電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今度、建築条件付の土地を購入しようと思います。
土地は、現金で購入し家はローンを組む予定です。
そこで、土地だけ所有権移転登記を自分でやってみようかと思っていますが、いろいろ調べますがなかなかわかりません。実際に私たちと同じような状況で所有権移転登記を行った方、もしくは詳しい方、アドバイスをお願いします。
また、司法書士さんに頼むと報酬はいくらくらいになるのかわかりましたら合わせて教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

土地の売主さんは、登記を質問者様が個人でされることを了承されているのでしょうか? 所有権の移転登記をするためには、売主さんの実印&印鑑証明が必要ですから、売主さんの了解なく自分で登記することは不可能です。

まず、その点をご確認ください。
くわえて、悪意ある売主であれば、質問者様が登記手続きに手間取っている間に、第三者に土地を転売してしまうかも知れません。個人での登記には、そのようなリスクが潜んでいることも頭に入れておいたほうが良いと思います。
ただし、移転登記そのものは非常に簡単ですので、必要書類さえそろっていれば、半日もかからずに手続きできるかと思います。司法書士に依頼した場合、司法書士への報酬は5万円程度(登録免許税を除く)かと思います。
私は、そのようなリスクをとるのがイヤでしたので、所有権移転登記は司法書士に依頼し、その後新築した家屋の保存登記等を個人でしました。(自分の物になった後は、急いで登記する必要もありませんでしたので・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。16区画の分譲地なので会社との取引に成ります。一応、相手先には自分でしたいとは伝えています。
なので、がんばってやろうと思っています。
家の方もできたらいいなと考えています。

お礼日時:2007/08/03 15:27

>土地だけ所有権移転登記を自分でやってみようかと思っていますが、



ワードですので編集できます。
一太郎でもあります。
(4) 売買による所有権移転登記申請書
http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79.html
登記申請以前に土地売買契約書の作成もありますよね?
書式の注意書きを理解できるかどうかでしょ?


>アドバイスをお願いします。

仕事を休んで平日法務局に相談にいける方はいいですが、手間ひまかかりますよ。

何事も経験です。
私は親の土地の移転登記を毎年過去にやってましたが、一度やれば簡単なもの。
相手が居るわけですので、よーく相談しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今、仕事をしていないので平日の時間はあるのですが、子供がいるのでできつかどうか不安でした。
少しでも経費を抑えたいので、がんばってやってみようと思います。

お礼日時:2007/07/30 10:29

#1の方がおっしゃるように、登記手続きは法務局でアドバイスがもらえます。


司法書士費用ですが、不動産の固定資産評価額によって違ってきます。
なぜなら、移転登記にかかる登録免許税はこの評価額により決定し、たいていの司法書士は評価額により報酬を決定しているからです。
固定資産評価額については、下記URlで確認してください。
ちなみに、土地の所有権移転登記の登録免許税は、評価額の1%です。

参考URL:http://www.niceliving.net/zeikin/zeikin26.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。子供がいますのでできるかどうかが不安でしたが、がんばってやってみようと思います。

お礼日時:2007/07/30 10:27

調べればすぐにわかると思うのですが・・・・


どのように検索されました?

http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/fudousan …

このページの中段近辺に「所有権移転」項目があります。
その2項目目を参照してください。

なお実際の参考文書はPDF形式ですのでもしファイルを開けないようでしたら、
http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readste …
でAdobe Reader(無料)をダウンロードしてください。


まずはここで、草案文書を作成して、法務局にいって間違いがないかチェックしてもらってから登記してください。
法務局に出向けば、無料で相談、添削をおこなってもらえます。
あと必要書類もそのときに詳しく教えてもらえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。少しでも、経費を減らしたくできることならと思って質問をしました。
子供がいるので、大変かとは思いますががんばってやってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/30 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!