
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>父親名義の不動産屋で…
法人ですか、個人事業ですか。
>この場合父の税金の負担はどのようになりますか…
1年後に名義を換えた後の話ですか。
それならお父様は無職になり、年金など他の所得がなければ税負担はありません。
ただ、1年後というのが今ごろの季節なら、1月から変更時までの分はお父様の所得になりますから、来年はまだ納税が発生するでしょう。
再来年からは完全に無職ですね。
>事業主登録していない私達が青色申告できますか…
日本語が良くわからないのですが、これは名義を換える前の話ですか。
現在のお父様が法人で、あなた方はお父様から「給与」をもらっているなら、原則として確定申告の必要はありません。
お父様が個人事業主で、あなた方が「専従者給与」をもらっている場合も同様です。
給与以外に他の所得があり、確定申告が必要な場合は、白色申告であり青色は認められません。
また、確定申告は一人一人がするものであり、「私達」という言葉はなじみません。
>営業免許(父名義)が更新まであと1年あるのでその時に主人名義に変更…
営業免許と税務申告とは、因果関係がありません。
営業免許が誰であれ、事業の実体を担っている人に、申告・納税の義務があります。
>父は事務所には来ておらず(隠居状態)・・・私達夫婦の生活費や仕事の運営費をまかなっています…
とのことなら、今年の分からでもご主人名で申告するのが本来の姿でしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/01 18:13
早速の回答ありがとうございます!
>営業免許と税務申告とは、因果関係がありません。
営業免許が誰であれ、事業の実体を担っている人に、申告・納税の義務があります。
先日義父から「事業税がかかるから(自分に)早く免許換えをしろ」と言われあせっていました。更新まで1年ある免許で20万円は節約できるから(免許換えに100万ほどいります)と当初は理解してもらっていたのに高齢で忘れてしまったみたいです。回答を参考に話あいたいと思います。 ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ちょっと疑問に思ったので・・・
現在は不動産事業と不動産所得(家賃収入)があるんですよね?
で不動産所得(家賃収入)を質問者さん夫婦の給料と事業の運営費に当てているんですよね?
だとすると、1年後、営業免許書き換え後お父さんが引退されるとすると、お父さんには不動産所得(家賃収入)が残り、その収入に関しては確定申告が必要です。
そうなると、質問者さん夫婦の収入源は引き継いだ不動産事業でやりくりしなければなりません。そこにお父さん所有のビルの事務所を使うのであればお父さんに事務所の家賃を支払わなければならなくなります。(ビルの所有者がお父さんである限りは払わなければなりません)
現在、不動産所得(家賃収入)で質問者さん夫婦の生活費と運営費を賄っているのであれば、引継ぎ後、質問者さん夫婦は不動産事業だけでやっていけるのでしょうか?(家賃収入がなくなりその上家賃を支払うなんて)
あくまで家賃収入はお父さんの収入であってそれを引き継ぐことはできません・・・(ビルをお父さんから買い取れば別ですが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
駐車場収入の確定申告
-
源泉徴収票について
-
扶養控除申告書は提出すべき!?
-
パートの交通費について、時給...
-
所得税を引かれる人、引かれな...
-
学生なのにバイト代から所得税...
-
日雇いの給料手渡しについて。
-
確定申告で対象期間内に支払っ...
-
旦那の扶養家族から外れる場合 ...
-
正社員退職後に同じ会社でバイ...
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
一般NISAと一般NISA
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
「摘要」について教えてください
-
前々職をバレずに年末調整出来...
-
チケット転売の確定について 学...
-
年末調整と確定申告についてご...
-
所得税の控除額が多すぎる?
-
週払いの方の所得税の計算方法
-
源泉徴収
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
源泉徴収票について
-
駐車場収入の確定申告
-
ガールズバー で働いています。...
-
確定申告について。無職と偽っ...
-
確定申告で駐車場代収入はどの...
-
自宅の隣に空き家があり、長く...
-
実家に下宿させます。家賃収入...
-
退職したその後日雇いで生計!...
-
確定申告時、未払いの報酬の扱...
-
確定申告に詳しい方(税理士等...
-
風俗嬢やキャバクラ嬢で確定申...
-
サラリーマンからフリーになっ...
-
扶養控除申告書は提出すべき!?
-
パートの交通費について、時給...
-
甲欄、乙欄、丙欄とは
-
所得税を引かれる人、引かれな...
-
正社員退職後に同じ会社でバイ...
-
扶養控除等申告書の提出がない...
-
確定申告で対象期間内に支払っ...
-
個人事業主です。 還付金につい...
おすすめ情報