
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
片松葉でしたら傘も可能ですが、
両松葉の場合、使えないこともありませんが、
やはりレインコート等使用した方が無難でしょう。
季節柄、ちょっと蒸れてしまうかな・・・とは思いますが、
長時間雨に濡れなくてはならない場合、
ギブスごと足が入るのであれば、
ウインドブレーカーのような上下になっているものの方が、
動きやすいかもしれません。
(着脱は面倒ですが・・・)
ゴミ袋ガードは・・・皆さん使われる方法みたいですね。
お風呂時ならともかく、
雨水からのガード程度でしたら、
ゴム等で入り口部分と、邪魔になるようなら他1~2箇所を
固定する程度でだいぶ違うかと思います。
見た目は難アリですが、
形振りかまってはいられませんでした・・・
ゴミ袋よりは、長物保存用のビニール袋等の方が、
丈夫で余る部分も少ないので、使いやすいかもしれません。
あと・・・
経験者として付け加えますと・・・
雨の日は、非常に滑ります。
アスファルト上なら問題ないのですが、
タイルのようにザラザラでない地面、
横断歩道や白線の白の上、点字ブロックの上
・・・とにかく滑ります。
松葉杖の先端についているゴムは、
滑り止めとしてはイマイチです。
(高級松葉杖なら違うのかもしれませんが・・・)
乾いた地面だと、滑ることはないので、
斜めに杖を突いても問題ありませんが
(その方がスピードも上がるし歩幅も伸びるので・・・)
雨の日の滑るポイントでは、
杖をできるだけ地面に直角に付き、
地面に間違いなく接地したのを確認してから
体重をかけるようにしてください。
歩行速度は著しく落ちますが、安全のためです。
また、雨で濡れた松葉杖で、
土足で立ち入る屋内(駅とかお店とか)に入る時も
注意が必要です。
・・・とにかく滑ります。
雨の日に限らずなのですが、
掃除したての公衆トイレは最も危険な区域の一つです。
・・・参考までに。
回答ありがとうございます。
現在、両松葉杖です。
幸い、職場にドレスコードは無く、しかも学生達は夏休みで
キャンパスはかなり人が少ないので、ウインドブレーカー+
ごみ袋+リュックにしてみます。
昨日、病院からの帰宅途中に、もう見た目なんか気にしていられない
と実感し、社会的常識から逸脱してしまうことは
致し方ないと思っています。
そして、出来るだけアヅファルトを歩く様に心がけます。
色々と危険区域を教えていただき、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
3です。
私の書き方が悪かったようです。
車椅子は買うのではなく、最近はスーパー、図書館など
公共のところは自由に使える車椅子が置いてあります。
それを使うというつもりでした。
度々、ありがとうございます。
本日より1週間、在宅勤務をすることになりました。
腕の筋肉が足らないのか、筋肉痛になってしまいました。
車椅子の件に関して、完全に勘違いしてしまいました。
すみませんん。
公共施設等で設置されていれば利用するということなのですね。
しかし…生活圏内に車椅子はなさそうです。
スーパーは、車椅子の設置はありませんが、購入品配達サービス
のある所を利用することにしました。
図書館は、当方、大学研究職のため、大学の方が資料が
沢山ありますし、一般公開されているところだと
国会図書館ですが、そこまでの往復の労力を考えると
当分の間利用しそうにないです。
通院先のクリニックにも備え付けの車椅子はありません。
もともと病人や怪我人に対して優しくない街に住んでいるので
致し方ないです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
3です
思い出しました。
車椅子を使えるところは利用した方が楽です。
車椅子の後ろにポケットがあって、松葉杖を
入れることが出来ると思います。
自転車用はホームセンターで普通に売っています。
再度、回答ありがとうございました。
今日は、沢山の方のお陰で、何とか乗り切れました。
車椅子が幾らくらいか調べたところ、安いものでも2万くらい
するみたいです。
申し訳ありませんが、利用頻度はほぼ0に近い私の生活では
とても手が出せません。
そもそも、松葉杖移動の時に車椅子を運ぶのは不可能に近い
事が容易に想像できますので、今回は見送ります。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
・ギブスをしている足をどのような方法で雨からガードしたか
私は小さい足なので、サイズの大きいブーツを1足買って
はいてました。(真冬だったので)
だからギブスのしてない足は靴下2枚重ね、靴敷きで調節してました。
・傘(それともレインコートが良いのか)+松葉杖の上手い扱い方
自転車用のズボンとレンコートがセットになった物が良いと思います。
・雨の日、ギブスをしている足の履き物は何が良いのか
ビニールの袋をかぶせて、白のガムテープで巻いて
固定すればよろしいと思います。
夏場で暑くて大変ですね。
あせもが出来そうですね。
私はお風呂にも、「ビニールの袋をかぶせて、白のガムテープ
で巻いて」で湯船で足をあげて入ってました。
出てすぐに新しく取り替えました。
シャンプーは洗面台でやってました。
水のいらないシャンプーもスーパーで売っています。
私は、松葉杖を使っていると、筋力がないせいか、非常に疲れました。
わきの下が痛くなりました。
片足は平気なので、家の中は片足でピョンピョンと飛んでいました。
階段が松葉杖では、すごく大変でした。
長い距離は無理せずにタクシーをすすめます。
回答ありがとうございます。
>自転車用のズボンとレンコート
そういうものがあるのですねぇ。
どういう所に売っているのか分からないので
ハンズに行ってみようかと思います。
ギプスの方の足は、靴を履くのは諦めました。
素直に、袋にしておきます。
これだと、ディスポで、お手入れの必要がないので。
>水のいらないシャンプー
そういうものもありましたね。
阪神淡路大震災の時、お世話になりました。
今回は、シャンプーは、自力で何とか出来ました。
昨日はシャワーと暖めたタオルで身体を拭いて終わりにしたのですが
汗が気持ち悪いし、ニキビとかも出来そうなので
慣れてきたらバスタブにも挑戦したいです。
>家の中は片足でピョンピョンと飛んでいました。
そうそう。
これは私も発見しました。
この方が、早く歩けますよね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
下のズボンは、登山用のジャージはいかがですか?膝下でチャックで着脱もできるし、雨に強いですよ?
全体的にはカッパがいいでしょうね。
足が濡れるなら、透明のゴミ袋を巻いたらどうでようか?それか、サランラップ・・・
だめですかねぇ???^^;
回答ありがとうございます。
実は、今日、病院の帰りに靴の代わりにゴミ袋を履かされて
帰ってきたのですが、足に密着していないので、健康な方の足
で踏んでしまったり、松葉杖で踏んでしまったりと大変だったのです。
ゴミ袋を防水キネシオとかで固定すると良いかも知れませんね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 怪我 くるぶしを剥離骨折してしまいました。くっつかないとどうなるのでしょうか? 3 2022/11/13 17:55
- その他(病気・怪我・症状) 足首と背中骨折して1ヶ月近く入院して昨日やっとで退院したのですが松葉杖を片方つかないと痛いのとぎこち 2 2022/11/11 08:14
- ダイエット・食事制限 一日自宅で過ごす際の消費カロリーを教えて欲しいです。 2 2022/07/29 19:41
- その他(病気・怪我・症状) 今骨折して入院してるんですがどうにか帰れる方法ありませんか?今年いっぱいはほぼ確実に病院なのですが強 12 2022/12/15 10:43
- 臨床検査技師・臨床工学技士 靱帯断裂でセカンドオピニオンのための病院どこがいいか、探す基準 3 2022/12/29 14:59
- その他(メンタルヘルス) 明日から精神病院入院なんですが恥ずかしくて入院なんてしたくありません、精神疾患とかそういったものでは 4 2022/12/23 01:40
- 片思い・告白 好きな人が骨折 10 2023/03/13 16:26
- その他(悩み相談・人生相談) 高二です。 先週左足首を捻挫?骨折?しました。 靭帯三本の断裂、もしくは損傷で 骨2本の骨折、もしく 3 2023/06/15 16:21
- 怪我 足の骨折が治って松葉杖とギプスが取れたすぐに運動するとまた骨折すると親に言われたんですがこれは本当で 4 2023/02/24 17:57
- シティサイクル・電動アシスト自転車 雨の日 に電動自転車(アシスト) はどうですか? 3 2023/04/10 11:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報