
今月、普通二輪の免許を取得したばかりです。
お盆に実家に帰省する際に、せっかくなのでバイクで帰ってみようかと
考えています。
現住所は東京の練馬区大泉学園、実家は長野県の松本市です。
状況としては…
・使用バイクは250cc(ホーネット)。
・免許を取得したばかりなので、高速道路が使えない。
・バイク用ナビなどはなし。
まだバイクに乗り始めたばかりなので、やはりもっと慣れてから
長距離に挑戦すべきでしょうか?
長距離の運転経験があるみなさんは、免許取得後、どれくらいで
長距離の運転をしたか、参考までに教えてくださいませ。
また、もし、GOサインをくださるのでしたら、所要時間についても
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
免許証を手にしたその瞬間から高速道路を走る事は可能です。
日本の道は迷子になっても外国に行ってしまう事は無いので問題無し、↑長野って書いた看板をずっと見て行けばたどりつけます。
バイクは関係無いです、原付で東京ー大阪を往復しちゃうやつもいますし。
練馬から松本まで高速使っても使わなくても220kmぐらい。
高速で3時間~4時間、一般道で4時間~7時間
時速30km/hで走っても7時間ちょっとという所です。
初めて免許とって1週間後にゴールデンウィーク、友人が一緒だったけど大阪から九州まで一気に1000km、今でもどんなツーリングなんだ!と後悔していますが、良い思い出でもあります(^_^;
決して無理だとは言いきる事はできないので(これぐらいの距離を初めて走る人は多いです)ので挑戦してみるのはいいですよ、暑いですけどね(^_^;
http://www.mapfan.com/
会員登録するとルート検索ができます、分岐点の位置なども示してくれるのでプリントアウトして持っていくか手持ちの地図にマーカーで記しして行けばいいですよ
がんばってね(^_^)v
1週間後に1000km…うわぁ、それに比べたらぜんぜんぬるいですかね(笑)。
地図については携帯で見ようかなんて思ってたんですが、やはり
ちゃんとした地図もあったほうが良いですよね。
教えていただいたサイトに登録してみたいと思います。
No.12
- 回答日時:
高速道路を走ってみたいと思うなら挑戦してみましょう。
初めは緊張するかもしれませんが、すぐにスピードや流れにも慣れるでしょう。一般道より気楽ですよ。
途中のサービスエリアなどでは、たくさんのバイクが止まっているので、休憩を兼ねて立ち寄ってはいかがですか。楽しいと思いますよ。
高速乗って松本まで渋滞がなければ、のんびり3時間ぐらいかな?
前の車とは車間距離を大きくとり、車と並走しないこと。時々、バックミラーで後方車との距離も確認しましょう。中央高速を使うなら、八王子過ぎぐらいまで渋滞する可能性が・・・
また、天候が怪しくなり始めたら、迷わず雨対策の装備にすることをお薦めします。笹子トンネル付近、八ヶ岳付近は標高も高く気候も変りやすいです。
私の場合ですが、8月に笹子トンネル抜けたらドシャ降りで前が見えず、怖い思いをしたことがあります。
天気が怪しければ別の日に出発するのも手ですが、帰りも同様ですので雨装備だけは忘れないように持って行ってください。シールドの撥水処理とくもり止めもしておきましょう。。
私も安曇野方面が帰省先ですので、8月にバイクで帰る予定です。お互いに気を付けて帰りましょう。
アドバイスありがとうございます。
高速道路はバイク未体験なので正直ちょっと怖いです(笑)。
しかし、自動車の教習で高速を走った時、すぐに慣れて、
一般道に降りた時には周りの車が遅く見えたものでした。
バイクも同じようなものでしょうか。
サービスエリアにバイクで立ち寄る、というのも、実は
ちょっとした夢だったりします。
雨対策も、レインコートがあればいいや、ぐらいの考えでした(汗)。
どうやら装備が甘いようですので、そこも検討しなきゃいけないですね。
今週末はショップへ行くとします。

No.11
- 回答日時:
全然問題ないよ。
>やはりもっと慣れてから長距離に挑戦すべきでしょうか?
いやいや、「その時」が明日くるのか、一年後にくるのかなんて誰もわからない。
だからこそ「やるぞ!」と決めた時にやってしまわないとね。
>バイク用ナビなどはなし
おいおい、どこのブルジョアだ(^^;
普通は「ツーリングマップル」が旅のお供だぜ。
まあなんにせよ、ライダーならいつかは遠乗りをせねばならんのだから、
覚悟を決めていってらっしゃい。
>だからこそ「やるぞ!」と決めた時にやってしまわないとね。
免許を取る時も、なんだかんだで教習所へ通いだすまでに
時間がかかったんですが、やると決めてからは毎週通って
すぐに取ることができました。
やっぱり決意って大事ですよね。
携帯のナビサイトを使いつつ進もうかと思ってたんですが、
やはりちゃんとしたマップがあったほうが良さそうですね。
書店を覗いてこようと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
私もNO7さんと同じで問題ないと思いますよ。
私も初心者の時は高速に乗らず(お金がないから)250キロ位の距離を目安にツーリングしていました。男性の方なら全く問題ないと思います(当方女性です。)
私の夫はお金がない学生の時、長野市内の実家に練馬からママチャリで帰ったくらいですからバイクならへのかっぱですよ。他の方も仰っていますが、高速を使った方が楽チンですよ。
ママチャリに比べたらぜんぜん平気ですよねっ(笑)。
物凄い励みになりました。
まだスピードを出すことに慣れていないので、帰るにしても
高速はどうしようか迷うところなのですが、金銭的な部分も
合わせて考えてみたいと思います。
電車で帰るのと大差ないなら、電車でいいや…とも思えるので(笑)。
アドバイス感謝です。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
>使用バイクは250cc(ホーネット)
◎250ccだと燃費かいいし、小回りも効くので問題ないでしょう。
>免許を取得したばかりなので、高速道路が使えない。
◎逆に高速を走る方が大渋滞に巻き込まれると「逃げ場」がないので、下道を走る方がベストでしょう。
>バイク用ナビなどはなし。
◎そんな物は必要ないですよ(*^^)v
地図があれば、どこへでも行けます。道に迷えば土地の人に聞けば済む事。そんな事もツーリングの楽しさです。私なんか、道に迷ったら警察署や派出所を探して聞きに行ったりしましたよ。あとは地元のバイク屋さんとか消防署、新聞配達店、牛乳屋さん、酒屋さん、ガソリンスタンドの兄ちゃん、地元の学生等々、色んな人に道を訪ねる事で思わぬ情報を手に入れられる事もありますよ。
>長距離の運転経験があるみなさんは、免許取得後、どれくらいで
長距離の運転をしたか、参考までに教えてくださいませ。
◎私の場合は、免許取得後すぐに500km位走りに行きましたね。目的なしで(笑)単に「走りたかった」だけでした。まぁ新車の「慣らし運転」も兼ねてはいましたが・・・
要は自分次第ですよ。「行ける」と思えるのなら「行けばいい」んです。「無理や」と思うのなら、無理はしない事です。
私の最高記録は一日1000km日帰りツーリングです。この時は数十キロだけ高速を使い、殆どは下道を走り続けました。当時乗っていたのはGPz250というバイクで、止まったのはガソリン給油の時だけ。あとはひたすら走り続けていました。なので驚異的な燃費を叩き出しましたよ。リッター50kmです。もうビックリでしたね。
途中では、地元のバイク小僧に絡まれて「バトル」もしちゃいましたけど・・・^_^;
あとは、そうですね・・・600km位の日帰りツーリングでしたら普通に走っていましたね。
道を人に聞くという基本を見落としていました…。
一期一会を楽しみながら進むのも楽しそうですね。
私のバイクは買ったばかりで、慣らしも済んでいないので、
そういう意味でも長距離の運転をしたいところです。
なんというか、旅の楽しみを再確認できました。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
一般道で長距離はストップ&ゴーを強いられるので、結構つらいかと思います。
燃費も悪くなりますし、高速道路の方が良いかと思いますが…高速は信号が無いですし、歩行者や自転車も(普通は)居ませんしね。
ただ、他のクルマには気をつけて下さい。
大泉学園からなら、
・環八を南下→人見街道→東八道路→調布ICから中央道へ
(高井戸からは八王子方面には乗れません。八王子方面からは高井戸で降りれますが)
・関越自動車道・練馬IC→上信越→中央道
のどちらかと思います。
中央道はアップダウンやカーブが多いので、関越経由のが走りやすくて良いかもしれません。
また走る時間ですが、お盆の時期は渋滞しますから、早朝とか深夜とか、時間をずらすと楽かと思います。ただ、夜はもっと慣れてからの方が良いかもしれませんね。
お勧めは早朝です。7時とか早いうちに出発し、都内を抜けてしまえば渋滞は平気か、軽微かと思いますから。
前日の睡眠は十二分にとっておいたほうが良いですよ。
1時間くらい毎に休憩して、休み休み行きましょう。
心理的に緊張するでしょうし、結構足首などが疲れるものです。
ホーネットの燃費は高速なら、25km/1Lくらいみたいですね。
距離が247.5kmですから、10Lで走る計算ではあります。
タンク容量が16L(リザーブ込み)ですから、無給油で行けるとは思います。
01年式以降なら燃料計があるかと思いますが、それ以前ですとないですから、2,3回目の休憩で給油しておくのもテですよ。
格好というか装備ですが、タンクバックやジャケットはお持ちですか?
高速道路の料金所でチケットの受取、料金の払いをしなければならないので、小銭、カード類が取り出しやすいタンクバックがあると良いと思います。
ジャケットもメッシュジャケットといって、風を通すものがあります。
安全面からも、疲れにくさ(風を肌で直に受けると付かれやすくなります)からも、お持ちでなければ是非ご購入される事をお勧めします。
では、お気をつけてお出かけ下さい。
高速道路は走ったことがないので不安なのですが、渋滞なら
それほどスピード出さないだろうし、逆に安心かもなぁ、と
思えてきました…(でも意味ないか)。
途中でガス欠になることも心配していましたが、満タンで行けば
大丈夫そうですね。
安心いたしました。
装備については、まったくの軽装です(汗)。
ヘルメットとグローブだけなので、この機会にタンクバッグと
ジャケットの購入も検討してみようと思います。
No.7
- 回答日時:
私も実家は松本市です。
R153とR19を使って豊田から松本まで(下道220キロ)をDAX70でいきました。大型二輪も持っていて今はセロー225ですが。
みなさんは色々言っていますが、私は大丈夫だと思いますよ。排気量が250ccもあって燃料タンクもたっぷり(DAXは2.5リットル・・・)ライトは明るいし(DAXは6V・・・)水冷で暑さも耐える。バイク自体は十分だと思います。
あとは体力との戦いです。失礼ながら年齢はおいくつでしょうか?
それに暑いので早朝にでるのがいいと思います。あとは疲れる前に休憩をこまめにとること、地図や飲食物等をわすれないこと、出る前にタイヤの空気圧チェックや整備をしておくこと、暑いといっても長袖+長ズボン+フルフェイス+グローブを。
このくらいでしょうか。下道をトコトコいくのも楽しいものです。ぜひ楽しいツーリングを。
体験談ありがとうございます。
大変参考になります。
年齢は今年26です。
まだ若い部類に入るでしょうか…(笑)。
バイクは見た目が気に入って買ったものなのですが、耐えられるもの
だと聞いて安心いたしました。
No.6
- 回答日時:
東京-長野なら一般道よりは高速道の方が初心者向けですよ。
以前にご近所のひばりが丘から美しが原高原?だったかまで一般道でふらりと行った事がありますが、超初心者では一般道はつらいのではないかと思います。
速度に免疫がないのであれば、高速道使用はしばらくは控えた方が良いかもしれませんが試して高速道100km/h前後で何も怖さとか感じないのであれば問題ありません。
原付すら乗ってたという事がないのであれば、一般道を行くのでしたらしばらく体を慣らしてからの方が絶対に良いです。
私の場合は、原付スポーツ車に乗ってて1年ちょっと後に中型に変えたので参考にはならないかもしれません。
原付に乗った初日に往復150kmの慣らし運転。
中型に乗った2日後くらいに四国から東京っていう感じでした。
どちらもかなり疲れましたね。
教習所では出しても40kmでしたから、いきなりその倍以上の速度は
しんどいかもしれないですね…。
高速で渋滞に捕まるとしんどそうですし、検討したいと思います。
お答えありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
距離的には全然大丈夫ですが、免許を取られて期間が浅く、
しかもお盆の帰郷でしたら今回は止められた方が良いように思います。
おそらく渋滞に巻き込まれます。
車の横をすり抜けていくバイクがいますが、危険な行為ですし、
法律で左側からの追い越しは禁止されています。
もし、覆面パトの左側をすり抜けたら、即検挙されますよ。
ただ、渋滞の時期、時間を避けて走るのであれば、十分可能だと思います。
私は大型バイクの免許を取った後、1年後(会社の盆休みの時)に
岡山から北海道にツーリングしたことがあります。
この時が初めての長距離運転でした。
渋滞の時間は無理をせず休憩し、道路がすいてから移動しましたよ。
東京から松本市まで中山道経由で約250km位です。
甲州街道経由でも同じ位かと思います。
所要時間は渋滞なしで5時間。休憩を入れれば7~8時間位でしょうか。
お盆の時期ですから、もし渋滞に巻き込まれたら休憩込みで10~12時間程度は
覚悟しておく必要があるかもしれませんね。
無理をせず安全運転でお帰りください。
雨具の用意だけはしておくように。
渋滞のことをすっかり忘れていました(汗)。
そうですね、帰省ラッシュがありますよね…。
時間がかかるのは問題ないのですが、バイクでゆっくりゆっくり
進むのはしんどそうなので、検討したいと思います。
No.3
- 回答日時:
こんばんは
運転の危険はスピードです 上手い下手は関係有りません 免許を持った時点であなたは何処へでも行けるのです!
経験は必要でしょうが 日本一周する訳でも無し 大丈夫です頑張って
保険は入って置きましょう パンクの用意にパンク簡易ガス缶 雨合羽 結構用意するものが有りますよ
経路はそれほど難しくは有りません 254号を埼玉縦断しても良いですし(254でも松本へは行けますが 途中の峠が 危険ですから 碓氷峠で軽井沢経由が妥当でしょう)
出発地: 東京都練馬区大泉学園町
到着地: 長野県松本市
出発時刻 2時54分
到着時刻 11時0分
総距離 221.6km 推定所要時間 8時間6分
東京都練馬区大泉学園町→ 国道254号線→ 税大研修所前 → 国道16号線 → 県道11号線 村岡 → 国道17号線 熊谷市本石二丁目 →国道18号→ 国道143号線 上田駅お城口 → 城東二丁目 →丸ノ内→ 長野県松本市
何か追加質問有りましたら 受けますよ
>運転の危険はスピードです 上手い下手は関係有りません
>免許を持った時点であなたは何処へでも行けるのです!
励みになるお言葉ありがとうございます。
8時間ほどかかるのですね。
そのほうが旅行っぽくて楽しそうな気がしてきました(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 ゴールド免許について 1 2023/03/17 23:11
- バイク免許・教習所 普通自動車の免許を持っているものですが、 125ccのバイクを購入しようと思っています。 バイクの免 12 2022/08/22 17:40
- バイク免許・教習所 自動二輪運転免許を取得しよう思っておりますがバイクの知識はありません。バイク初心者でも取得は可能なの 6 2022/05/01 20:55
- バイク免許・教習所 郵便局で応募資格が原付運転免許(自動二輪運転免許あれば尚可)という要項で免許を取ろうと思うのですが、 2 2022/06/25 12:17
- 運転免許・教習所 免許の一部取消申請 4 2022/10/23 07:50
- その他(バイク) 今年から本来なら高1のはずの中卒です。今年からバイト、正社員として働くことになりました!そこで最初は 4 2023/03/28 23:25
- バイク免許・教習所 タンデムについて質問です。 現在26歳、自動二輪の免許を取ろうと思っています。 所持免許は普通自動車 2 2022/07/30 07:26
- 国産バイク 普通二輪免許を「中免」というと普通自動二輪です!!と反感を買うのをたまに見ます。 バイクの話をしてる 1 2022/11/03 16:16
- 国産バイク 普通自動二輪免許を中免というと、、 「普通自動二輪です!」(●`ε´●) と、ムキになる人がいますが 3 2023/02/14 03:00
- バイク免許・教習所 私今普通免許(車)は持っていて、これから普通二輪(バイク)の免許を撮りたいのですが、学科が免除になっ 3 2023/02/23 02:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
ナンシーおじさん
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
暴走族バイクを通報しても警察...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
皆さん、こんばんは! バイクTV...
-
バイク用のエンジンオイルを車...
-
バイクガレージハウスについて
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
機能を付け過ぎたバイクとは?
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
暴走車両に対する効果的な嫌がらせ
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
女性側からの意見が欲しいです...
-
マンションの駐輪場に 入居者以...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
関東圏内で、 バイク自社ローン...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
30代の主婦です。夫が片道25キ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
バイクなんて、多少の傷なんて...
-
警察からにげちゃいました・・・
-
自動車学校の教官とLINEを交換...
おすすめ情報