃんとペットとの接触について
-
三歳半の子供がエビアレルギー
-
卵と牛乳アレルギーについて(...
-
食物アレルギーについて
おすすめ情報