dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

投手をやっているのですが、プロのピッチャーの
軸足の膝は始動のとき前に極端に突き出しますか
それとも膝をただ少し曲げて突き出すだけですか?

A 回答 (3件)

問題なのは、リリースポイントの時点で身体全体が弓なりになっているか?


このポイントを中心に考えると自分の満足できる投球ができるようになります。
軸脚に体重をしっかり乗せた時に注意しなければいけないこととして
・軸脚を曲げたら力が半減します。軸足の裏全体で体重をしっかり感じてください。踏み込む脚全体に体重を乗せて出来る限り球を長く持つようにしながらリリースしてください。球速はでなくても伸びのある球が投げられ打ちにくい球となります。デッドボールや四球は気にせずテンポよく投げる事もフォームを安定させるコツです。
    • good
    • 0

doing さんの回答にもあるように、投球するときに一番大切なのは「体重移動」がスムーズに行えることです。


これはワインドアップからであろうとセットポジションからであろうと同じです。

一般にワインドアップのときよりもセットポジションのときの方がコントロールが定まらなかったり、ボールのスピードが出なくなるのは、軸足にしっかりと体重がのっていないことが多いようです。したがって軸足の膝の曲がり具合は特に関係ないと思います。たくさん言ってしまいましたが、唯一つ言えることは軸足にしっかりと体重をのせてから着地の動作に移ってください。
    • good
    • 0

膝の曲げ方や度合いはあまり意識する必要はないと思います。



要は軸足に体重がスムーズに移行できる自分なりの方法が一番だと思います。

アメリカの投手を見てもらえばわかると思いますが軸足の膝は日本の投手に比べて曲がっていないのがわかると思います。


文章で伝わるか不安なのですが。

日本の投手はホームベースと両足のつま先が向かい合い振りかぶってから一気に軸足をプレートと平行の位置にもっていきます。

しかし、アメリカなどでは最初の形は同じでも振りかぶる前にまず軸足が(右投手の場合)3塁側のベンチにつま先が向き振りかぶりながらもう一回軸足を動かしてプレートと平行にもっていきます。
(読みながら実際にやってみるとわかるかも。)



最初にも言ったのですが体重移行がスムーズにく方法が1番だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!