アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大変お世話になった実母方の叔父が亡くなりました。私(40代女性)は一昨年結婚したため、母とは別世帯におりますので、実母とは別に香典を包もうと思っています。
実は昨年、実父が亡くなり、うちでお葬式を行ったのですが、そのときに既婚のいとこは香典の差出人をだんなさんの名前で書いてきていました。
香典は世帯主の名前(つまり私の主人の名前)でお出しすることでよろしかったでしょうか?

また、もう一点、気にかかっていることがあります。
前述の実父の葬儀の際、実母は病気のため、結婚して間もない私が喪主となりました。嫁いでおりましたので、苗字が変わったばかりで、違和感があったのですが、嫁いでも、実家の親の葬儀の喪主になることは問題ないのですよね(私しか喪主ができる立場の者はおりませんので)?
何か考慮するべきことはありましたでしょうか?

A 回答 (3件)

香典はお母様のとは別にしてご主人の名前でされるのが一般的です。


お父様の葬儀で病気のお母様に代わって喪主を務められたという件は全く普通の話です。
喪主というのはその家の内情やしきたり、親戚関係、土地のしきたり等を良く知っている方がいいのです。
その上でいろいろなことをてきぱき決めていくのが喪主なのですから。
ご主人よりも貴女がふさわしかったと思います。
また、形だけの喪主というのは周りの人が誰に相談すればいいか迷って混乱の元です。
特にご病気であればなおさらです。

> 何か考慮するべきことはありましたでしょうか?
滞りなく終わったのであれば何も考えなくていいと思います。
余談ですが、これから法事が続いていくと思いますが、法事の施主はどちらでもいいと思います。
法事の場合時間的に充分余裕がありますので代理という形をとっても施主と相談しながら充分やっていけると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
これからも自分の行動に自信をもって、がんばっていける気持ちを大きく持てるようになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/31 12:42

初めまして、二児の母です。



お香典は、ご主人の名前でお出しする形の方が良いと思います。

喪主の件ですが、、、喪主さんって挨拶をする等 しか無いと思います。責任者って感じで・・・うちも昨年実母が(うちの場合は母ですが)無くなり、喪主は父でしたが、様々な決めごとや葬儀屋さんとの話は全て私が行いました。
一応、嫁いでいます(同居はしていますが)
形だけでも喪主はお母様・挨拶等は代理でも宜しかったかな。と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろなご意見をいただき、参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/31 12:43

>そのときに既婚のいとこは香典の差出人をだんなさんの名前で…



それがふつうですよ。
最近の若い人には、連名でなどという人もいるようですが、冠婚葬祭はまだまだ男性優先の社会です。
しかも、香典帳に記帳する人の手間を省くためにも、二人も三人もの名前を書くものではありません。

>嫁いでも、実家の親の葬儀の喪主になることは問題ないのですよね…

もちろんそれは問題ありませんが、ご主人がが娘婿の立場で喪主になることも多いようです。
ご結婚間もなかったとのことで、ご主人の理解が得られなかったのなら、それはそれでよかったでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろなご意見をいただき、参考になります。ありがとうございました。

>ご主人がが娘婿の立場で喪主になることも多いようです。

やはり、そのようなケースもあるのですね。
葬儀が一段落して、主人の立場が気になったものですから(ちなみに主人は長男です)。

今後、一人っ子や子供のいない人が増え、そういった場合、どうなっていくのだろうなんていうことも気にかかっています。

お礼日時:2007/07/31 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!