dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人のバイクの質問なのですが、
季節や気温に関係なく、
坂道を上らず、平坦な道でアクセルを回しても食いつき?がとても悪いです。
最高速は60キロ出るようですが・・・一年ほど前にストレートチャンバーを付けたりウエイトローラーを変更したりしていたのが問題でしょうか。
現在はどノーマルですが、パワーフィルターを付けたような音がエアクリ付近からします。

もうエンジンがダメになりかけているのでしょうか?

どなたかご教授お願い致します。

A 回答 (2件)

エアクリーナーとキャブの接合部分が外れてると思う。

80パーセント
エアクリーナーのスポンジが入ってない 10パーセント

ノーマルマフラーがカーボン詰まり 5パーセント

ジョグ系に多いインマニからの2次エアー吸い込み(キャブとシリンダーをつなぐゴム部分のヒビ割れ) 3パーセント

その他 2パーセント
    • good
    • 0

いえ、ストレートチャンバー交換やウエイトローラーの変更、変な音がするのなら他にも変な改造してるんでしょう。



きちんと調整されていないってことです、それかよっぽど太ってるとか(^_^;

パーツをつけたら早くなるという物ではありません、むしろ遅くなります、ちゃんとセッティングを出さないと、あと加速、最高速、燃費、いづれかが悪くなります、パーツの交換。

変な音出してるのならそのうちエンジンが壊れますよ、坂道も登る、それなりの加速、最高速、燃費、耐久性を望むのであれば、ノーマルに戻すのが一番ですよ

この回答への補足

いえ、現在はすべてノーマルにしてあります。確認済みです。
体重も普通です。

補足日時:2007/07/30 12:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!