
最近、確定申告について考えています。
ちなみに、これは私の話ではありません。
個人的感想として、100万くらいの収入で確定申告をしている人って、なかなかだとおもいます。
例えば、フリーランス・請負の仕事をしていて収入300万で、白色で申告したとします。
一般的に考えて、経費は4~6割くらいだろう、と。
なので、所得の欄には120万~180万くらいで書いて提出し受理されます、と。
この場合、経費明細・帳簿の提出などは必要ないので、実際には領収書などなくても提出できます。
そして、よほど事情がない限り問題にはならないと思われます。
問題になるとすれば、翌年収入がいきなり1000万くらいになった時とか。
まあ、申告しない人も多いと思いますが。
多少収入の部分で操作したとしても、申告するだけ偉いと思います。
こんな事をフト考えていますが、皆さんはどう思いますか?
とんでもない事になるよ、とかありますか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私は上に姉がいて
順番で姉の方が早く逝ってしまうのではないかと思っています。
姉弟の関係にあっても
別居していて、姉が先に行けば
姉のマンションを引き継ぐ権利が生まれ、
それを譲渡すれば、その時の収入が多く出て
この時に税金が発生すると思うのですが。
姉のマンションを売るとき、青色で4年間赤字なら
それを累積してマンション譲渡金額から引くことことができます。
これは良き情報と思いませんか。
青色で不景気のため、
現在は毎年、個人事業に限ってマイナス申告しています。
だから年金生活でも毎年住民税・所得税は無税です。
国民健康保険税と介護保険税だけで、
消費税は買い物の時だけ購入代金に組み込まれてしまい、
収入は売上金の中にあるので、
少額の時は不要です。
青色は有利ですよ。
減価償却費・固定資産税・マンション管理費と修繕積立金なども必要経費算入可能で、これを合計すると、結構な額の必要経費が生まれますよ。
青色に切り替えるには帳簿造りが大切ですが、これなら正確な数値の把握もできて、控除額も増やせるので、挑戦してみてはどうですか。
所得制限はありませんので。税務署はなにも文句は言いませんよ。
No.5
- 回答日時:
事業収入が有って申告しないのは違法で脱税になります。
バレたらえらいことになりますよ。
この質問を税務署に通報する人がいて警察が動きだすかもしれませんね。
で、今時、確定申告なんて、Web上の
クラウドのサービスを日々利用していれば
素人でも青色申告書作成に半日とかかりません。
そんなことのために犯罪に手を染めたり、節税を放棄したりするのは
ばからしいです。
No.4
- 回答日時:
自営業なんてのは、千差万別ですから、
経費が何割なんて、一般的なものなどありません。
仕入れの有無やサービス内容で全然違います。
収支内訳書は提出が必要ですから、
不自然に大きな経費があったり、
所得があまりにも少ないなら、
『どうやって暮らしてんだ?』
って単純な疑問になります。
それよりかは、優遇制度を活用し、
申告することで、確実な節税ができますから、
きちんとした申告ほど目は付けられません。
このコロナ禍で、UberEatsなどの適当な
自営業者が増殖しました。
今年あたりから、無申告者、過少申告者は、
根こそぎやられるでしょう。
実際にUberEatsには、そうした自営業者に
支払った全ての支払調書の提出を税務署は
要求しています。
こういった所をつぶすために、マイナンバーが
導入されたのです。実際に成果が出ており、
コロナ禍にあって税収は大きく伸びています。
景気が悪いなんてのは、デマなのです。
No.3
- 回答日時:
何が聞きたいのかよく分かりませんが、課税所得がある場合は確定申告が義務ですから、善良なる日本国民としては国家たる親分へみかじめ料を払うべく申告します。
しなきゃ、時効直前、5年分溜まったところで追徴課税、延滞税マシマシで請求が来るかもしれません。バレないとか甘過ぎ。昔ならまだしも、今はコンピューターで一発です。非課税ならもちろん申告不要ですが、逆に、申告する事によって国保税の減額(7割引)を受けられます。しなきゃ損ですから。
ついでに書けば、非課税よりちょっと上でも減額があります(3割引)100万ぐらいならした方がお得です、ハイ。
年金の減額も申告が前提です。苦しい時には助かります。

No.2
- 回答日時:
実は、売春、泥棒などの犯罪も確定申告が必要なんです。
それを職業にしているので事業所得。
でも、申告したら警察にバレて逮捕されるよね。
絶対申告している人は居ないと思う。
パチンコの利益。
その日勝った時だけ収入があったと見なされます。
過去の負けた分は経費で認められません。
パチンコ人口どれだけいるか分かりませんが、一斉に申告されたら税務署が人手不足でひっくり返ると思う。
して欲しくない申告らしい。
私はゼロでも申告します。
確定申告書は市役所にも回るので、それで住民税が決まります。
放おっておくと住民税の確定申告書というのを出さないといけない事になります。
役所が手抜きして、前年と同じ高額な住民税を課してくることもあります。
このぐらいにしとくか。
No.1
- 回答日時:
個人事業主や、収入で源泉徴収されている場合は、
確定申告は必須になります。
> 多少収入の部分で操作したとしても、申告するだけ偉いと思います。
書店で子供に買ってあげて領収書を請求する人、
街中食堂で領収書を請求する人、
個人消費を経費計上と言う脱税行為が殆どです。
申告するだけ偉い、とは言い難いです。
なお、確定申告は不要でも、住民税新っくは必要です。
お間違い無く。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
どなたか教えて下さい。 歯列矯正で80万ほどかかり、確定申告で医療費控除の申請をしました。 ネットで
住民税
-
妻が住民税を払っていない可能性
住民税
-
住民税を月一万払ってます 子供2歳と0歳がいてこの額は普通ですか? 月収大体20万くらいです
住民税
-
4
メルカリで月50万稼いで確定申告をしなかったら税務署にバレますか? また、なぜバレるんですか?
確定申告
-
5
確定申告に付いて
投資・株式の税金
-
6
多く天引きされた社会保険料は年末調整により還付されますか?
年末調整
-
7
住民税の支払い通知書が来ました。 4期で18万ほどです。 全く毎年この時期になると金策に苦労します。
住民税
-
8
住民税通知書が届きましたが大幅に上がり悶絶してます。 市役所が計算間違いとかあるんでしょうか? 多分
住民税
-
9
住民税と市県民税って違うんですか?一般的にいくら引かれるんですかね?
住民税
-
10
住民税の手紙が今日来ました 一期 二期がなく 三期 四期できました。 なんで一期、二期はないんですか
住民税
-
11
個人年金の受取金に住民税がかかるのか?
ふるさと納税
-
12
確定申告って自己申告ですよね? このデジタルな時代に税金の申請が自己申告って、もう少しどうにかならな
確定申告
-
13
所得税についてです。 自分でも調べたり,友人に聞いたりしたのですが出てくる情報が違っていて分からなく
所得税
-
14
源泉徴収出てるのにバレない副業とは?
確定申告
-
15
住民税の支払いについてです。 自営業から会社になり4年経ちます。 住民税の支払い通知が6月くらいに来
住民税
-
16
住民税について
住民税
-
17
国民健康保険料の計算がサイトによってかなり違うのですが、何故でしょうか?
その他(税金)
-
18
ICカードリーダー 確定申告 医療費 家族で10万超えると思います おすすめありますか?
確定申告
-
19
傷病手当金は税金から出ているものではないのでしょうか?
その他(税金)
-
20
つい先日、大学に入学する時に定期を買ってのですが、領収書を貰い忘れてしまい、親に注意されました。親が
住民税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
前職の源泉徴収票を提出せずに...
-
5
源泉徴収は絶対に出さないとい...
-
6
税区分の「甲・乙」どちらに該...
-
7
バイト先に住所が違うと発覚し...
-
8
バイト箇所掛け持ちで103万円以...
-
9
3つバイト掛け持ちですが、確定...
-
10
wワークって、 労働基準法って...
-
11
日給1万2千円の所得税はどれ...
-
12
源泉徴収票 個人経営のバイト
-
13
辞めたバイト先に出した扶養控...
-
14
アルバイト掛け持ち、年末調整...
-
15
現金手渡しの仕事でもらうお金...
-
16
高校2年生です。私はサイゼリヤ...
-
17
前のパート先の源泉徴収表
-
18
バイト代16万の給料明細の作成...
-
19
水商売や風俗の税金についてお...
-
20
所得税が異様に高いのですが?!
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter