
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
土地の売主さんは、登記を質問者様が個人でされることを了承されているのでしょうか? 所有権の移転登記をするためには、売主さんの実印&印鑑証明が必要ですから、売主さんの了解なく自分で登記することは不可能です。
まず、その点をご確認ください。くわえて、悪意ある売主であれば、質問者様が登記手続きに手間取っている間に、第三者に土地を転売してしまうかも知れません。個人での登記には、そのようなリスクが潜んでいることも頭に入れておいたほうが良いと思います。
ただし、移転登記そのものは非常に簡単ですので、必要書類さえそろっていれば、半日もかからずに手続きできるかと思います。司法書士に依頼した場合、司法書士への報酬は5万円程度(登録免許税を除く)かと思います。
私は、そのようなリスクをとるのがイヤでしたので、所有権移転登記は司法書士に依頼し、その後新築した家屋の保存登記等を個人でしました。(自分の物になった後は、急いで登記する必要もありませんでしたので・・・)
ありがとうございます。16区画の分譲地なので会社との取引に成ります。一応、相手先には自分でしたいとは伝えています。
なので、がんばってやろうと思っています。
家の方もできたらいいなと考えています。
No.3
- 回答日時:
>土地だけ所有権移転登記を自分でやってみようかと思っていますが、
ワードですので編集できます。
一太郎でもあります。
(4) 売買による所有権移転登記申請書
http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79.html
登記申請以前に土地売買契約書の作成もありますよね?
書式の注意書きを理解できるかどうかでしょ?
>アドバイスをお願いします。
仕事を休んで平日法務局に相談にいける方はいいですが、手間ひまかかりますよ。
何事も経験です。
私は親の土地の移転登記を毎年過去にやってましたが、一度やれば簡単なもの。
相手が居るわけですので、よーく相談しましょう。
ありがとうございます。今、仕事をしていないので平日の時間はあるのですが、子供がいるのでできつかどうか不安でした。
少しでも経費を抑えたいので、がんばってやってみようと思います。
No.2
- 回答日時:
#1の方がおっしゃるように、登記手続きは法務局でアドバイスがもらえます。
司法書士費用ですが、不動産の固定資産評価額によって違ってきます。
なぜなら、移転登記にかかる登録免許税はこの評価額により決定し、たいていの司法書士は評価額により報酬を決定しているからです。
固定資産評価額については、下記URlで確認してください。
ちなみに、土地の所有権移転登記の登録免許税は、評価額の1%です。
参考URL:http://www.niceliving.net/zeikin/zeikin26.html
No.1
- 回答日時:
調べればすぐにわかると思うのですが・・・・
どのように検索されました?
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/fudousan …
このページの中段近辺に「所有権移転」項目があります。
その2項目目を参照してください。
なお実際の参考文書はPDF形式ですのでもしファイルを開けないようでしたら、
http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readste …
でAdobe Reader(無料)をダウンロードしてください。
まずはここで、草案文書を作成して、法務局にいって間違いがないかチェックしてもらってから登記してください。
法務局に出向けば、無料で相談、添削をおこなってもらえます。
あと必要書類もそのときに詳しく教えてもらえます。
ありがとうございます。少しでも、経費を減らしたくできることならと思って質問をしました。
子供がいるので、大変かとは思いますががんばってやってみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宅地建物取引主任者(宅建) この問題が分からないので教えていただきたいです。 Aはその所有する甲土地および乙土地をBに売却し、両 2 2023/01/15 16:43
- 印紙税 共有持分の貸駐車場地を単独名義にするための分筆及び所有権移転登記費用は駐車場収入の経費となりますか。 3 2023/03/24 12:45
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 マンション購入の登記費用について ①皆さんはどうやって司法書士を見つけましたか? ②またいくらの物件 4 2022/09/13 21:34
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 解除についての質問になります。 問 Aが、その所有する 2 2023/07/18 17:33
- 法学 代位の登記について 1 2023/02/08 22:01
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験 民法について質問です。 Aの所有する甲土地につきAがBに対して売却し、Bはその後10年 4 2023/02/11 12:37
- 法学 代物弁済の予約を仮登記原因とする所有権移転請求権の仮登記 1 2022/10/08 05:31
- 不動産業・賃貸業 100万円の中古マンションを購入する時の概算費用教えて下さい。 2 2022/08/22 21:35
- 固定資産税・不動産取得税 土地の固定資産税を6分の1にするためには 1 2022/10/25 09:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
表示登記の際のガルバの表現方法
-
未登記の建物についてですが、...
-
神社の登記人の調べ方 神社の登...
-
登記情報
-
土地謄本について
-
中古マンション購入の際の登記...
-
換地終了後の登記簿は?
-
4筆の土地を1筆にする利点?
-
換地後は再登記が必要なのでし...
-
競売物件の持分売りと区分所有...
-
賃貸仲介の重要事項説明におけ...
-
抵当権が設定されている土地家...
-
所有権移転登記の方法がわかり...
-
司法書士報酬について教えてく...
-
分譲マンションの敷地権所有者...
-
中古住宅購入の際の登記費用
-
不動産登記について質問です。
-
地方の山林6、6反を売りに出し...
-
不動産の登記の対抗力について
-
登記費用について
おすすめ情報