dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのまんまなのですが
「こいつは、性格が投手向き」と言われる人がいます。
投手向きの性格って、どういった性格なんですか?
個人差はあると思いますが、おおまかでいいので教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (7件)

どうも今晩は!



>投手向きの性格って、どういった性格なんですか?

自分の投球に絶対の自信を持っていてプライドが高く、決して弱音は吐かない。
しかも、自分の感情をコントロール出来て、ホームランを打たれたり、エラーで失点しても
表情には出さず、直ぐに切り替えが出来て、次のバッターに集中出来る人。

例えば、昨日のソフトバンク戦で杉内投手と投げ合って、結果サヨナラで完投負けをした
西武の涌井投手なんて、21歳にしてその条件を充たしているように感じました。

ご参考まで
    • good
    • 1

どんなに自分よりすごい球を放るヤツがいても、”オレが絶対エースだよ!”って人


持久力のある人
瞬発力のある人
頭のいい人
豪快な人
繊細な人
朴訥な人
器用な人
愛想ない人
ユーモアのある人
どんなに熟睡しても利き腕を下にして眠らない人


桑田の頭脳と木田の肉体があれば、完璧なピッチャーかなあ??www
    • good
    • 1

やはり図太さがある人。


打者のインコースをズバッとつけなきゃピッチャーは務まりませんし、また打たれた後の回もそれを引きずってしまってはいい結果は望めません。人それぞれ考えはあるでしょうが、自分はそう思います。
    • good
    • 0

僕と真逆の性格の方。



淡々としててもいいし、図々しくてもいいですね。
繊細なのは絶対ダメです(笑)。
    • good
    • 5

負けん気が強く目立ちたがり。


ピッチングには冷静さや計算高さも必要になりますが、そこら辺はキャッチャーをはじめとする周りのサポートで補うべきだという考えが一般的だと思います。
    • good
    • 1

度量の大きさが必要でしょう。

いいピッチャーって、高め・低め・内角・外角のこれらの四隅をいつも狙って投げるわけではないのです。
打者の狙い球を外してコースの内側を狙ってストライクを取りにいく・自分の球威が勝っていると思ったら少々コースが中に入ってもストライクゾーンに投げて、空振り・ファールを打たせるなどをして、カウントを稼ぎ追い込みます。その後、決め球はコースを狙います。
しかしもちろんストライクを取りにいった時、時々打たれることもあるでしょうがそういうことを気にせず切替ができることが大事です。その度量があるからこそ、ピッチングを覚えることができるのだと思います。
 時々、コースギリギリばかり狙って、ボールが続いてカウントを悪くして、狙い球をしぼられて痛打されたり、フォアボール連発するピッチャーがいますよね。気が小さく打たれるのを気にしすぎているのだと思います。
    • good
    • 0

プレッシャーに強く、強気。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!