dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

大腸の内視鏡検査の際、
麻酔をしないで、
検査を行う事は可能でしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

#1です。


注射を2回するかですが、施設や施行医によってです。
腸の動きを止める注射ですが、これは多くは筋肉注射でします。麻酔は静脈注射ですね。
注射が一回の場合ですが、薬を混ぜては行わずに、針を刺したまま、注射器を交換して行うのが一般的です。
以下蛇足です。
検査が痛いかどうかは、先ず、医師の技量によるものがあります。一概に若いから下手、年齢を重ねているから上手という事はありません。次に、患者さん側の要因。腹部の手術を受けられた事がある患者さんの場合、多かれ少なかれ、大腸が癒着しています。この場合は、癒着のない方に比べて、痛みを伴う事があります。また、大腸が長かったり、ループを形成したりしていると挿入は難しくなります。
検査は大変で不安もおありでしょうが、なるべくリラックスして臨んでください。
    • good
    • 1

追加


書こうと思って忘れてました。
事前のバリウム検査のときは打ちましたが、オペのときはしませんでした。
お大事に。御自愛くださいませ。
    • good
    • 1

2月に大腸ポリープの手術を受けましたが麻酔しませんでしたし、するかとも聞かれませんでした。

全く痛みもなく終わりました。内視鏡がカーブに来たとき違和感があったくらいですね。
…空気をめちゃくちゃ入れるのでちょっと腹が張りました。それだけです。1時間後には家で屁こいてました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

腸の中は神経がないので痛そうなイメージはないのですが・・・
麻酔をするなんて・・・と思ってしまって・・・麻酔なしでも可能ですね。

腸の動きを抑制する注射はされたのでしょうか?

お礼日時:2007/07/29 11:22

私、2年前に大腸の内視鏡検査とポリープの切除を受けましたが、どちらも麻酔なしでした。



医師から施術前に受けた説明では「大腸の内壁には痛みを感じる神経がないので、”原則として”、麻酔は使いません。」とのことでした。
ただ「希望があれば麻酔を使いますが・・・」とのことで、希望を聞かれましたが、私は「麻酔なし」にしました・・・麻酔を欲しがる「恐がり」は中年男性に多いらしい。

#1さんの回答にもあるとおり、腸の動きを抑制する注射があり、また、検査でも腸管が折り返しているところを内視鏡が通過するときに異物感がありますが、直接的な”痛み”はありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね、私も「恐がり」です。
でも結局腸の動きを止める注射があるのですか・・・怖いです。

お礼日時:2007/07/29 11:21

こんにちは。


麻酔なしでも可能ですよ。ただ、腸の動きを抑制する注射はしないいけませんが。
患者さんの中には、内視鏡のモニターに見入ってしまう方もいます。
麻酔も、患者さんの苦痛を取り除く意味ではいいのですが、検査中の痛みは、その時に腸に無理な力がかかってないかを医師が知るのに必要な物でもあります。検査中に痛ければいたいと伝えて下さい。途中でも、麻酔をする事は可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

麻酔なしでも大丈夫なのですね。
途中でも可能なのですね。
しかし、結局動きを抑制する注射をするということは・・・
麻酔をする方は2回注射をするのでしょうか?
混ぜた物を1回なのでしょうか?

お礼日時:2007/07/29 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!