重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お正月に夫の実家に行こうと思っているのですが、実家では、シーズーとミニチュアダックスを家の中で飼っています。

修正月齢9ヶ月になる子ども(超早産だったのです・・・)を連れて行っても大丈夫でしょうか。

体質によってはアレルギー反応が出るという話を聞いたので、これまで連れて行くのを遠慮していたのですが、親戚が集まるということもあってできたら1~2時間でも行くことができたらいいなと考えています。

ちなみに、現在、卵・チーズなど食事によるアレルギーは出ていません。

お医者様には「アレルギー?あぁ、それは出るかもしれないけど、僕は禁止はしないよ。ご自身で判断してください。」っていわれちゃいました。

アドバイスいただけたらありがたいです。

A 回答 (6件)

こんばんは。

お気持ちわかります。
ウチには11ヶ月の息子がいますが、室内犬のいる主人の実家へ行く時は、前もって掃除&換気をお願いし、最近まで息子には触らせていませんでした(というか見たら泣いていたので、直ぐに別室へ…)。最近は息子が触りたがるので、少しずつ触らせてます。

神経質になりすぎと言われますが、ペットを飼った事のない私からすれば、家の中に犬が居る事に違和感があり正直あまり清潔だと思えないのです。
質問者様はそこまでは無いと思いますが、自分が納得の行く範囲(大丈夫だろうと思う範囲)で接する機会を与えてあげればいいと思います。

アレルギーの件もありますが、動物との触れ合いも子供には必要でしょうしね。
ウチの子は幸いアレルギーも出ていませんので、安全だと思う範囲で触らせています。シャンプー後など、清潔な時だけですけど…。
実家にはいずれ連れて行く事になるのですから、はじめのうちは接触時間を少しにしたり(犬は別室に出してもらうとか)、子供の様子に気を配って行かれたらいいと思いますよ。

アレルギー出なければいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一括のお礼で失礼します。
みなさんから頂いたアドバイスを参考に、明日1~2時間、連れて行ってみようと思います。
お義母さんに、状況を伝えたところ、「念入りにお掃除と犬は二階にあげておくわね。」といってくださいました。

わんちゃんには、ちょっとかわいそうな気もしますが、少しずつ慣れさせてあげられればいいなと思っています。

みなさん、ありがとうございました!!
2008年が、みなさんにとって幸多き1年でありますように。。。

お礼日時:2008/01/01 14:38

うちは犬の居る環境で子育てをしました。


一度、犬のしっぽをおしゃぶりの代わりにちゅーちゅー吸ってたことがあり
血の気が引いたこともありましたが、大丈夫でした。

極端に神経質になる必要はないですが、出来るだけ椅子に座って赤ちゃんを抱くとか
(床から15センチあたりまではほこりが多い(勿論犬の毛も))犬にぺろぺろなめられないように
するとか、犬もおもちゃは片付けておいてもらうとか、換気をこまめにする…など
そのあたりで大丈夫ではないでしょうか。

動物と触れることは子どもにとってもいい刺激になりますし、きっと喜ぶと思います。

で、ついでにアレルゲンテストもやっちゃいましょうか(笑)

楽しいお正月になりますように。
    • good
    • 0

皆さんがおっしゃるように、一度お子さんを連れて行ってみないとアレルギー反応が出るかどうかは判りませんね。


食物アレルギーが無いからといって、動物表皮のアレルギーも無いとは言い切れません。
家の息子は、数種食物アレルギーがありますが、義実家の家(ミニチュアダックス)は大丈夫でした。
反応としては、動物表皮アレルギーがある場合、その部屋に入って空気を吸うとクシャミ、鼻水等が出ます。
アレルギー反応が強い人は、呼吸困難を起こす事があるので要注意です。
そんなに神経質にならずに、とりあえず連れて行ってみて、しばらく様子を見て判断されてはいかがでしょう?
お子さんがグシュグシュ言い始めたら、すぐに退散する事をオススメします。(その後、アレルギー外来などで血液検査をすれば、動物表皮アレルギーかどうかの診断が付きます)
あと、行かれた場合、犬をあまりお子さんに接近させない方が良いと思います。
犬の口の中は雑菌だらけといいますし、万が一、噛み付きでもしたら大変ですから…。

何もアレルギー反応が出なければ良いですね(*^-'*)
    • good
    • 0

うちも実家に犬が居ます。


抜け毛の多いキャバリアですが、里帰りの際はさすがに
チビの寝ている部屋へは犬が入らないようにだけ注意していましたが
結局、私がチビの寝ている間に犬と遊んだりして抜け毛の付いた
服で新生児の世話をしていたのですから同じ事だったかな・・・と
言う感じですがアレルギーも何も起こっていませんよ。
(今現在、うちのチビは7ヶ月です)

でもまぁ、こればっかりは会わせてみないと分かりませんから
何とも言いようがありませんが・・・。
そこまで神経質に動物との関わりを拒絶し続けるのも如何なものかな?とも
思いますが・・・気になさる方は気になれますからね。
    • good
    • 0

おはようございます。


うちには猫がいまして、子どもも3人おりまして、一番下は今1歳7ヶ月ですが、な~んのアレルギーもありません。
と言う訳で、うちの子供たちにはアレルギーはないようです。

でも、お子さんによっては、他人の服に猫の毛が数本ついていただけで、アレルギー反応を起こすと言う例もあるようで(上の娘の小学校で担任から「ネコアレルギーのお子さんがいるので、気をつけてください。」と注意されました。)、こればっかりは接触させて見ないと判らないってことだと思います。

どんなに隔離してたって、これからペットを飼っている人との接触は避けられない事だと思います。
それだったら、今回1~2時間をいいきっかけにして、お子さんにアレルギーがあるかないか、お試しになって見られたらいいのにと思います。
しかも親戚の方に可愛がっていただけて、一石二鳥。

いきなりディープな接触だけは避けるように、お母さんが気を配ってあげたらいいと思います。
    • good
    • 0

こんにちは~、ペットとの接触についてペットに赤ちゃんが舐められしまったり、ペットを溺愛して、キスをするような人が、赤ちゃんにキスをするような状況は最も回避するべきだと思われます、動物で発症せずに人で発症する病気も多いですし、何しろ赤ちゃんの免疫力は高いとはいえませんから。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!