dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

麻酔科って何をする科なんですか?
ズバリ
簡単で結構です。
医療に詳しくないので…

A 回答 (5件)

「ズバリ、簡単に」と言われると、逆に難しいのですが・・・。



もともと、外科手術の際に痛みを取るために麻酔薬が開発されたのですが、特にヨーロッパで使用されていたクロロフォルムは毒性が非常に強く、患者の死亡事故も多々発生していたため外科から独立して麻酔を担当し研究する医師ができました。

ただ、全身麻酔は意図的に「意識消失、呼吸停止」の状態を作り出すものであり、更に当時の麻酔では心停止もまれに起こりえたことから、麻酔中のみならず一般に「種々の原因でそのような状況になった患者」を助けるために、麻酔科医が救急の分野に進出してゆきました。また、麻酔で使用する手技や薬剤を応用して、痛みを持つ患者の苦痛を軽減しようという目的で、ペインクリニックという分野に進出する麻酔科医も出てきました。

というわけで、現在麻酔科医の仕事は「手術麻酔」「救急集中治療」「ペインクリニック」が3本の柱になってます。

麻酔科外来は、広く「痛み」を訴える患者さんの苦痛を軽減することを目的としています。原因が癌であれ、交通事故の後遺症であれ、整形外科疾患であれ、(一部の医師は)精神科疾患であれ、痛みを訴える患者さんが対象になります。
    • good
    • 0

麻酔科医ではありませんが簡単に。


○手術室における麻酔と、患者の全身状態の評価と管理(術前術後も含めて)

○ペインクリニックや緩和ケア
No3さんの回答にあるものや、癌やリウマチ患者の疼痛管理などですね。
↑>麻酔科外来では、何を行っているのでしょうか?

他にも集中治療室や救急医療、病院全体の安全管理など。手術室の管理もやっていますね。
    • good
    • 0

麻酔科では手術の際に患者さんに麻酔をかけるほか、外来で痛みのコントロールなどをしています。

たとえば神経節ブロックといって、原因となっている神経節に薬を注射することで痛みを抑えたり、がんなどによる痛みを薬でおさえるなどです。多汗症といって、手のひらや足の裏に常に汗をかく病気の人がいますが、それに対する手術も行います(交感神経を焼く手術です)。
こんな感じでよろしいでしょうか??
    • good
    • 0

手術する際、麻酔をかけるのは当然として、患者の全身管理を行います。


http://www.neuroanesth.com/masui/anesth2.htm
    • good
    • 0

手術時に麻酔をする科です。


麻酔というのは注射を打ってしまえばそれで終わりという物ではなく、麻酔が有効な状態を維持し続けなくてはいけない専門性の高い職種です。
浅くなれば目が覚めてしまいますし、深すぎれば心肺停止をして患者は死んでしまいます。
麻酔事故って奴ですね。

この回答への補足

麻酔科外来では、何を行っているのでしょうか?

補足日時:2008/01/31 18:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!