dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

突然HDDが認識しなくなりました。(IDE、NTFS)

Windowsでは時間はかかりますがローカルディスクと表示されますが、
ファイルシステムなどは表示されません。BIOSでHDDの型番は認識しています。
chkdsk /f /r を実行したところボリュームラベル、ファイルシステムは認識しますが
「ファイル レコード セグメント xxxxxx を読み取れません。(xは数字)となります。
 
ネットで情報を集めますとこれdo台でバックアップするような方法を見かけました。
以上のような状況でこれdo台を使ってバックアップを取ることは可能でしょうか?

また他の方法などありましたらご教示下さい。
(費用の面からサルベージ業者に依頼するつもりはありません)

A 回答 (1件)

古いこれDo台を所有していますが、HDDにバッドセクタがあるとエラーを吐いて処理してくれません。

最新型は、バッドセクタがあってもスキップするようなのでコピーは可能かもしれませんが、ただ、不具合のあるHDDからコピーできるかどうかはやってみないとわかりませんね。
http://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ma. …

取り敢えずは、下記のような復元ソフトウエアで様子を見てみると良いと思います。FINAL DATAは試用版でチェックも可能。復元できそうな場合は商用版で作業することになります。
FINAL DATA
http://www.finaldata.jp/download/download.html

ファイル復元 フリーソフトのリンクは下記にあります。
http://freesoft-100.com/pasokon/recovery.html

HDDに物理的な不良がある場合、稼動するたびに不良部分が増加する恐れもありますので、ご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、最新型ならスキップしてコピー出来るのですね。
その後他のソフトでスキャンしたところ大量のバッドセクタが見つかりましたので
希望薄かも知れません。

ちなみにFINAL DATAは先に使ってみたのですがファイルシステムが見つからない為それ以上進めませんでした。

有益な情報ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/30 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!