
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
支払賃貸料はお止めになったほうがいいですよ^^賃貸料は受け取るもので、支払うものではありませんから。
税務署の職員さんに笑われてしまいます^^表向き笑うことはないですけど^^転貸の賃借料ですよね?e-Taxですか?地代家賃で大丈夫です^^経費の欄にありますよね^^雑費でもいいですけど、地代家賃の欄で必要経費算入額を計算しますから、はじめから地代家賃で扱っておくと簡単です^^
そんなことはないと思いますけど、どうしても独立の項目に記入なさるのでしたら、せめて支払賃借料にしましょう。でも地代家賃と同じ意味ですよね^^
面積は、駐車場なら収容台数を記入すれば十分です^^
掲示板ですと、その場を取り繕うためなのか、出まかせで回答する人が出没します。私も出まかせかもしれませんよ^^税務署などで確認なさるのが確実です^^
No.3
- 回答日時:
「科目名を自由に書き込めるところに「支払賃貸料」と打ち込めばいいのでしょうか。
」決算書の作成段階ですね。でしたら支払い賃貸料でよいでしょう。貸付面積は一台分とされたらどうですか。
No.2
- 回答日時:
NO1です。
お礼を読んで、不親切な回答だと反省しました。受け取る駐車場代金は不動産収入として受取賃貸料です。
ご質問者が支払ってる駐車場代金(また貸ししてるという部分です)は支払賃貸料です。雑費ではないです。
仮にご質問者が5千円で駐車場を借りて、7千円で貸していれば2千円の利益が発生するというわけです。
再びご回答ありがとうございます。確定申告を作成するにあたり、国税庁がHP上で提供している入力支援ソフト(?)を用いながら進めているのですが、経費の欄に「支払賃貸料」という科目はありません。科目名を自由に書き込めるところに「支払賃貸料」と打ち込めばいいのでしょうか。また「お礼」のところにも書きましたが、駐車場収入を書き込む際、やはりマンションの駐車場でも貸付面積を調べて入力しないといけないのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
受け取ってる駐車場代金は不動産収入。
駐車場の駐車代金は賃貸料でよいと思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。科目でいうと、収入の方が「賃貸料」で、経費の方はどちらに当たるのでしょうか。適当に「その他の経費」の中の「雑費」にでも当てればよろしいのでしょうか。駐車場はマンション内にあるのですが、収入を「賃貸料」とする場合、マンションの部屋の「賃貸料」と同様、貸付面積も記入しないといけないのでしょうか。マンションの駐車場の面積なんて管理組合に聞いても分からないような気がしますが、調べるしかないのでしょうか。
補足日時:2010/03/06 23:42お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自宅を貸して、他の物件を借り...
-
5
年末調整についてです。僕はバ...
-
6
辞めたバイト先に出した扶養控...
-
7
wワークって、 労働基準法って...
-
8
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
9
バイト先に住所が違うと発覚し...
-
10
日給1万2千円の所得税はどれ...
-
11
現金手渡しの仕事でもらうお金...
-
12
正社員退職後に同じ会社でバイ...
-
13
コンビニバイトは源泉徴収され...
-
14
源泉徴収は絶対に出さないとい...
-
15
確定申告で対象期間内に支払っ...
-
16
甲欄、乙欄、丙欄とは
-
17
公務員新卒者の年末調整について…
-
18
2社分の確定申告をe-taxで行な...
-
19
銀行振込のキャバクラ
-
20
税区分の「甲・乙」どちらに該...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter